♪大地一人のスカイツリー暮色♪

有料版/運命鑑定
http://lovewind777.web.fc2.com/hit/src/love.html

やっぱり金か?

2015-12-16 14:54:23 | 日記

 

2015年12月、

ワタミが、過労死訴訟で和解した。

 

すなわちワタミは、森美菜従業員自殺の責任を

過重労働と認めて謝罪したのだ。

 

そして両親に約1億3400万円を支払うことになった。

 

この事件は2008年に発生し、

ワタミは、強気な姿勢で、

「因果関係」を否定してきた。

 

しかし、その後、「ワタミはブラック企業」

というレッテルが定着し、

業績が、急速にガタ落ち。

 

結局、和解に応じざるを得なくなった

・・・というのが一般的見方のようだ。

 

「悪かった。申し訳ない。謝ります」

ではなくて、

「業績悪化になった。これじゃ、アカン。

和解金、払った方がいいかな・・・」

・・・のようだ。

 

結局、会社の最高責任者にとっては、最後まで、

お金の損得の問題だったんだね。

 

それにしても、

名前が「ナ」で終わる女性は、

急激に運がさがることが多い。

 

有料版で詳しく述べたが、

くれぐれも気をつけてほしい。

 

(こんな不思議な注意をするのは、

日本で、大地一人くらいなもんだがね)

 


女性への愛とは、トキメキと癒し

2015-12-16 10:17:37 | 日記

 

大地一人、

女性への愛を感じるとき、

それは、まずトキメキだ。

 

そして、癒しだ。

 

たとえば、フリーアナの小林麻耶への

女性たちのバッシングは、

ネットで尽きないが、

たいていの男性は、

彼女の顔を見ると、ホッとするんだよ。

 

これは、言葉を越えたものなんだ。

 

昔、二谷友里恵が「愛される理由」を書いたが、

大地一人、内心、笑っていた。

 

愛は、言葉を越えたものだからだ。

 

小林麻耶がブリッコとか料理が下手とか、

頭で考える問題じゃないんだよ。

 

心なんだよ。

 

心が、彼女に癒しを感じる以上、

彼女を受け入れざるをえないじゃないか。

だろ?


昔の女性は、毎日、働き尽くめだった!

2015-12-16 08:08:37 | 日記

 

もちろん、階級にもよるが、

昔の普通の女性は、

働き尽くめだった。

 

電気製品というものが、

まるでないから、

朝は、カマドに火を起こして、

ご飯を炊いた。

 

スーパーもコンビニもないので、

料理は手作りだ。

 

大家族なので大変だった。

 

それが終わったら、

手で洗濯だ。

 

タライと洗濯板と固形石鹸を使った。

 

冬は、真水なので、

ヒビやアカギレができた。

 

その後、昼食を作り、

後片付けをした後は、

家業などの仕事をした。

 

店屋と農家とか、

それぞれの仕事だ。

 

また、メールも車もないので、

手紙を書いたり、

それを郵便局に出しに行ったり、

あるいは、歩いて、あいさつ回りをした。

 

また「漬物」や「佃煮」や「おやつ」を作ったりするのも、

午後の時間だった。

 

その後、夕食を作り、全部、片付けた後は、

風呂に入り、そして裁縫が待っていた。

(風呂も、マキを炊いて、自分で沸かした)

 

昔の子供は、

外で遊んだので、

服も靴下も、傷んだ。

 

その修繕・・・

それから、セーターなども、

手編みする女性が多かった。

 

・・・というわけで、

一日中、働いていたが、

さらには、子供を最低3人くらいは産んでいたので、

育児や子守も大変だった。

 

また家業をしていると、

「住み込み」の従業員も多かったので、

彼らの世話も大変だった。

 

・・・というわけで、

昔の女性たちは、

一年365日、休みなく、

働いていたわけだ。

 

大地一人、子供の頃、

そういう女性たちを毎日、見ていたので、

最近の女性たちが、ちょっとしたことで、

ピーピー言ってるのを見ると、

正直、どうも、理解できない部分がある。

 

ヒマ過ぎるのかもしれない。

 

昔の女性は、悩んでいるヒマさえもなかったぞ。

 

嫁姑問題だって、

歯を食いしばって、ガマンしたもんだ。

 

ただし最近の女性は、

外で働いているので、

その分のストレスはあることは確かだ。

 

がんばれ!

女性たちよ!

 

屁のように、ちっちゃいことは気にするな!

 

 

 

 

 


2型糖尿病だけは、医療費5割個人負担でいいと思う

2015-12-16 07:34:50 | 日記

 

大地一人、医療関係者としていつも思うが、

2型糖尿病は、個人責任のケースが非常に大きい。

 

「やめなさい」

と言っても、菓子パンを食べ、

ケーキをパクついき、

また酒もどんどん飲んでいる。

 

こういう人は、最低でも、

医療費の半分は、個人負担にすべきだと思う。

 

医療費を公費が負担するのは、

「遺伝病」とか「不慮の事故」とか、

個人の責任を越えたものでいいと思う。

(2型糖尿病は遺伝の場合もあるが、

そういう場合でも、食事療法で、

なんとかなるケースがほとんどだ)

 

逆に、個人の責任を越えたものは、

9割公費負担でもかまわないだろう。

(ただし公費と言っても、組合員のお金だが)

 

この話を、他の医療関係者に話すと、

賛成してくれる人がほとんどだ。

 

まず2型糖尿病の半額は、個人負担にせよ!

 

 

 

 


やっぱりさんま大先生のカナちゃん、声優になっていた

2015-12-16 07:16:31 | 日記

 

 

遠い昔、フジテレビの「あっぱれさんま大先生」が終わり、

その後、「やっぱりさんま大先生」になった。

 

そこに出ていた花澤香菜(26歳2015年現在)、

覚えてるかな?

 

色っぽい子供・・・という設定だったが、

声優になっていた。

 

歌もリリースしているとか。

 

かわいくなっているよね。

 

http://image.blog.livedoor.jp/donod/imgs/e/5/e584ef5d.jpg