昨日は14000歩、歩き、今日は25000歩、歩いた。明日は…。身体はあちこち痛い。身体造りの過程なので、多少の無理はありうる。しかし昨日夜、このPCが不調となり、展開できなくなってしまい、青ざめてしまった。
そんなわけで、今夜は食後にゆっくりとPCを開いた。ところがどっこい、無事に開きました。良かった! 今日は無事に下見2日目無事終了。明日の3日目の予定も立てました。ロングコース必至。
今日の反省は、心はなかなか、同時に、複数をたてられませんね。無理です。下を向けている時の心が重くなり、突然上を撮る余裕なし。複数の動いている物を撮ることは可能ですが、心は簡単に切り替えられない。
人間は万物の霊長と言われますが、本能をぶっ壊した。だから、後天的というか、学習というか、自ら考えることが重要なのに、軽視されたままだ。公教育は、「めだかの学校」をつくるばかりだ。黙って従う人間の群れ。言われた通りの群れ。
「命どぅ宝」というのも、人間が生み出した生き方だ。自立していきるときの根本則。「国家の下に死ぬ」というのも、後天的なことだが、そんなものは、自滅の思想だ。自ら考えることなしに人間は、生き延びることはできない。生きるという本能は、ないようだ。
日々のごたごたも、自ら生きることを抜きに解決できないのだ。