元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

古いエアコン、冷蔵庫は・・・

2011年08月13日 | お役立ち情報
「もったいない」。数年前、ケニアのマータイさんが使って有名になりました。もったいない精神は美徳です。でも古い家電は電気を沢山食います。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆電力消費ピーク

「節電しよう。そうしないと停電になるぞ~」
の大合唱から5ヵ月。幸い、停電にならずにすんでいます。

発電は、ピーク時の消費電力に合わせて設備投資するらしいので、ピーク時以外は発電所の何割かは休止状態。
「じゃピークは」
というと、
「夏日、平日、午後2~3時」
なんだそうです。

「じゃ、ピークはどのくらいあるの?」。
年間365日のうち、ピークは10時間だけなんだそうです。


ピークの10時間の消費電力をもっと下げれば、理屈上は
「これ以上、発電所をつくらなくてOK」
となります。
「今以上に、原発を稼働させなくても良いし、新たに作る必要もない」
ということです。


暑い日が続いています。消費電力は、ピークを迎えます。





◆冷蔵庫・照明・テレビ・エアコン

家庭で、消費電力の大きいのはこの4つ。
風呂や温水を普通に電気で沸かせば、これに給湯が加わるでしょう。


最近の家電は、「省エネ型」が主流です。最新の省エネ家電を使うと、電気の節約になります。

・ 冷蔵庫
今売られている冷蔵庫でも、最新型の省エネ型と従来型では、電気代は年間4000円も違うのだそうです。(大きさによって違います)
10年前の冷蔵庫と比較すると、年間の電気代は1~2万円も節約になっているのだとか。
さらに言うと、15年以上前の冷蔵庫と比べると、年間2万5千円も電気代の節約になっているのだとか。

・ エアコン
10年前のエアコンに比べ最新機種は、年間1万5千円の節電。

・ 照明
電球を電灯型電球に替えると、電気代は年間2400円お得。
LEDにすると1/20の電気代なので、1年半で元が取れるんだそうです!


冷蔵庫もエアコンも、電気代だけで考えると最新機種に替えたほうが賢明と言えます。
照明もしかり。


我が家のエアコンのうち、10年前のものが一台あります。
買い換えどきかもしれません・・・!


節電、やってますか?

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ホーケンテキだよな~」 | トップ | 四つ葉のクローバーは、158円 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
節電 (溶射屋)
2011-08-13 06:47:29
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

>「今以上に、原発を稼働させなくても良いし、新たに作る必要もない」ということです。

電力会社はかかった費用にプラス5%の利益を上乗せで電力料金で請求出来るようになっているらしいです。

だから節約するというよりは費用を掛けるということになる。

これからは蓄電、充電ができる家電製品が当たり前になる時代がくるかもしれないですね。

ポチッ!
返信する
Unknown (acb)
2011-08-13 16:02:16
 YHさん こんにちは
一気に変えるのも得策じゃないでしょうね
作るのに電気が必要ですから・・・
夏買うんだったら・・・海外製?
日本製品なら 夏場はずらしたほうが節電にはなる?

 こうやって考えていくと 電力不足は企業業績に響く・・・って実感しちゃいます。

ポチッ
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2011-08-13 19:40:15
やっぱり節電モードの家電製品にすると電気代ちがうんですね~

冷蔵庫もエアコンも家のは古いので順次買い替えた方がいいようです。
返信する
思いは人それぞれですね (七星)
2011-08-13 19:49:33
自宅では節電真っ最中の様です。ただし「関西電力の為にするんじゃなくて、電気代を抑える為!!」って皆が言っています。電力会社のCMへの反発みたいです。
返信する
http://blog.goo.ne.jp/mocha40 (モカ)
2011-08-14 06:19:07
YHさん、おはようございます。
冷蔵庫が年間2万5千円も電気代が違ってくるのですか。
10年以上もつ家電は結構あるので、「壊れるまで」と省エネの両方で考える必要がありそうですね。
テレビは駆け込みで買い替えたら、電気代が減ったような気がしています。
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2011-08-14 06:27:07
おはようございます。
最近ドライヤーを使わないで
回っている扇風機で
髪を乾かしてします。(笑)
返信する
おはようございます (タッキー)
2011-08-14 07:00:08
我が家にはエアコンってモノが無いんです・・・考えてみたら今年は扇風機も出てないですね・・・

信州の電力ピークは冬なのかも知れません・・・ストーブ・コタツ・冷蔵庫?・・・^^;
返信する
Unknown (溶射屋)
2011-08-14 07:12:24
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

>昨日、家内が人間ドックに行ってきました。何事もなく健康体。「健康な体に生んでくれた両親に感謝しなくちゃね」と話したところでした。99%健康。感謝ですね!

ハイ、術のことに感謝できたら人生が楽しくなると思うなぁ・・・\(^o^)/

ポチッ!
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2011-08-14 07:38:38
例年と比較して、特に節電を意識してやってません。
というか、毎年、電力ピーク時間帯の節電は行っています。

・電器製品は省エネ対応型を選んで購入(故障時に買い替え)。
・電力ピーク時間帯は自宅に居ずに外出→エアコン、TVは必然的に見ない。

しかし、冷蔵庫は故障前でも買い替えた方が省エネ&ケチ(笑)になりそうですね。
返信する

コメントを投稿