エコを気取りつもりはありませんが
グリーンカーテンに挑戦してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4e/1ace9b9981b1540d399efff60e9e52f5.jpg)
簡単なキットを購入して取り付けたので
意外と簡単にできました。
朝顔もホームセンターで購入したものです。
何てことない風景ですが
朝顔もこういうふうに体裁を整えてあげると
「よしよし、丈夫に育てよ、元気に育てよ」
と、何やら愛おしさの様な感情が生まれて来ます。
「育てている」という自負(自覚)が
僕の中に「いつくしみ」という感情を芽吹かせたのでしょうか。
案外、そういうものなのかもしれません。
金魚にも犬にも我が子にも
あるいは神さまにさえも
そういう感情は、
自らの行動をきっかけに生まれてくるのかもしません。
「神は人の敬いによって威を増す」(御成敗式目)
神主ならずとも
一度は耳にする有名なこの言葉。
日常の何気ないことのなかにも
気づくべき真実はあるのだなあ。
グリーンカーテンに挑戦してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4e/1ace9b9981b1540d399efff60e9e52f5.jpg)
簡単なキットを購入して取り付けたので
意外と簡単にできました。
朝顔もホームセンターで購入したものです。
何てことない風景ですが
朝顔もこういうふうに体裁を整えてあげると
「よしよし、丈夫に育てよ、元気に育てよ」
と、何やら愛おしさの様な感情が生まれて来ます。
「育てている」という自負(自覚)が
僕の中に「いつくしみ」という感情を芽吹かせたのでしょうか。
案外、そういうものなのかもしれません。
金魚にも犬にも我が子にも
あるいは神さまにさえも
そういう感情は、
自らの行動をきっかけに生まれてくるのかもしません。
「神は人の敬いによって威を増す」(御成敗式目)
神主ならずとも
一度は耳にする有名なこの言葉。
日常の何気ないことのなかにも
気づくべき真実はあるのだなあ。