H28年5月18日、那須岳の日の出平を歩いてきました。
日の出平のミネザクラのピークは昨年は例年よりも早く5月15日、例年は5月25日頃と言われている。今年も咲き始めたとの情報に出かけてきたが、開花しているものはわずかでほとんどがふっくらとした蕾、見頃は今週末でしょうか。
今回もルートは例年と同じ、沼原から白笹山~南月山~日の出平~沼原の周回。
沼原駐車場7:20~白笹山8:40~9:15南月山9:25~日の出平・散策~12:30沼原駐車場の。 約5時間の花散歩でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 那須岳山行記録一覧
沼原駐車場から白笹山へ取り付くもシロヤシオは咲いてない。一輪も見られなかった。開花はまだ先ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/8418dba4b5c62342c3e92e303b8bc04c.jpg)
高度を上げるにつれシャクナゲが咲き始めているが白笹山山頂付近はほとんど蕾。見頃はもうちょっと先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/3453a7b62e08b6fef3c6086ef2210b7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/42d3e879e839ef15b31e72c4ae45dcb6.jpg)
白笹山と南月山の鞍部から見る南月山の斜面にはピンクに染まったミネザクラが点々と見られるが写真ではわかりにくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fc/073f77492b9f35e95c94a4a94979cf21.jpg)
そのミネザクラが良い状態で見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/9e6dff59b8c16911fb586667b895bcc4.jpg)
振り返って白笹山をバックにミネザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/9b9db24464277a86bd93d39e87cd8ed7.jpg)
活き活きとした薄いピンクのミネザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/1880eea72be12f9f4694616994ffefb9.jpg)
南月山で小休止。風もなし晴天の展望尾根が気持ち良い。
しかし日の出平への尾根に色が出ていない。開花していれば薄いピンクに見えるのだが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/c7444d3d9039decf1ecca891831e3aed.jpg)
わずかに咲いているものもあるが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/d2b23103cedc604faac359e8b282e36e.jpg)
日の出平にザックをデポし周辺を散策。開花してませんね~蕾はふっくらとしていて今にも開きそうな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/79a83bf697233625b8f644da2b685d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/6f3d29ca82e0afe2be5ed82559c456b3.jpg)
わずかに咲いているものを撮ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/b31bb2f72eaa54c9e75706b0b48fd057.jpg)
この樹は綺麗に咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/7a1f53edfa1d15e838496aea6e8674e1.jpg)
日の出平から沼原へ。途中のシャクナゲ群生地へ
この群生地は白笹山のシャクナゲよりも約一週間ほど開花が早いのでもしかして・・ほぼ満開状態でラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/e807e86f4c642ee75766beeb572ded26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/345aabd9d05ccb700426680c1bcf1463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a3/5387cfd93e3321b7d931f4777beb8a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/bb8a85fd3d9456da1b2b6d427977645e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b4/0779f248ab2a4f776f8248444fb37a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/eb/5b1b0201b18efbce4ca2b35ab6a303c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/59/9215647efca73402adfb6691f90988fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/8084ec154916030f2a3713a0a8aa90ca.jpg)
目的のミネザクラはタイミングを外したが満開のシャクナゲに出合えたし那須岳展望もあったし良しとしよう。
日の出平のミネザクラのピークは昨年は例年よりも早く5月15日、例年は5月25日頃と言われている。今年も咲き始めたとの情報に出かけてきたが、開花しているものはわずかでほとんどがふっくらとした蕾、見頃は今週末でしょうか。
今回もルートは例年と同じ、沼原から白笹山~南月山~日の出平~沼原の周回。
沼原駐車場7:20~白笹山8:40~9:15南月山9:25~日の出平・散策~12:30沼原駐車場の。 約5時間の花散歩でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 那須岳山行記録一覧
沼原駐車場から白笹山へ取り付くもシロヤシオは咲いてない。一輪も見られなかった。開花はまだ先ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/8418dba4b5c62342c3e92e303b8bc04c.jpg)
高度を上げるにつれシャクナゲが咲き始めているが白笹山山頂付近はほとんど蕾。見頃はもうちょっと先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/3453a7b62e08b6fef3c6086ef2210b7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/42d3e879e839ef15b31e72c4ae45dcb6.jpg)
白笹山と南月山の鞍部から見る南月山の斜面にはピンクに染まったミネザクラが点々と見られるが写真ではわかりにくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fc/073f77492b9f35e95c94a4a94979cf21.jpg)
そのミネザクラが良い状態で見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/9e6dff59b8c16911fb586667b895bcc4.jpg)
振り返って白笹山をバックにミネザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/9b9db24464277a86bd93d39e87cd8ed7.jpg)
活き活きとした薄いピンクのミネザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/1880eea72be12f9f4694616994ffefb9.jpg)
南月山で小休止。風もなし晴天の展望尾根が気持ち良い。
しかし日の出平への尾根に色が出ていない。開花していれば薄いピンクに見えるのだが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/c7444d3d9039decf1ecca891831e3aed.jpg)
わずかに咲いているものもあるが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/d2b23103cedc604faac359e8b282e36e.jpg)
日の出平にザックをデポし周辺を散策。開花してませんね~蕾はふっくらとしていて今にも開きそうな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/79a83bf697233625b8f644da2b685d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/6f3d29ca82e0afe2be5ed82559c456b3.jpg)
わずかに咲いているものを撮ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/b31bb2f72eaa54c9e75706b0b48fd057.jpg)
この樹は綺麗に咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/7a1f53edfa1d15e838496aea6e8674e1.jpg)
日の出平から沼原へ。途中のシャクナゲ群生地へ
この群生地は白笹山のシャクナゲよりも約一週間ほど開花が早いのでもしかして・・ほぼ満開状態でラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/e807e86f4c642ee75766beeb572ded26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/345aabd9d05ccb700426680c1bcf1463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a3/5387cfd93e3321b7d931f4777beb8a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/bb8a85fd3d9456da1b2b6d427977645e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b4/0779f248ab2a4f776f8248444fb37a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/eb/5b1b0201b18efbce4ca2b35ab6a303c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/59/9215647efca73402adfb6691f90988fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/8084ec154916030f2a3713a0a8aa90ca.jpg)
目的のミネザクラはタイミングを外したが満開のシャクナゲに出合えたし那須岳展望もあったし良しとしよう。