H29年5月7日、県民の森からミツモチ山~大丸のアカヤシオを見てきた。
GWも最終日、道路渋滞もなかろうと高原山へ。目的はアカヤシオ。
県民の森から取り付くのは初めて、広大な県民の森は道路が交錯し分かりにくいが以前に管理事務所から頂いた案内図と地形図を頼りに周回した。
目的のアカヤシオは、ミツモチ山は標高の低い所はほぼ終わりでしたが山頂に近づくにつれ良い状態で見られた。
大丸のアカヤシオはグッドタイミング、花付きも良く素晴らしい花園でした。
育樹祭記念緑地駐車場7:50~登山口8:05~ミツモチ山9:30~9:50大丸10:20~10:50ミツモチ山・昼食11:30~第2展望台12:00~12:35育樹祭記念緑地駐車場
約4時間半の花散歩でした。
登山・花日記 山行記録 地域別山行記録 高原山山行記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/f1a9e519ca990e2ea5192ebbcdf0c02a.jpg)
全国育樹祭記念緑地駐車場。ミツモチ山斜面に点々と赤くアカヤシオが見える。
見頃を過ぎたかと思っていたが、まだ見られそうと一安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/0acf4c80aff836bc3baa0d8d08c388f6.jpg)
車道沿いは新緑に混じってヤマザクラが見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/460b4cf3a9a4336f0be601903f0342a2.jpg)
駐車場から1キロほどで登山口。道標あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/55df7d7e2e098f0b63852d9b5e96bc5d.jpg)
最初は植林の暗い尾根、これを過ぎるとブナの巨樹が点在する明るい尾根となり気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/25b38e65da1dd9a26416e10a9a0a6828.jpg)
アカヤシオは標高1000m附近までは花が散り終わっているが、標高を上げるにつれまだ見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/d1217ec702aec4e1a67f15afe3d8ce83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/c566c4e3a6990616895caa6355958abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/1982085635f60e8471df3a393f9e6d50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/a2f0452cc84c0f773f9902f2ca49ad1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/6fdde0618d38ca980d962091f08d9858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/2ecd8222a85b9ca7ba08089bb04a6a3b.jpg)
ミツモチ山までは出会うハイカーもなかったが、ミツモチ山に出ると急にハイカーが多くなった。
ミツモチ山の三等三角点「大間々」を確認し、次の目的の大丸に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/09c7a75dd0d401f318e7cc0906d67fcb.jpg)
大丸。お~咲いてる咲いてると花園に踏み入ると、リンゴさんとchikoやんに出会った。
chikoやんとは朝方に道の駅やいたで出会い情報交換、リンゴさんと大丸に来るのは分かっていたのでもしかしてと思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f3/db479006089bee4c641c328fd551cec9.jpg)
リンゴさんとchikoやんとお別れし大丸のアカヤシオ斜面を周回する。
大丸のアカヤシオは花の色が濃く花つきも良い。最高の状態で見られラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5c/2b36d2b31cd3453f02bad358cf470198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/dd4e47eeb0a57b41658295e69938f9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/13a3a76f32f5112914ac7d939b873115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/76/ddf7a24b29f00aeb3721f28ceb64a51f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/6b0e29bf7c2f7d041010d703f35a08d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/ed31b2fe2e7ece3276e4f43cd4c303ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/c0224338b3b03ad46d05e83bd7d0c60b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/7db69a5c68dfe1d3ada7ac2fc6e1fceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/e147776f6907d954a34a4698caa09ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/57/3b01ab2193b49904d3bb36acbece0ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/fe771dff061e780cc9fb4fdf6b6892b3.jpg)
大丸のアカヤシオに満足しミツモチ山に戻る途中で、カタクリを撮影中の守谷からというご夫婦に出会った。
カミさんが話しかけたところ自分のブログをみて頂いているとのこと。
穏やかで仲が良く、お手本となるご夫婦でした。またどこかでお会いできることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6c/45b1986e66e01eed7686c54eaa13a380.jpg)
仲良く寄り添ったカタクリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/5ba39379784318cb098a042720191d76.jpg)
ミツモチ山でブロ友と休憩中のリンゴさんとchikoやんにまた出会った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/77198ec68c6dfd5509a572faaf16ccf3.jpg)
下山路は林道沿いに展望台へのルートとする。
第二展望台は立ち入り禁止となっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/11/da04faacc3faf357b6f1475bf6fed50e.jpg)
展望台付近はヤマツツジの園ですがまだ固い蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/afcb5d0594fe510a7956844a0be45291.jpg)
展望台からは育樹祭記念緑地へのルートとするが花もなく変化も乏しいので山菜取りに変更
登山道を離れ尾根をショートカット、サンショウやタラの芽を頂きながら下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/119d8a352bbb0fdc9dd702724e531a23.jpg)
素晴らしいアカヤシオに癒され、そして出会いもあり良い一日でした。
GWも最終日、道路渋滞もなかろうと高原山へ。目的はアカヤシオ。
県民の森から取り付くのは初めて、広大な県民の森は道路が交錯し分かりにくいが以前に管理事務所から頂いた案内図と地形図を頼りに周回した。
目的のアカヤシオは、ミツモチ山は標高の低い所はほぼ終わりでしたが山頂に近づくにつれ良い状態で見られた。
大丸のアカヤシオはグッドタイミング、花付きも良く素晴らしい花園でした。
育樹祭記念緑地駐車場7:50~登山口8:05~ミツモチ山9:30~9:50大丸10:20~10:50ミツモチ山・昼食11:30~第2展望台12:00~12:35育樹祭記念緑地駐車場
約4時間半の花散歩でした。
登山・花日記 山行記録 地域別山行記録 高原山山行記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/f1a9e519ca990e2ea5192ebbcdf0c02a.jpg)
全国育樹祭記念緑地駐車場。ミツモチ山斜面に点々と赤くアカヤシオが見える。
見頃を過ぎたかと思っていたが、まだ見られそうと一安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/0acf4c80aff836bc3baa0d8d08c388f6.jpg)
車道沿いは新緑に混じってヤマザクラが見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/460b4cf3a9a4336f0be601903f0342a2.jpg)
駐車場から1キロほどで登山口。道標あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/55df7d7e2e098f0b63852d9b5e96bc5d.jpg)
最初は植林の暗い尾根、これを過ぎるとブナの巨樹が点在する明るい尾根となり気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/25b38e65da1dd9a26416e10a9a0a6828.jpg)
アカヤシオは標高1000m附近までは花が散り終わっているが、標高を上げるにつれまだ見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/d1217ec702aec4e1a67f15afe3d8ce83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/c566c4e3a6990616895caa6355958abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/1982085635f60e8471df3a393f9e6d50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/a2f0452cc84c0f773f9902f2ca49ad1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/6fdde0618d38ca980d962091f08d9858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/2ecd8222a85b9ca7ba08089bb04a6a3b.jpg)
ミツモチ山までは出会うハイカーもなかったが、ミツモチ山に出ると急にハイカーが多くなった。
ミツモチ山の三等三角点「大間々」を確認し、次の目的の大丸に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/09c7a75dd0d401f318e7cc0906d67fcb.jpg)
大丸。お~咲いてる咲いてると花園に踏み入ると、リンゴさんとchikoやんに出会った。
chikoやんとは朝方に道の駅やいたで出会い情報交換、リンゴさんと大丸に来るのは分かっていたのでもしかしてと思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f3/db479006089bee4c641c328fd551cec9.jpg)
リンゴさんとchikoやんとお別れし大丸のアカヤシオ斜面を周回する。
大丸のアカヤシオは花の色が濃く花つきも良い。最高の状態で見られラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5c/2b36d2b31cd3453f02bad358cf470198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/dd4e47eeb0a57b41658295e69938f9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/13a3a76f32f5112914ac7d939b873115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/76/ddf7a24b29f00aeb3721f28ceb64a51f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/6b0e29bf7c2f7d041010d703f35a08d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/ed31b2fe2e7ece3276e4f43cd4c303ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/c0224338b3b03ad46d05e83bd7d0c60b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/7db69a5c68dfe1d3ada7ac2fc6e1fceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/e147776f6907d954a34a4698caa09ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/57/3b01ab2193b49904d3bb36acbece0ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/fe771dff061e780cc9fb4fdf6b6892b3.jpg)
大丸のアカヤシオに満足しミツモチ山に戻る途中で、カタクリを撮影中の守谷からというご夫婦に出会った。
カミさんが話しかけたところ自分のブログをみて頂いているとのこと。
穏やかで仲が良く、お手本となるご夫婦でした。またどこかでお会いできることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6c/45b1986e66e01eed7686c54eaa13a380.jpg)
仲良く寄り添ったカタクリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/5ba39379784318cb098a042720191d76.jpg)
ミツモチ山でブロ友と休憩中のリンゴさんとchikoやんにまた出会った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/77198ec68c6dfd5509a572faaf16ccf3.jpg)
下山路は林道沿いに展望台へのルートとする。
第二展望台は立ち入り禁止となっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/11/da04faacc3faf357b6f1475bf6fed50e.jpg)
展望台付近はヤマツツジの園ですがまだ固い蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/afcb5d0594fe510a7956844a0be45291.jpg)
展望台からは育樹祭記念緑地へのルートとするが花もなく変化も乏しいので山菜取りに変更
登山道を離れ尾根をショートカット、サンショウやタラの芽を頂きながら下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/119d8a352bbb0fdc9dd702724e531a23.jpg)
素晴らしいアカヤシオに癒され、そして出会いもあり良い一日でした。