H30年6月14日、塩原に所用があり、ついでに小太郎ヶ淵から大沼まで散歩してきました。
塩原温泉郷には、「小太郎ヶ淵」というちょっと変わった名の渓谷がある。
塩原温泉郷から車で山道を越え、急な崖を超えた山の奥地にその渓谷がある。
小太郎ヶ淵から大沼へは22年前に歩いた記録があるが、小太郎ヶ淵以外はどこをどう歩いたのか覚えてない。
車でウロウロし小太郎が淵のわずかなスペースに駐車。
この附近を散歩しようとスタートしたが、道標で「大沼まで3.5キロ」とあり、行ってみようとなった。
小太郎ヶ淵~大沼~須巻富士~小太郎が淵の往復
約3時間の散歩でした。
大沼湖畔にたつ案内板(右端の小太郎ヶ淵から左端の大沼めでの往復)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/3a6f1776845c4e32747da29d0b80886a.jpg)
小太郎ヶ淵。晴天であるがここまで陽が届かず鬱蒼としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/668724c0bd599af82d936efb9a80303e.jpg)
岩と清流がマッチしなかなかな景観です。
淵には「小太郎茶屋」があり草団子が名物とかでリピーターが多いとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2b/d257535b53c3aa00ff2769942abdd35f.jpg)
緑が濃くなった森の中をゆるゆると森林浴。ハルゼミの鳴き声が響いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ca/88635b313d360331d6ec00ac573be977.jpg)
大沼に着いた。今時期は花もなく緑一色、閑散としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e8/ea8ac7301ef37ada7074b13a27b35b40.jpg)
湖畔のベンチで休憩、肌寒くなるほどの気温でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/53/f35d83391f733f181c9b1d6503dd9b30.jpg)
新湯冨士。新湯冨士は昨年の11月に歩いた⇒こちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/29d1b4d0c1ddab039807596782e4e393.jpg)
小太郎ヶ淵に戻る時に須巻富士に寄り道、「塩原温泉川崎大師厄除不動尊」が仁王立ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/02/855bb200be6c7bb3e35533cc29010ccd.jpg)
好天の下での森林浴、わずかなものでしたが癒しの時間でした。
塩原温泉郷には、「小太郎ヶ淵」というちょっと変わった名の渓谷がある。
塩原温泉郷から車で山道を越え、急な崖を超えた山の奥地にその渓谷がある。
小太郎ヶ淵から大沼へは22年前に歩いた記録があるが、小太郎ヶ淵以外はどこをどう歩いたのか覚えてない。
車でウロウロし小太郎が淵のわずかなスペースに駐車。
この附近を散歩しようとスタートしたが、道標で「大沼まで3.5キロ」とあり、行ってみようとなった。
小太郎ヶ淵~大沼~須巻富士~小太郎が淵の往復
約3時間の散歩でした。
大沼湖畔にたつ案内板(右端の小太郎ヶ淵から左端の大沼めでの往復)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/3a6f1776845c4e32747da29d0b80886a.jpg)
小太郎ヶ淵。晴天であるがここまで陽が届かず鬱蒼としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/668724c0bd599af82d936efb9a80303e.jpg)
岩と清流がマッチしなかなかな景観です。
淵には「小太郎茶屋」があり草団子が名物とかでリピーターが多いとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2b/d257535b53c3aa00ff2769942abdd35f.jpg)
緑が濃くなった森の中をゆるゆると森林浴。ハルゼミの鳴き声が響いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ca/88635b313d360331d6ec00ac573be977.jpg)
大沼に着いた。今時期は花もなく緑一色、閑散としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e8/ea8ac7301ef37ada7074b13a27b35b40.jpg)
湖畔のベンチで休憩、肌寒くなるほどの気温でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/53/f35d83391f733f181c9b1d6503dd9b30.jpg)
新湯冨士。新湯冨士は昨年の11月に歩いた⇒こちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/29d1b4d0c1ddab039807596782e4e393.jpg)
小太郎ヶ淵に戻る時に須巻富士に寄り道、「塩原温泉川崎大師厄除不動尊」が仁王立ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/02/855bb200be6c7bb3e35533cc29010ccd.jpg)
好天の下での森林浴、わずかなものでしたが癒しの時間でした。