登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

紅葉・那須岳

2018年09月29日 16時35分27秒 | 那須岳
H30年9月28日、那須岳を歩いてきました。

那須岳の紅葉が始まったとのこと。だが天気不安定のうえ台風まで近づいている。
そんな中、晴れ間が覗く天気とのことで紅葉を見るのであれば今日だと出かけてきた。

峠の茶屋P6:30~峰の茶屋7:10~熊見曽根7:50~隠居倉8:30~9:10三斗小屋9:20~分岐(姥ヶ平下)10:10~ヒョウタン池~10:45姥ヶ平・昼食11:30~牛ヶ首12:00~峰の茶屋12:30~12:55峠の茶屋P
約6時間半の紅葉散策でした。

参考までに、昨年の同時期の紅葉は⇒こちらから
   
 山行記録    地域別山行記録   那須岳山行記録

朝日岳斜面は赤みを帯びてきたが、紅葉はまだこれからです。


隠居倉斜面の紅葉もまずまず


朝日岳斜面の紅葉は素晴らしい~


今日は風が強い。熊見曽根を過ぎ三本槍へと向かったが身体が飛ばされそうな風にあっけなく降参。
隠居倉へ回避する。


この隠居倉への尾根も紅葉が素晴らしい


この斜面の紅葉は赤色の抜けがイマイチかな~と独り言を言いながら歩いていると、勤めていた職場の仲間と出会った。自分の名前を呼ばれてビックリ、昨夜は三斗小屋に泊まったとのこと。


大黒屋の前で小休止


姥ヶ平下までの紅葉はこんな感じでまだまだ


青葉の中にハッとするような赤、これもまた良し


姥ヶ平の入口付近から紅葉に囲まれた茶臼岳を見る。




ヒョウタン池へ寄り道。木道からの茶臼岳


ヒョウタン池から見上げる茶臼岳。ちょっと赤みが薄いかな~
帰り際、Q造さんに出会った。お久しぶりで~す。


姥ヶ平からの紅葉、いつもながら素晴らし~い
カメラマンが「ここは9月末から10月初めが良い。毎年ここへ来る」と。






牛ヶ首への登りからの茶臼岳


陽が射すと灯りが灯ったような美しさ


途中の岩場で姥ヶ平を見降ろしながら陽を待っていると
ヤマレコへ情報を発信しているyugoroさんに声をかけられた。茨城の方で自分もレポを参考とさせて貰っている。またどこかでお会いできれば良いですね。




牛ヶ首から姥ヶ平を見降ろす




牛ヶ首から高尾口方面の紅葉を


好天に恵まれた素晴らしい紅葉を楽しめた。
そして出会いもあり良い一日でした。