登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

ヒカリゴケ探しに古賀志山

2020年01月21日 19時20分04秒 | 前日光・鹿沼・宇都宮の山
R2年1月21日、古賀志山を歩いてきました。

ヒカリゴケが見られるとのことで探しに行こうとなった。
場所の当たりをつけ城山西小学校上の市営駐車場(南登山口)からのスタート
南登山口からの前回はH20年(12年前)、レポは⇒こちらから
  
南登山口P8:20~不動の滝分岐8:50~聖観音8:55~9:20ヒカリゴケ洞窟9:30~9:45猪落9:55~御嶽山10:10~中岳10:35~二尊岩10:55~11:05旧パラグライダー基地(昼食)11:35~赤岩山11:40~風雷神社分岐11:40~パラグライダー基地11:45~天狗岩11:50~風雷神社鳥居風雷神社(林道出合)12:15~林道~12:35南登山口P
4時間15分の山散歩でした。

 山行記録  地域別記録  古賀志山記録

南登山口~猪落~御嶽山~中岩~赤岩山の周回


南登山口市営駐車場 無料 仮設トイレあり


林道をショートカットするように踏み跡がある。


林道に出ると末社が祭られていた。


踏み跡や作業道が交差しウロウロするが、木に点々と小学生が描いた絵が巻かれていて案内となる。


聖観音の前を通り


岩場はハーケンが打ち込まれてクライミング練習場のようだ。


展望が空けた場所に出た。
前方に猪落の岩峰が見られる。ヒカリゴケの洞窟はこの岩峰の基部にある。


足元は伐採された景観が広がる。


洞窟に着いた。目的のヒカリゴケが見られた。
他にもあるのではと付近を捜したが分からなかった。
ヒカリゴケは過去には早池峰山のお隣の薬師岳で見たことがあった。




洞窟内を探検するカミさん。洞窟の奥には無かったとのこと。
自分は閉塞感がある場所は苦手なので入らない。


荒れた斜面に取り付く


猪落としの岩場を見上げる。


表示がある。展望が良いので小休止


久しぶりに主稜線を歩く。
御嶽山へ。いつもは多くのハイカーがくつろぐ場所であるが誰もいない。


日光方面、展望の良い場所だが雲が出て遠望はきかない。


主稜線には何か所か鎖場があるが、ここが一番の難所かな


二尊岩から


赤岩山近くの使われていないパラグライダー基地で昼食
陽だまりで展望が良く休憩ポイント、この付近はヒカゲツツジも多く花時季は良さそう。


筑波山方面の展望が良い


赤岩山山頂


分岐。風雷神社方面へ下山


パラグライダー基地に寄り道


その近くに天狗岩。なるほど天狗の羽を広げたように見えなくもない。


途中に名が分からない鳥居が


林道出合に風雷神社の鳥居
ここから林道を歩き駐車場へ戻った。


好天のもと目的のヒカリゴケも見られたし良い一日でした。
次の日曜日(26日)は勝田マラソン。痛めた足は治りきってないので厳しいな~