R2年1月30日、筑波山を歩いてきました。
筑波山はこれまで何回か歩いたことがあり小社との出合も何度かある。
だが意識も低かったこともありそのルート、場所も今となっては記憶は薄れている。
筑波山中には古くから筑波山神社と縁の深い神社や小社が数多くあるとのことだが、
現時点で筑波山中や山麓にいくつあるかは定かではないとのこと。
最近になりその存在が気になってきた。
筑波山神社HPによると筑波山の摂社は、安座常神社、小原木神社、渡神社、稲村神社とのこと。
摂社は白雲橋コースにあり簡単に見つけることができる。
今回はこの摂社を含め末社を訪ねてみた。
梅林8:55~五輪塔10:20~猿田彦神社コース合流10:50~富士見岩12:05~東屋(昼食)12:30~男体山頂12:40~女体山頂13:05~弁慶茶屋跡13:40~ケーブルカー駅(福寿草)14:40~15:10梅林
6時間15分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 筑波山記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/261b33cb440026242028c1992fa647d4.jpg)
①石稲荷(いしいなり) ②稲荷神社(いなり) ③住吉神社(すみよし)
④秋葉神社(あきば) ⑤八坂神社(やさか) ⑥猿田彦神社(さるたひこ)
⑦常陸帯神社(ひたちおび)⑧鶺鴒稲荷(せきれい)⑨安座常神社(あざとこ)
⑩小原木神社(こはらぎ) ⑪渡神社(わたり) ⑫稲村神社(いなむら)
⑬聖天神社(しょうてん) ⑭稲荷神社(いなり) ⑮白蛇弁天(はくじゃべんてん)
⑯ ? ⑰八幡神社(やはた) ⑱愛宕山神社 (あたご)
梅林は紅梅が満開、ロウバイは終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/5cc09f579c31b1fabaec44ec55429eb7.jpg)
展望台からは富士山がスッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/348117f847e3f0ebdfa60ee1f6d39130.jpg)
梅林脇に①石稲荷(いしいなり)確認。旗がたてられ分かりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/88/d4d6932a4facb9c3188c6497d916aeed.jpg)
猿田彦神社コースに入り②稲荷神社(いなりじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b9/aeaf438457645d21fe0a99e4bd6e4456.jpg)
住吉・秋葉神社コースに入り③住吉神社(すみよしじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3a/a42c71b7e351d0753250adc9ef70448d.jpg)
急な斜面を登り④秋葉神社(あきば神社)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/10f0b00d84b192842bffb8e1144f4bed.jpg)
さらに急斜面を上り詰めると巨木が立つ広場へ出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/472c15554fdc7c112f9a2d04d93d665e.jpg)
さらに登りつめて尾根へ、V字谷東尾根 宝篋印塔(五輪塔)
尾根の先端にひっそりとなぜここに?
ここから尾根を乗り換えるため急な下りへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/adeeb999e085c83d186b53b07f88a265.jpg)
巨岩が並び立つ、筑波山の男体山女体山を表してるかのよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/a1df30b99e0da8962145830bdb9a1801.jpg)
V字谷を越える。V字谷は久しぶり、前日までの雨で水量が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/e4490e6117963b59ad39edb3b69ca9a3.jpg)
猿田彦神社コースに合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a2/b37ec9625b5a4dd3911fce6685df1faf.jpg)
⑤八坂神社(やさかじんじゃ)確認。場所はちょっとわかりにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/b950eb63c1b8341aac8fa7bc6da569be.jpg)
⑥猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/af/51ae600ac146b5876ad9e456ecd26725.jpg)
富士見岩。多くのハイカーが休憩中。浅間山は真っ白
自分のブログを見ているというつくば市のIさんに声をかけて頂いた。ありがとうございます。
この上の東屋で昼食とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/c410eac2f8682d0c9831073163a7ad41.jpg)
男体山鉄塔脇に⑦常陸帯神社(ひたちおびじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/b6c0e2c2b12cbc4a2b0871b0047fb0a2.jpg)
男体山本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/f216de3e6b4af9fb0c5ce099c021ed69.jpg)
御幸ヶ原は閑散としていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/631c1a8be46f96eb47991b2b0c8c0782.jpg)
セキレイ茶屋前に⑧鶺鴒稲荷(せきれいいなり)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/f5f7bc176675363c61a3d5ea1145394d.jpg)
女体山本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/55ba64368f099e23207303bfcc19047a.jpg)
屏風岩隣に⑨安座常神社(あざとこじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/59ab466c3effd8e6bca8f4c94ed9c121.jpg)
北斗岩のたもとに⑩小原木神社(こはらぎじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/2b6bb2ba3d0a707fd437f09e781bd6e5.jpg)
裏面大黒岩の脇に⑪渡神社(わたりじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/70561ad2b35003e09c5d720014886e57.jpg)
高天ヶ原に⑫稲村神社(いなむらじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/0ef7f028e5bbbc20e404ce5731197337.jpg)
弁慶茶屋跡地に⑬聖天神社(しょうてんじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/b76d29ce57c29d451fe1e579e7f588aa.jpg)
白雲橋コース上の弁慶茶屋と迎場分岐の中間近辺に⑭稲荷神社(いなりじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/98c7bc06b7faedbf55b67efed0da24eb.jpg)
白雲橋コース上に⑮白蛇弁天(はくじゃべんてん)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/c44ff218a26805c1f22a4060a916081f.jpg)
白雲橋に⑯ ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/f576d301a42ff4aa17f4dd3dd790f811.jpg)
白雲橋脇に⑰八幡神社(やはたじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b2/7768e07b3dc10d49945de3fe8d442645.jpg)
⑱愛宕山神社 (あたごじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/cd96d9e5362864084abc0958208e8eed.jpg)
ケーブルカー駅前のフクジュソウ
まだ咲き始めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e4/0a47fa273fc657e209f71162fbe0a9c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/43/81588fe1318e412f3f8f26f3aaebf4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/8427ebe14af7bca71acf04d0631581d5.jpg)
思い出しながらウロウロとした山遊びでした。
まだありそう、そのうち機会をみて続きを
筑波山はこれまで何回か歩いたことがあり小社との出合も何度かある。
だが意識も低かったこともありそのルート、場所も今となっては記憶は薄れている。
筑波山中には古くから筑波山神社と縁の深い神社や小社が数多くあるとのことだが、
現時点で筑波山中や山麓にいくつあるかは定かではないとのこと。
最近になりその存在が気になってきた。
筑波山神社HPによると筑波山の摂社は、安座常神社、小原木神社、渡神社、稲村神社とのこと。
摂社は白雲橋コースにあり簡単に見つけることができる。
今回はこの摂社を含め末社を訪ねてみた。
梅林8:55~五輪塔10:20~猿田彦神社コース合流10:50~富士見岩12:05~東屋(昼食)12:30~男体山頂12:40~女体山頂13:05~弁慶茶屋跡13:40~ケーブルカー駅(福寿草)14:40~15:10梅林
6時間15分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 筑波山記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/261b33cb440026242028c1992fa647d4.jpg)
①石稲荷(いしいなり) ②稲荷神社(いなり) ③住吉神社(すみよし)
④秋葉神社(あきば) ⑤八坂神社(やさか) ⑥猿田彦神社(さるたひこ)
⑦常陸帯神社(ひたちおび)⑧鶺鴒稲荷(せきれい)⑨安座常神社(あざとこ)
⑩小原木神社(こはらぎ) ⑪渡神社(わたり) ⑫稲村神社(いなむら)
⑬聖天神社(しょうてん) ⑭稲荷神社(いなり) ⑮白蛇弁天(はくじゃべんてん)
⑯ ? ⑰八幡神社(やはた) ⑱愛宕山神社 (あたご)
梅林は紅梅が満開、ロウバイは終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/5cc09f579c31b1fabaec44ec55429eb7.jpg)
展望台からは富士山がスッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/348117f847e3f0ebdfa60ee1f6d39130.jpg)
梅林脇に①石稲荷(いしいなり)確認。旗がたてられ分かりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/88/d4d6932a4facb9c3188c6497d916aeed.jpg)
猿田彦神社コースに入り②稲荷神社(いなりじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b9/aeaf438457645d21fe0a99e4bd6e4456.jpg)
住吉・秋葉神社コースに入り③住吉神社(すみよしじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3a/a42c71b7e351d0753250adc9ef70448d.jpg)
急な斜面を登り④秋葉神社(あきば神社)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/10f0b00d84b192842bffb8e1144f4bed.jpg)
さらに急斜面を上り詰めると巨木が立つ広場へ出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/472c15554fdc7c112f9a2d04d93d665e.jpg)
さらに登りつめて尾根へ、V字谷東尾根 宝篋印塔(五輪塔)
尾根の先端にひっそりとなぜここに?
ここから尾根を乗り換えるため急な下りへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/adeeb999e085c83d186b53b07f88a265.jpg)
巨岩が並び立つ、筑波山の男体山女体山を表してるかのよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/a1df30b99e0da8962145830bdb9a1801.jpg)
V字谷を越える。V字谷は久しぶり、前日までの雨で水量が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/e4490e6117963b59ad39edb3b69ca9a3.jpg)
猿田彦神社コースに合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a2/b37ec9625b5a4dd3911fce6685df1faf.jpg)
⑤八坂神社(やさかじんじゃ)確認。場所はちょっとわかりにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/b950eb63c1b8341aac8fa7bc6da569be.jpg)
⑥猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/af/51ae600ac146b5876ad9e456ecd26725.jpg)
富士見岩。多くのハイカーが休憩中。浅間山は真っ白
自分のブログを見ているというつくば市のIさんに声をかけて頂いた。ありがとうございます。
この上の東屋で昼食とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/c410eac2f8682d0c9831073163a7ad41.jpg)
男体山鉄塔脇に⑦常陸帯神社(ひたちおびじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/b6c0e2c2b12cbc4a2b0871b0047fb0a2.jpg)
男体山本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/f216de3e6b4af9fb0c5ce099c021ed69.jpg)
御幸ヶ原は閑散としていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/631c1a8be46f96eb47991b2b0c8c0782.jpg)
セキレイ茶屋前に⑧鶺鴒稲荷(せきれいいなり)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/f5f7bc176675363c61a3d5ea1145394d.jpg)
女体山本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/55ba64368f099e23207303bfcc19047a.jpg)
屏風岩隣に⑨安座常神社(あざとこじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/59ab466c3effd8e6bca8f4c94ed9c121.jpg)
北斗岩のたもとに⑩小原木神社(こはらぎじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/2b6bb2ba3d0a707fd437f09e781bd6e5.jpg)
裏面大黒岩の脇に⑪渡神社(わたりじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/70561ad2b35003e09c5d720014886e57.jpg)
高天ヶ原に⑫稲村神社(いなむらじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/0ef7f028e5bbbc20e404ce5731197337.jpg)
弁慶茶屋跡地に⑬聖天神社(しょうてんじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/b76d29ce57c29d451fe1e579e7f588aa.jpg)
白雲橋コース上の弁慶茶屋と迎場分岐の中間近辺に⑭稲荷神社(いなりじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/98c7bc06b7faedbf55b67efed0da24eb.jpg)
白雲橋コース上に⑮白蛇弁天(はくじゃべんてん)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/c44ff218a26805c1f22a4060a916081f.jpg)
白雲橋に⑯ ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/f576d301a42ff4aa17f4dd3dd790f811.jpg)
白雲橋脇に⑰八幡神社(やはたじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b2/7768e07b3dc10d49945de3fe8d442645.jpg)
⑱愛宕山神社 (あたごじんじゃ)確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/cd96d9e5362864084abc0958208e8eed.jpg)
ケーブルカー駅前のフクジュソウ
まだ咲き始めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e4/0a47fa273fc657e209f71162fbe0a9c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/43/81588fe1318e412f3f8f26f3aaebf4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/8427ebe14af7bca71acf04d0631581d5.jpg)
思い出しながらウロウロとした山遊びでした。
まだありそう、そのうち機会をみて続きを