登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

お雛様・きのこ山

2020年02月15日 20時59分01秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R2年2月15日、筑波山系のきのこ山を歩いてきました。

真壁町ではお雛様祭りが開催されている。
今回の目的は五所駒滝神社でのお雛様鑑賞
ついでにきのこ山(528m)を絡めて五所駒滝神社を歩いてきた。
取り付き口はみかげスポーツ公園から、ここからは10年ぶりに訪れるもので記憶は薄れている。

みかげスポーツ公園駐車場8:50~林道からの登山口9:10~322m峰9:40~10:00つぼろ台10:10~10:35キノコ山(昼食)11:15~廃道林道終端11:30~林道分岐12:05~車道合流12:10~12:20五所駒滝神社12:30~車道~13:10みかげスポーツ公園駐車場
4時間20分の山散歩でした。

山行記録  地域別記録  筑波山塊記録



みかげスポーツ公園駐車場(無料)


レストハウスみかげ(閉鎖)の脇を抜け
要所に「きのこ山」の道標がある。


「恵みの森」への標識があるがきのこ山の名がない。たぶんここと・・登山口。


レジャー用のベンチがある。


322m峰の鞍部、「この先行き止まり」と表示されている。
踏み跡もあることからピークまで登ってみた。


この岩が重なった付近がピークのようであった。


岩からは筑波山方面の展望が開ける。


つぼろ台へ着いた。


巨岩の上からの展望が良い。燕山、加波山、足尾山なども一望できる。


歩きにくい階段もあり巻いて登る。


林道を横断しわずかでテイクオフへ
薄く雲がかかっていてすっきりしないが良い眺めだ。


きのこ山ピークの東屋で早めの昼食
三角点を探したが見つけられなかったのは残念


林道(車道)から右に派生する支尾根を降る予定


この付近からかな~と分け入る。少々笹薮っぽいが・・


笹原を過ぎると明るい尾根になり歩きやすい


降っていくと忽然と廃屋と古びた車両が・・
ここが林道終端、廃道状態だが道型が残っていて追って行けそうだ。


この林道沿いには重機や廃屋が点々とみられ以前は作業場であったことが分かる。


採掘場らしき所も


石積された所もあり作業場であったことが伺える。


林道は簡易舗装された後も見られ車両が入って来れたのですね。
この先で、長くつ姿で地元の方と思われる方に出会った。
聞くところによると「真壁石の採掘場で副産物に鉱石も取れたので当時は多くの人が入っていた」とのこと。


林道は水が流れていて滑りやすい所もある。


林道分岐。ここまで車が入って来れるようだ。3台の車があった。


分岐から北方向への山道を見る。次の機会にはここから尾根へ歩いてみよう。


車道へ合流、五所駒滝神社へ


五所駒滝神社は真壁町市内から少し離れているので見学者は少なく静か、ゆっくり鑑賞できるのが良い。
お雛様は年代物であるが状態が良く一見の価値あり






境内にもさりげなくお雛様が、おもてなしの気配りです。




お雛様と山散歩、良い一日でした。
今回のルート上に多くの枝道があり、次の機会の参考となった。