R2年4月5日、シモンさんの「茨城の山探検」(第85回)に参加した。
御前山はミツバツツジと山桜が多く花名所として知られている。
今回は光戸地区から井殿山~津室山を歩くもの。
山行記録 「シモンさんと山探検」記録 御前山記録
シモンさんの山探検計画図
光戸地区P~車道~東屋~井殿山~津室山~林道出合~光戸地区P
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d4/fb657f4c744ccabac5ec506bfd2c321a.jpg)
道の駅かつら集合
今日は日曜日、キャンプ場はテントがぎっしり。
何気なく見ると装備が使いこまれているキャンプ慣れしているな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/a6e452a6d617e50b88c71d724c988cff.jpg)
乗り合わせて光戸地区に移動し駐車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/00f22a3a892009e8e980412bf9f0345f.jpg)
光戸地区から桜並木へ。奥のしだれ桜はまだ蕾
ヤマザクラは満開、見事な咲きっぷりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/fef5dcc1d0c32916b99ff36fdf1e3884.jpg)
樹々による微妙に違う色合いが重なり素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/66/fcd76f62dd83242cfa683d1a46e80323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/17/5827b79c291e4ae411abea6d389fba0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/06/b5b402d05d7cf421f21feeb4a4b027f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/623d62fab75abe2cd3316b74b18c9726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/366c3e54fca0c1a1268df92f1b6c6b02.jpg)
雨にならないうちにと集合写真(シモンさん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/1f4d752d6ac4a001d12c5acb7e1f7228.jpg)
御前山の東屋付近はヤマツツジ、ミツバツツジが咲き始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3f/a71c2a125d220ff10da7a87e6abddad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/6c49b8a7ecd6e0197aa21e1bb5ee062a.jpg)
井殿山への尾根から、山斜面にヤマザクラが点々と咲く様は綺麗ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/99608874873c5b83a13cf20f18daba97.jpg)
井殿山山頂直下のミツバツツジはまだ咲き始め、見頃はこれからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/cc77943f9064e7370edfc4141535f66c.jpg)
わずかだが開花しているものもみられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/30/6be118ebccd5267c061418107ae8229a.jpg)
井殿山山頂も蕾が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/299008d1ba535c042d4c18dbe22c92b7.jpg)
例年ですとびっしりと咲く井殿山の西尾根入口付近も蕾が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f9/b7885f1b6f2d2d935a5d4189ef40eaeb.jpg)
津室山への尾根に入る。
この尾根にもミツバツツジやヤマザクラが点々とみられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/d483b3239ca51520160292a983187460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/096124e1ede17bad83dee769556896ca.jpg)
津室山付近から本降りになり計画を変更しエスケープルートで下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/1a82de5ac3aaa98f6739a4084cbeed65.jpg)
シモンさん参加者の皆さん、お疲れ様でした。
途中から雨となりましたが皆さんと一緒でそれなりに楽しめました。
山桜は丁度良い時期でしたがミツバツツジは咲き始めでした。
御前山はミツバツツジと山桜が多く花名所として知られている。
今回は光戸地区から井殿山~津室山を歩くもの。
山行記録 「シモンさんと山探検」記録 御前山記録
シモンさんの山探検計画図
光戸地区P~車道~東屋~井殿山~津室山~林道出合~光戸地区P
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d4/fb657f4c744ccabac5ec506bfd2c321a.jpg)
道の駅かつら集合
今日は日曜日、キャンプ場はテントがぎっしり。
何気なく見ると装備が使いこまれているキャンプ慣れしているな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/a6e452a6d617e50b88c71d724c988cff.jpg)
乗り合わせて光戸地区に移動し駐車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/00f22a3a892009e8e980412bf9f0345f.jpg)
光戸地区から桜並木へ。奥のしだれ桜はまだ蕾
ヤマザクラは満開、見事な咲きっぷりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/fef5dcc1d0c32916b99ff36fdf1e3884.jpg)
樹々による微妙に違う色合いが重なり素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/66/fcd76f62dd83242cfa683d1a46e80323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/17/5827b79c291e4ae411abea6d389fba0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/06/b5b402d05d7cf421f21feeb4a4b027f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/623d62fab75abe2cd3316b74b18c9726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/366c3e54fca0c1a1268df92f1b6c6b02.jpg)
雨にならないうちにと集合写真(シモンさん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/1f4d752d6ac4a001d12c5acb7e1f7228.jpg)
御前山の東屋付近はヤマツツジ、ミツバツツジが咲き始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3f/a71c2a125d220ff10da7a87e6abddad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/6c49b8a7ecd6e0197aa21e1bb5ee062a.jpg)
井殿山への尾根から、山斜面にヤマザクラが点々と咲く様は綺麗ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/99608874873c5b83a13cf20f18daba97.jpg)
井殿山山頂直下のミツバツツジはまだ咲き始め、見頃はこれからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/cc77943f9064e7370edfc4141535f66c.jpg)
わずかだが開花しているものもみられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/30/6be118ebccd5267c061418107ae8229a.jpg)
井殿山山頂も蕾が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/299008d1ba535c042d4c18dbe22c92b7.jpg)
例年ですとびっしりと咲く井殿山の西尾根入口付近も蕾が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f9/b7885f1b6f2d2d935a5d4189ef40eaeb.jpg)
津室山への尾根に入る。
この尾根にもミツバツツジやヤマザクラが点々とみられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/d483b3239ca51520160292a983187460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/096124e1ede17bad83dee769556896ca.jpg)
津室山付近から本降りになり計画を変更しエスケープルートで下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/1a82de5ac3aaa98f6739a4084cbeed65.jpg)
シモンさん参加者の皆さん、お疲れ様でした。
途中から雨となりましたが皆さんと一緒でそれなりに楽しめました。
山桜は丁度良い時期でしたがミツバツツジは咲き始めでした。