登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

加波山神社から加波山

2020年12月24日 12時32分58秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R2年12月23日、加波山を歩いてきました。

加波山の最近は石岡側からが多く真壁側からはご無沙汰であった。
久しぶりに歩いてみようとなった。
真壁側からは5年ぶりレポ⇒こちらから

加波山普明神社P8:30~親宮路ルート~加波山五合目9]25~加波山10:40~11:05自由の楷(昼食)11:40~トラバース道~12:10林道に出る~本宮路ルート分岐12:15~本宮三合目13:00~13:20加波山普明神社Pへの周回。
4時間50分の山散歩でした。

山行記録   地域別記録    加波山記録



真っ青な天気で里山日和


寝不動尊に参拝し、山道へ


採石場付近からの加波山


五合目。林道から山道になる。
加波山にも合目標柱がある。


6合目。シイ・カシの常緑樹の森の中に


7合目。山椒魚谷


8合目


いったん林道を横切り


9合目。樹に隠れるように


加波山神社の拝殿


拝殿の脇を登っていく。
石碑が林立し山伏修験道の霊山として信仰が厚かったとか


本宮本殿 加波山の山頂(709m)
日光方面の展望が良い、真っ白だ


旗立石を過ぎ


自由之魁(さきがけ)記念碑で昼食
ここから加波山トラバース道を戻る。


入口は幅広の山道だがわずかで行き止まり


行き止まりからの筑波山


少し戻り山道へ、取りつき口が藪っぽく分かりにくいが踏み後をたどる


後は明瞭な山道となり




林道に合流する地点にこの表示がある。


林道終点に出た。


本宮路ルート分岐、このルートを降るのはかなり前のことで記憶がない。


足元に小さな道標がある。長岡⇒へ下る。


落ち葉が堆積した山道を降り




ここに出た。
ここからは車道を歩き戻る。


久しぶりの加波山路、以前と変わりないものであった。
出会ったのは1組(4人)のみ静かなものでした。