R3年5月28日、那須岳を歩いてきました。
今やシロヤシオ真っ盛り、高原山も那須も良さそうだが身体は一つ
この所の山行はヤシオ続き、シャクナゲもミネザクラも良さそうなマウントジーンズ那須へ
マウントジーンズ那須の3年前のレポ⇒こちらから
北温泉P7:15~ゴンドラ山頂駅展望台8:30~ゴヨウツツジ展望台8:55~中の大倉尾根分岐9:00~赤面山分岐10:00~(往路を戻る)~10:50ゴヨウツツジ展望台(昼食)11:25~12:35北温泉P
5時間20分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 那須岳記録
北温泉P。天気は良いが風が強い
観瀑台から見る駒止の滝、高さ約20mとのこと。
北温泉を抜け尾根道へ、標高をあげるとシロヤシオが真っ盛り
真っ白だ、ゴージャス
ゴンドラ山頂駅茶臼岳展望台へ
シロヤシオは満開、こぼれんばかりに咲いている。
山を背景に天気よし花よし、絵になるね~
まだゴンドラが動いてないようで観光客はいない、貸し切りです。
「恋人の木」
ゴヨウツツジとダテカンバが70年以上も寄り添っているとか
展望台コースもシロヤシオが多いがまだ蕾もある。
「黄金のヤシオ」
展望台付近には黄金のヤシオがあるが、蕾が多く見頃はこれから
アップしてみるとクリーム色している。
シロヤシオ群生地沿いに
右をみても
左をみても
シロヤシオの群生が続く
中の大倉尾根に入るとシロヤシオに加えてムラサキヤシオも
ほとんどが蕾だが咲いているのも見られる。
さらに標高をあげると見頃のシャクナゲ
イワカガミも
さらに標高をあげるとミネザクラ
赤面山分岐付近のミネザクラ
今日はここまで、往路を戻る。
ゴヨウツツジ展望台に戻り昼食とする。
シロヤシオを楽しみながら下山する。
天気も良くシロヤシオもピーク、そのうえシャクナゲもミネザクラもと
存分に楽しめた一日であった。
帰路、八幡のツツジ園に寄り道した。
今やシロヤシオ真っ盛り、高原山も那須も良さそうだが身体は一つ
この所の山行はヤシオ続き、シャクナゲもミネザクラも良さそうなマウントジーンズ那須へ
マウントジーンズ那須の3年前のレポ⇒こちらから
北温泉P7:15~ゴンドラ山頂駅展望台8:30~ゴヨウツツジ展望台8:55~中の大倉尾根分岐9:00~赤面山分岐10:00~(往路を戻る)~10:50ゴヨウツツジ展望台(昼食)11:25~12:35北温泉P
5時間20分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 那須岳記録
北温泉P。天気は良いが風が強い
観瀑台から見る駒止の滝、高さ約20mとのこと。
北温泉を抜け尾根道へ、標高をあげるとシロヤシオが真っ盛り
真っ白だ、ゴージャス
ゴンドラ山頂駅茶臼岳展望台へ
シロヤシオは満開、こぼれんばかりに咲いている。
山を背景に天気よし花よし、絵になるね~
まだゴンドラが動いてないようで観光客はいない、貸し切りです。
「恋人の木」
ゴヨウツツジとダテカンバが70年以上も寄り添っているとか
展望台コースもシロヤシオが多いがまだ蕾もある。
「黄金のヤシオ」
展望台付近には黄金のヤシオがあるが、蕾が多く見頃はこれから
アップしてみるとクリーム色している。
シロヤシオ群生地沿いに
右をみても
左をみても
シロヤシオの群生が続く
中の大倉尾根に入るとシロヤシオに加えてムラサキヤシオも
ほとんどが蕾だが咲いているのも見られる。
さらに標高をあげると見頃のシャクナゲ
イワカガミも
さらに標高をあげるとミネザクラ
赤面山分岐付近のミネザクラ
今日はここまで、往路を戻る。
ゴヨウツツジ展望台に戻り昼食とする。
シロヤシオを楽しみながら下山する。
天気も良くシロヤシオもピーク、そのうえシャクナゲもミネザクラもと
存分に楽しめた一日であった。
帰路、八幡のツツジ園に寄り道した。