R4年4月10日、シモンさんの「茨城の山探検」(第98回)に参加した。
南山は県北大子町にある山で、山頂には三等三角点(点名:御岳山、標高511.4m)と祠が置かれており、別名を御岳山とも呼ばれる山。
栃原地区P7:40~秋葉山7:55~大久保三角点8:20~9:55南山直下の展望地(昼食)10:30~南山山頂10:50~221号鉄塔11:25~相川新田三角点12:05~権現山12:35~鹿島神社~13:35栃原地区P
約6時間の山探検でした。
山行記録 地域別記録 大子の山記録 シモンさんの山探検記録
山探検計画図(反時計回りの周回)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/e15b8f9da67c3cc2e9268063fa6e57ab.jpg)
集合地点。
参加者はシモンさんを含め19名。今回は県内外からの初参加者も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/43/3b64ded70a679a2ee4757cf42e6120e0.jpg)
取りつき口から急傾斜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/25/00600e6daf1e27a2bbe2fbaf04f9009b.jpg)
尾根に這い上がって秋葉山の小ピーク上に祠が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/a2c7ee8c3c1a001ddf69efdf26303f60.jpg)
伐採地に出て展望が開ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/94/ad9cd783e137f54c14c1d2febf351602.jpg)
大久保四等三角点367.3mを確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/13f4190c056a547ab586df19a7a8817b.jpg)
伐採が進み大展望です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/150e18015b0b1d2732c532b9bdbe541f.jpg)
その先の尾根から愛宕山の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/044c34bd5e512b5ad42703ae1cfa3768.jpg)
早咲きのヤマツツジも見られた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/f3dee3d5c5eae09ba6db9785e26165a7.jpg)
遠くに南山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/77cf11866f503f002e9fe635a0cbf666.jpg)
南山は目の前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/29/ef8e360b26fb335650b604b52dde9d88.jpg)
展望とカタクリ群生地、昼食とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/4b154924efadaea962292fcd78eed59e.jpg)
見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/57/5050b29979363de87c2b340111161c0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/aa7cda7f1f58d113eb2c22ab7cd4ccb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/b1706a0247342522786b967dac02fb73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/03e73117065540e211e5abf3d3815abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/20/e46d9d435d1acb41475d6fba37c1ba32.jpg)
集合写真(シモンさん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/1aeb493f54eceaa9b993a24785101a42.jpg)
南山への北側巻道沿いにイワウチワ群生地、見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/96/2bc52e266184e2c8c269e2d996414610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/bbd9b19dcf659e44abed1821bf35227f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c6/f0b5d32e1db095b5a9420cbcf2b796e2.jpg)
南山山頂。御岳山三等三角点541.4m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/fa8f9ebcbae89685cfb9cc4b4e9a845d.jpg)
山頂の祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/93/3b632e54f84b0613038a89693da6d3e1.jpg)
南山から阿武隈線送電鉄塔ぞいに行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/9d2c82191410a146836853269351eca5.jpg)
相川新田四等三角点445.1m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6b/c3713921e6765d004fc816524fd199d4.jpg)
権現山への尾根沿いにはイワウチワ群生地が点々と見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/25/2e1de7c581f0bb39924c17f1600c3c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/cfeb7422114f91dd6e67ce019ca95ddd.jpg)
ミツバツツジもわずかだが咲き始めている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/13/aef615028e1e945dd3cd16dc026f8161.jpg)
権現山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/1e71d0b696e946f86e57821ef02c5b31.jpg)
権現山からは作業道を降る。無事に全員下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/66c4e4b9d0246bd8c0ccaa6fd3eb8632.jpg)
シモンさん参加者の皆さんお疲れ様でした。
好天のもと展望あり花ありと楽しい一日でした。
次の山探検でも皆さんに会えることを楽しみにしています。
南山は県北大子町にある山で、山頂には三等三角点(点名:御岳山、標高511.4m)と祠が置かれており、別名を御岳山とも呼ばれる山。
栃原地区P7:40~秋葉山7:55~大久保三角点8:20~9:55南山直下の展望地(昼食)10:30~南山山頂10:50~221号鉄塔11:25~相川新田三角点12:05~権現山12:35~鹿島神社~13:35栃原地区P
約6時間の山探検でした。
山行記録 地域別記録 大子の山記録 シモンさんの山探検記録
山探検計画図(反時計回りの周回)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/e15b8f9da67c3cc2e9268063fa6e57ab.jpg)
集合地点。
参加者はシモンさんを含め19名。今回は県内外からの初参加者も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/43/3b64ded70a679a2ee4757cf42e6120e0.jpg)
取りつき口から急傾斜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/25/00600e6daf1e27a2bbe2fbaf04f9009b.jpg)
尾根に這い上がって秋葉山の小ピーク上に祠が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/a2c7ee8c3c1a001ddf69efdf26303f60.jpg)
伐採地に出て展望が開ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/94/ad9cd783e137f54c14c1d2febf351602.jpg)
大久保四等三角点367.3mを確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/13f4190c056a547ab586df19a7a8817b.jpg)
伐採が進み大展望です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/150e18015b0b1d2732c532b9bdbe541f.jpg)
その先の尾根から愛宕山の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/044c34bd5e512b5ad42703ae1cfa3768.jpg)
早咲きのヤマツツジも見られた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/f3dee3d5c5eae09ba6db9785e26165a7.jpg)
遠くに南山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/77cf11866f503f002e9fe635a0cbf666.jpg)
南山は目の前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/29/ef8e360b26fb335650b604b52dde9d88.jpg)
展望とカタクリ群生地、昼食とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/4b154924efadaea962292fcd78eed59e.jpg)
見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/57/5050b29979363de87c2b340111161c0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/aa7cda7f1f58d113eb2c22ab7cd4ccb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/b1706a0247342522786b967dac02fb73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/03e73117065540e211e5abf3d3815abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/20/e46d9d435d1acb41475d6fba37c1ba32.jpg)
集合写真(シモンさん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/1aeb493f54eceaa9b993a24785101a42.jpg)
南山への北側巻道沿いにイワウチワ群生地、見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/96/2bc52e266184e2c8c269e2d996414610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/bbd9b19dcf659e44abed1821bf35227f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c6/f0b5d32e1db095b5a9420cbcf2b796e2.jpg)
南山山頂。御岳山三等三角点541.4m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/fa8f9ebcbae89685cfb9cc4b4e9a845d.jpg)
山頂の祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/93/3b632e54f84b0613038a89693da6d3e1.jpg)
南山から阿武隈線送電鉄塔ぞいに行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/9d2c82191410a146836853269351eca5.jpg)
相川新田四等三角点445.1m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6b/c3713921e6765d004fc816524fd199d4.jpg)
権現山への尾根沿いにはイワウチワ群生地が点々と見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/25/2e1de7c581f0bb39924c17f1600c3c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/cfeb7422114f91dd6e67ce019ca95ddd.jpg)
ミツバツツジもわずかだが咲き始めている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/13/aef615028e1e945dd3cd16dc026f8161.jpg)
権現山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/1e71d0b696e946f86e57821ef02c5b31.jpg)
権現山からは作業道を降る。無事に全員下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/66c4e4b9d0246bd8c0ccaa6fd3eb8632.jpg)
シモンさん参加者の皆さんお疲れ様でした。
好天のもと展望あり花ありと楽しい一日でした。
次の山探検でも皆さんに会えることを楽しみにしています。
皆さんとの南山周回の山探検、展望も得
られ、イワウチワやカタクリなどの花々
にも出逢え、楽しめましたね。
この辺りの西や北斜面などはイワウチワ
の群生地が多く、宝庫ですね。ハイカー
も少ないようなので、機会を見て歩きた
いです。
開花が早い場所も多く時期を選ばずとも見られるようです。
ただ、歩かれる人も少ないとみえ藪も少々あります。
南山から高萱峠まで続く伐採された尾根も山桜が綺麗ですよ。
この領域は、歩いてる方なんて殆どいませんから静かな山歩きが楽しめます。
機会をみて歩いてみようと思ってます。