登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

シモンさんと山探検・筑波山神社巡り

2020年06月28日 07時40分30秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R2年6月27日、シモンさんの「茨城の山探検」(第87回)に参加した。

筑波山の広大な境内山中にひっそりと鎮座している神社が17あるとのこと。
自分はこれまでの山歩きで偶然に見つけたものもあり、その過半数は出合っているはず
記憶を繋ぎながら探し歩いたことがあるが、お手本があるわけではなく頼りは薄れた自分の記憶のみで途中で計画は頓挫した。

そんな折、シモンさんの山探検で計画されていることを知り楽しみにしていた。
一般ルート、道なき藪尾根を混じえシモンさんならではのルートでした。

第三駐車場7:20 ~三島神社7:35 ~ 稲荷神社7:45~八坂神社8:15~猿田彦神社8:30~住吉神社9:05~天満宮9:20~秋葉神社9:40~天太玉(あめふとたま)神社10:25~香取神社11:00~(昼食)~雷(いかづち)神社12:00~稲荷神社12:30~聖天神社13:15~稲田姫神社14:05~大洗神社14:40~日本武尊神社14:50~稲荷神社15:05~八幡神社15:30~16:05第三駐車場 (稲荷神社は3ヶ所にある)
8時間45分の山探検でした。

 山行記録  「シモンさんと山探検」記録  筑波山記録

天気はすっきりせず蒸し暑い中の第三駐車場をスタート


夏草が伸びた山道を行く


最初の三島神社は木立の中の巨岩の上に鎮座


筑波山水源の森の案内板を見て


わずかで稲荷神社へ


猿田彦神社コースへ出て


猿田彦神社コースから外れて八坂神社へ


再び猿田彦神社コースの大岩を縫うように登り


岩陰に鎮座する猿田彦神社へ


住吉・秋葉神社コースへ入り、V字谷を横切り


住吉神社


わずか先に天満宮


蒸し暑い森の中をさらに標高をあげて


秋葉神社へ、小休止


秋葉神社から急な斜面を下り沢を横切り登り返すとケーブルカーの動く音が聞こえる


ケーブルカー沿いに天太玉(あめふとたま)神社
ケーブルカーレールの反対側はハイキングコース、人影は見えないが多く歩かれている。


尾根を登り御幸ヶ原コースに出て男女川源流の湧き水(水場)で小休止
行者の岩屋に寄り道。注連縄(しめなわ)があり、岩屋の奥に石像が置かれている。


御幸ヶ原コース沿いの香取神社


御幸ヶ原コースを下り、中茶屋跡地で昼食
御幸ヶ原コースから離れて雷(いかづち)神社へ


雷(いかづち)神社。御幸ヶ原コースを登る登山者の声が聞こえる近距離


白雲橋コースへのトラバース、藪斜面を行く


白雲橋コースに出て大岩の上に稲荷神社。多くのハイカーはその存在に気付くこともなく通過


弁慶茶屋跡地の聖天神社


聖天神社前で集合写真(シモンさん写真)


おたつ石コースから離れて藪尾根を降る。ここが急な斜面で滑ること樹に掴まりながらのもの


大岩の上に稲田姫神社


下山中に見られたムヨウランはピンボケ、トンボソウもボケ気味


向場コースに出て大洗神社


向場コースを少し戻り日本武尊神社


向場コースから分岐する山道を下り稲荷神社


車道をわずかに歩き背丈ほどの夏草が生い茂る所を掻き分け府中道に降り立つ


そして最後の八幡神社。これで17末社は無事に巡り終えた。


府中道沿いの「稲荷宮」の真っ赤な鳥居を除き


筑波山神社でお参りし山探検を終了した。


シモンさん探検仲間の皆さん、お疲れ様でした。
気になっていた末社巡りを終え胸のつかえがとれた感がある。
また秋から再開される山探検、一緒できることを楽しみにしてます。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
せとなさん (yamasanpo)
2020-07-01 12:44:48
蒸し暑い日でした。
ピークは踏まないものの中腹の斜面をひと筆書きの要領で、シモンさんならではのルートとりでした。
末社も多くあるんですね。
歩く機会があればその目で歩いてみてください。

返信する
和子&徹也さん (yamasanpo)
2020-07-01 12:27:47
お疲れ様でした。
蒸し暑い日でしたねぇ
これからは蒸し暑い日が続くのでしょうねぇ
良いトレーニングになりましたね。
末社の他にも摂社や稲荷もあり、気配りすれば出合えます。
楽しみ方多くありますね。

返信する
Unknown (せとな)
2020-07-01 10:20:19
この日は暑かったですよね。
それにしても9時間近くも歩くなんて
みんな凄いですね!
筑波山にはこんなに沢山の神社が
あるんですね。
再発見出来、今度歩く時は気配りしながら
歩きたいと思いました。
返信する
17末社巡り (和子&徹也)
2020-07-01 04:52:01
yamasanpoさん お疲れ様でした。
当日の蒸し暑さは応えました。
筑波山を歩いていると時々目にする末社ですが、色々な場所に鎮座してる事を改めて知りました。
シモンさんならではコースでしたね。
また、男体山頂上や女体山頂上近くにも沢山有りますね。
今度気を付けて見て見たいと思ってます。
返信する
のんびり夫婦の山遊びさん (yamasanpo)
2020-06-30 20:45:36
長いルートでした。
蒸し暑い日、汗をたっぷりかきました。
それでも気になっていたものですっきりしました。
良いことがあれば良いのですが。
返信する
末社巡り (のんびり夫婦の山遊び)
2020-06-30 16:09:37
yamasanpoさん、こんにちは!
末社巡り、筑波山の表側を横ぐしをさし
たように歩かれたようですね〜皆さん凄
いですね。
この様な歩き方は山探検ならではですね。
きっと良いことがありますね。

返信する

コメントを投稿