R2年7月2日、雨巻山を歩いてきました。
今季の梅雨は中休みがない。ぐずついた天気が続く。
晴れ間が待ちきれず久しぶりに雨巻山で遊んで来ようと歩いてきた。
雨巻山はH10年が最初、それ以来22年のお付き合いの山である。
自分が最初に訪れた当時は整備されたルートはなく道標もなし、歩く人も少なかった。
大川戸から今で言う沢コースから藪をかき分け尾根に這い上がり雨巻山へ
藪っぽい尾根を御岳山(道標もなく御岳山とは知らなかった)を往復した。
その後、数年後に雨巻山でディダラボッチさんと出会い御岳山と教えて頂いた。
これが最初のディダラボッチさんとの出会いであった。
多くの仲間のと出会いがあり、多くの楽しい思い出が詰まった心地よい山です。
大川戸P8:30~9:25三登谷山9:30~10:20雨巻山(長話)~11:35(453P)昼食11:55~12:35大川戸P
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 雨巻山記録

どんよりとした天気、駐車場の一角には見慣れた車も

久しぶりに反時計回りに、三登谷山

先の尾根にはママコナが続く

雨巻山山頂。山仲間の先客が陣取っていた。
懐かしさのあまり密を忘れ割り込んでしまい長話
近況などなど時間を忘れて・・今時期には不適切なもので反省してます。
でも仲間との出会いは嬉しいもの楽しい一時でした。またの出会いを楽しみにしてます。

花情報を教えて貰ったが今一つ? 良く調べて次の機会に
453Pのベンチで昼食。ここから大川戸へ下山することにした。

良く踏まれた歩きやすい山道を下り

林道出合付近の沢を横切り林道へ

思い出を話しながら林道を歩き大川戸Pへ

大川戸駐車場へ戻るころには晴れ間も出て蒸し暑さが戻ってきた。
良き仲間との出会いもあり気分が晴れた一日となった。
今季の梅雨は中休みがない。ぐずついた天気が続く。
晴れ間が待ちきれず久しぶりに雨巻山で遊んで来ようと歩いてきた。
雨巻山はH10年が最初、それ以来22年のお付き合いの山である。
自分が最初に訪れた当時は整備されたルートはなく道標もなし、歩く人も少なかった。
大川戸から今で言う沢コースから藪をかき分け尾根に這い上がり雨巻山へ
藪っぽい尾根を御岳山(道標もなく御岳山とは知らなかった)を往復した。
その後、数年後に雨巻山でディダラボッチさんと出会い御岳山と教えて頂いた。
これが最初のディダラボッチさんとの出会いであった。
多くの仲間のと出会いがあり、多くの楽しい思い出が詰まった心地よい山です。
大川戸P8:30~9:25三登谷山9:30~10:20雨巻山(長話)~11:35(453P)昼食11:55~12:35大川戸P
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 雨巻山記録

どんよりとした天気、駐車場の一角には見慣れた車も

久しぶりに反時計回りに、三登谷山

先の尾根にはママコナが続く

雨巻山山頂。山仲間の先客が陣取っていた。
懐かしさのあまり密を忘れ割り込んでしまい長話
近況などなど時間を忘れて・・今時期には不適切なもので反省してます。
でも仲間との出会いは嬉しいもの楽しい一時でした。またの出会いを楽しみにしてます。

花情報を教えて貰ったが今一つ? 良く調べて次の機会に
453Pのベンチで昼食。ここから大川戸へ下山することにした。

良く踏まれた歩きやすい山道を下り

林道出合付近の沢を横切り林道へ

思い出を話しながら林道を歩き大川戸Pへ

大川戸駐車場へ戻るころには晴れ間も出て蒸し暑さが戻ってきた。
良き仲間との出会いもあり気分が晴れた一日となった。
思いで多い雨巻山を歩かれ、山仲間との
出会いもありと楽しめましたね。
ここにマナコナが群生しているんですか
~初めて知りました。
このところ本格的な梅雨が続き、山も思
うようなりませんね。
楽しい一時でした。
ママコナは山道沿いにず~と咲き綺麗でした。
ぐずついた天気で気がめいってしまいます。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
愚図ついた天気が続きますね。
ニッコウキスゲを見たいと霧降高原を計画するも雨や雷の予報ばかりです。
梅雨が明けたら何処がご一緒願います。
霧降ですか~ニッコウキスゲ良さげですね~
でもしばらくはホームステイかな?
和ちゃんの新ユニホームデビューはスカッと晴れた日にできたら良いですね~。
梅雨が明けたら一緒しましょう。