H28年12月28日、花の入り公園から燕山~加波山~足尾山を歩いてきました。
久しぶりに花の入り公園からとし燕山~加波山~足尾山を縦走し、白井地区へ下山した。
白井地区から花の入り公園への戻りは自転車で「つくばりんりんロード」を突っ走った。
花の入り公園P7:45~一枚岩8:30~9:00天狗の踊り場9:15~燕山9:45~加波山10:05~一本杉峠10:35~11:30足尾山(昼食)12:05~白井トライアルパーク13:00~13:10白井地区P(自転車デポ)13:20=(自転車)=13:50花の入り公園Pの周回。
6時間の山散歩でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 筑波山塊記録一覧
花の入り公園P。トイレ有り
林道から未舗装の林道へ入る。
林道はここで終わり、ここから沢沿いの山道へ入る。「この沢は生活用水なのでバイクなどは入らないで下さい」とのこと。
昨日の雨で山道は滑ること滑ること
「一枚岩の滝」と呼ばれる大きな岩盤の上を流れる滑滝
「天狗の踊り場」と「加波山」方面の分岐。天狗の踊り場のコースへ行く。
このルートには木々に巻き付けられたテープが多い。これはやり過ぎでは
ひときわ大きくそびえる岩。これが天狗の踊り場。巨岩の裂け目に入り込み偵察
「天狗の踊り場」。岩の間を登っていくと岩の上に出て展望が広がった。展望しながらしばし休憩。
光り輝く富士山をアップで
燕山への取り付き。ここからは尾根道となって明るく気持ちの良い道である。地形図にはないが踏み跡はしっかりしている。
雨引山からの縦走路に出た。すぐに燕山
以前の山行ではこの東屋は休憩ポイント。良く利用させて貰った。
加波山神社中宮拝殿
石碑、石標、石燈籠などが立ち並ぶ信仰の山
自由の楷。ここで小休止
ここから先の林道は通行止め。丸山を経由する。
一本杉峠を過ぎ、足尾山へ取り付く。久しぶりに女坂を登るがここも滑る滑る
誰もいない足尾山。昼食とする。
筑波山方面。霞ヶ浦も日光連山も薄っすらと富士山も見える。
林道へ降り立つ。足尾神社への参道は舗装されていた。
林道から白井地区へ下山する。
以前はこのルートにはテープがあちこちに付いていたが、今はテープなどはない。スッキリしている。
沢のように水が流れている所もある。
白井トライアルパークに出た。この先で自転車をデポした所に出てカミさんと自転車で出発
自転車専用道路「つくばりんりんロード」を走る。100キロウオークで歩いたことがあるが自転車では初めて。
自転車専用道路なので安全、爽快。わずかな距離であったが気持ち良く走れた。
「つくばりんりんロード」から今日歩いてきた尾根を眺めながら走る。
穏やかな良い日に山と自転車と楽しめた一日でした。
これからは自転車も練習しないと・・・
久しぶりに花の入り公園からとし燕山~加波山~足尾山を縦走し、白井地区へ下山した。
白井地区から花の入り公園への戻りは自転車で「つくばりんりんロード」を突っ走った。
花の入り公園P7:45~一枚岩8:30~9:00天狗の踊り場9:15~燕山9:45~加波山10:05~一本杉峠10:35~11:30足尾山(昼食)12:05~白井トライアルパーク13:00~13:10白井地区P(自転車デポ)13:20=(自転車)=13:50花の入り公園Pの周回。
6時間の山散歩でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 筑波山塊記録一覧
花の入り公園P。トイレ有り
林道から未舗装の林道へ入る。
林道はここで終わり、ここから沢沿いの山道へ入る。「この沢は生活用水なのでバイクなどは入らないで下さい」とのこと。
昨日の雨で山道は滑ること滑ること
「一枚岩の滝」と呼ばれる大きな岩盤の上を流れる滑滝
「天狗の踊り場」と「加波山」方面の分岐。天狗の踊り場のコースへ行く。
このルートには木々に巻き付けられたテープが多い。これはやり過ぎでは
ひときわ大きくそびえる岩。これが天狗の踊り場。巨岩の裂け目に入り込み偵察
「天狗の踊り場」。岩の間を登っていくと岩の上に出て展望が広がった。展望しながらしばし休憩。
光り輝く富士山をアップで
燕山への取り付き。ここからは尾根道となって明るく気持ちの良い道である。地形図にはないが踏み跡はしっかりしている。
雨引山からの縦走路に出た。すぐに燕山
以前の山行ではこの東屋は休憩ポイント。良く利用させて貰った。
加波山神社中宮拝殿
石碑、石標、石燈籠などが立ち並ぶ信仰の山
自由の楷。ここで小休止
ここから先の林道は通行止め。丸山を経由する。
一本杉峠を過ぎ、足尾山へ取り付く。久しぶりに女坂を登るがここも滑る滑る
誰もいない足尾山。昼食とする。
筑波山方面。霞ヶ浦も日光連山も薄っすらと富士山も見える。
林道へ降り立つ。足尾神社への参道は舗装されていた。
林道から白井地区へ下山する。
以前はこのルートにはテープがあちこちに付いていたが、今はテープなどはない。スッキリしている。
沢のように水が流れている所もある。
白井トライアルパークに出た。この先で自転車をデポした所に出てカミさんと自転車で出発
自転車専用道路「つくばりんりんロード」を走る。100キロウオークで歩いたことがあるが自転車では初めて。
自転車専用道路なので安全、爽快。わずかな距離であったが気持ち良く走れた。
「つくばりんりんロード」から今日歩いてきた尾根を眺めながら走る。
穏やかな良い日に山と自転車と楽しめた一日でした。
これからは自転車も練習しないと・・・
良い天気のなか、自転車を使いぐる~と燕山、加波山、足尾山
を歩かれ、素晴らしい眺望にも恵まれ、良かったですね。
秀麗富士もクッキリと望め、気分は最高でしたでしょう。
今年は大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
景観もよし実に爽快でした。これは癖になりそうです。
歩きなれた尾根でしたが新たな発見もあり楽しいものでした。
何度か一緒させて頂き良き山行でした。
来年もぜひ一緒できる機会を多く持ちたいですね。
こちらこそよろしくお願いします。
今年1年、yamasanpoさんには大変お世話になりました。
また来年も宜しくお願いします。
山歩きを楽しみましょう\(^o^)/
花の入り公園から燕山~加波山~足尾山このルート歩いてみたいですね。
燕山、加波山、足尾山は昔歩いたことは有るんですが。
此方は今年の登り納めに滝倉~男体山~持方~白木山~男体神社~滝倉と周回して来ました。
来年も宜しくお願いします。
良い年をお迎え下さい。
ナメ滝まであるんですね。
うっかり足を滑らせたら、そのままツルンと
流れ落ちてしまいそうな雰囲気です。
里山でそんな景色に出会えてしまうとは!!
輝く富士山も素敵です。
今年も、私には歩くことのできない、遠くの山や
道なき道を歩くルートの景色を見せていただいて
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。(^^)
穏やかな天気が続いて欲しいものです。
昨年はバッタリもあり記憶に残るものでした。
今年も更なる良い一年にしたいものです。
よろしくお願いします。
機会をみて歩いてみましょうか。
昨年は一緒する機会が多くあり良かったです。
今年はさらにレベルアップした山行ができると良いですね。
楽しみにしてます。
これにはまると歩いてみたい尾根が増え深みに入り込みます、病気ですね(笑)
今年も良き一年にしたいものです。
よろしくお願いします。