H30年11月24日、紅葉の鍋足山を歩いてきました。
鍋足山の紅葉情報を鹿島のMさんから教えて頂き歩くこととした。
今回は土浦のSさん夫婦と一緒した。
Sさんとは私達が山遊びを始めて間もないころからの知り合いで山情報以外にも多くの知恵を頂いている。
Sさんとはこれまでにも山で再会することも度々あるが一緒するのは久しぶり。
カミさんは一緒するのは無理かもと思ったが、ゆっくりならば歩けそうと同行した。
笹原P8:25~9:50三角点峰9:55~四峰11:00~11:15モミジ谷(昼食)11:55~三峰12:30~12:45鍋足山本峰13:05~13:50笹原Pの周回。
約5時間半のゆったり紅葉散策でした。
山行記録 地域別山行記録 鍋足山記録
笹原登山口から取り付く。
北の入滝に寄り道。水は流れてなく迫力不足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/42b935e64c7b245b5070b146b8731c8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/36330126d57cf6fc2a2e6925a1c790e9.jpg)
紅葉した尾根をゆるゆると登り三角点峰着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/1b1e669ff91e6f0142e757b60c0764d5.jpg)
尾根から見る笹原側のモミジ谷
例年に比べ葉は少ない感じだがまずまずかな~晴れていればなお良かったのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4a/faf229828b56c299dbb3fb3d9185b4c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/35b417215b58d6c5333e1230460c3233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/f608c4bbd0f9ec8e0619b8d06c33bdf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/8e2621abcfabc5ae2302e94a3e1ded2c.jpg)
展望岩で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/164d2d2cbdbf5587c85989b50f5f4090.jpg)
Ⅳ峰の岩壁を眺めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/13/f26861fa72a93540f6f3e7b4aaaf4a69.jpg)
Ⅳ峰の切れ落ちた尾根を慎重に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/6d9d94559ef4efc0b19b303a8ddf1314.jpg)
Ⅳ峰とⅢ峰の鞍部から見るそそり立つⅢ峰の岩壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/9072034f19a093a63ef5afd3ba639965.jpg)
目的の湯草側のモミジ谷へIN。
青々とした葉もあるが見ごたえある紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/adfc5c634eee2cfc9ca968b88ee3a41f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/52/0639756a51762a76e21c97bc1a0801d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c6/97a545d4e682ebd8910910761fef148b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/ca0d7aeb58069240e9b8b6b2216d5a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d0/920184d7e235fb42759ff0256ce23e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/9e81f373ffba942a2f963dc0a1b7be94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/41/308a31aab2640adb8c042bb149976c2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/a941391bbbafb9b0a0697a42a80a5d73.jpg)
モミジ谷から480mPとⅢ峰の間の岩場を登る。行く手を遮る倒木を乗り越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/dc73e4b67a925239196353245f7117d6.jpg)
落ち葉の急斜面を登り切り尾根に出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/b1d2615c16f00467ae539914e733dff8.jpg)
鍋足山本峰着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/575b353cb4b467c4321fb53f22e810f5.jpg)
落ち葉に埋もれた斜面を降り笹原登山口へ戻った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/0e790e4dc27165efc3d14babd77c40e8.jpg)
お疲れ様でした。
新鮮な旬の食材をありがとうございました。美味しく頂きました。
カミさんはSさんとの一日にご機嫌でした。
次の一緒を楽しみにしてます。
鍋足山の紅葉情報を鹿島のMさんから教えて頂き歩くこととした。
今回は土浦のSさん夫婦と一緒した。
Sさんとは私達が山遊びを始めて間もないころからの知り合いで山情報以外にも多くの知恵を頂いている。
Sさんとはこれまでにも山で再会することも度々あるが一緒するのは久しぶり。
カミさんは一緒するのは無理かもと思ったが、ゆっくりならば歩けそうと同行した。
笹原P8:25~9:50三角点峰9:55~四峰11:00~11:15モミジ谷(昼食)11:55~三峰12:30~12:45鍋足山本峰13:05~13:50笹原Pの周回。
約5時間半のゆったり紅葉散策でした。
山行記録 地域別山行記録 鍋足山記録
笹原登山口から取り付く。
北の入滝に寄り道。水は流れてなく迫力不足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/42b935e64c7b245b5070b146b8731c8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/36330126d57cf6fc2a2e6925a1c790e9.jpg)
紅葉した尾根をゆるゆると登り三角点峰着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/1b1e669ff91e6f0142e757b60c0764d5.jpg)
尾根から見る笹原側のモミジ谷
例年に比べ葉は少ない感じだがまずまずかな~晴れていればなお良かったのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4a/faf229828b56c299dbb3fb3d9185b4c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/35b417215b58d6c5333e1230460c3233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/f608c4bbd0f9ec8e0619b8d06c33bdf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/8e2621abcfabc5ae2302e94a3e1ded2c.jpg)
展望岩で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/164d2d2cbdbf5587c85989b50f5f4090.jpg)
Ⅳ峰の岩壁を眺めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/13/f26861fa72a93540f6f3e7b4aaaf4a69.jpg)
Ⅳ峰の切れ落ちた尾根を慎重に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/6d9d94559ef4efc0b19b303a8ddf1314.jpg)
Ⅳ峰とⅢ峰の鞍部から見るそそり立つⅢ峰の岩壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/9072034f19a093a63ef5afd3ba639965.jpg)
目的の湯草側のモミジ谷へIN。
青々とした葉もあるが見ごたえある紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/adfc5c634eee2cfc9ca968b88ee3a41f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/52/0639756a51762a76e21c97bc1a0801d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c6/97a545d4e682ebd8910910761fef148b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/ca0d7aeb58069240e9b8b6b2216d5a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d0/920184d7e235fb42759ff0256ce23e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/9e81f373ffba942a2f963dc0a1b7be94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/41/308a31aab2640adb8c042bb149976c2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/a941391bbbafb9b0a0697a42a80a5d73.jpg)
モミジ谷から480mPとⅢ峰の間の岩場を登る。行く手を遮る倒木を乗り越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/dc73e4b67a925239196353245f7117d6.jpg)
落ち葉の急斜面を登り切り尾根に出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/b1d2615c16f00467ae539914e733dff8.jpg)
鍋足山本峰着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/575b353cb4b467c4321fb53f22e810f5.jpg)
落ち葉に埋もれた斜面を降り笹原登山口へ戻った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/0e790e4dc27165efc3d14babd77c40e8.jpg)
お疲れ様でした。
新鮮な旬の食材をありがとうございました。美味しく頂きました。
カミさんはSさんとの一日にご機嫌でした。
次の一緒を楽しみにしてます。
17日訪れた時に比べ赤い色が綺麗です。
Sさんは良く筑波山に居られますね。
今月末当りにyosieさんもご一緒に歩きたいですね。
山友さんとの鍋足山、綺麗な紅葉を楽しむことができ
良かったですね。
笹原側、湯草側とモミジ谷の見頃を迎えた紅葉のハシゴ
とは、羨ましいです。
yosieさん、笑顔が良いですね。
今週末位まで良さそうな感じです
台風の影響でしょうか葉が落とされ少ない感じを受けました。
Sさんは筑波山などで倒木処理などの整備をされているそうです。
出会った際には声をかけてみて下さい。多くの情報を持っている方ですのでぜひ。
皆と一緒したいですね。
Sさんとは久しぶりもあって話がはずみ疲れも感じさせなかったのかもしれません。
足の痛みも出ず良かったです。
あわてず少しずつ歩ければと思ってます。
鍋足山も気になっているのですが
奥久慈ばかり通ってしまっています💦
Ⅲ峰の岩壁、素晴らしい写真ですね。
鍋足山を歩けたのではもう大丈夫そうですね。安心しました。
いくぶん葉が少ないかな~
それでも十分な色つきでした
カミは回復しつつあります。
ご心配をおかけしました。