登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

シモンさんと山探検・奥久慈男体山周辺

2018年11月26日 09時49分51秒 | 奥久慈男体山
H30年11月25日、シモンさんの「茨城の山探検」(第72回)に参加した。

奥久慈男体山(653.9m)を中心に、南側は明山(457.4m)から北側は月居山まで尾根が伸びている。
この尾根は通称「常陸アルプス」と呼ばれている。
今回は南側から奥久慈男体山までを縦走するもので通しで歩くのは初めて。

武生神社前P8:50~竜神川横断9:40~上山ハイキングコース合流10:20~10:50一枚岩(昼食)11:10~篭岩山12:40~裏縦走路~小草越~大円地越~16:15男体山16:20~17:00持方駐車場
8時間10分の山探検でした。

 山行記録  地域別山行記録 シモンさんと山探検記録

山探検ルート図(シモンさんの計画図)


持方集落に車を数台デポし武生神社前Pに移動、シモンさんを含め15名でスタート


竜神川の水量は少ない。ここから上山ハイキングコースへ向かう


上山ハイキングコースへ向かう山道のモミジは色付きが素晴らしい










上山ハイキングコースに出て篭岩山への尾根でぶなじろうさんに出会った。
槍岳山荘でお会いして以来、わずかな時間でしたがお話ができ良かったです。


一枚岩までの尾根も良い感じです






一枚岩で昼食中にyugoroさんと再会。
yugoroさんとは今年3回目の出会い、こんなこともあるんですね。


一枚岩の先の尾根も紅葉が綺麗です








篭岩山。ここから巻き道へ


巻き道を歩くのは希望者のみ。この巻き道ルートは旧登山道で篭岩から分岐し釜沢越えまで繋がっているとのこと。


巻き道はアップダウンがある。草木に掴まりながら急斜面を降り


このガレた谷筋をひたすら登り尾根に出た


篭岩山で集合写真(シモンさん撮影)


裏縦走路を行く


裏縦走路のモミジ谷は緑葉が多かった






小草越え付近からの男体山


縦走路のモミジ谷、陽が陰ってしまったのが残念


男体山での落日


男体山頂での集合写真(シモンさん撮影)


シモンさん、参加者の皆さんお疲れ様でした。
紅葉も素晴らしく、再会もあり充実した一日でした。ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶなじろう)
2018-11-29 21:59:45
今晩は。
久しぶりにお会いできてうれしかったです。男体山までとお聞きして、ビックリ仰天でした。前日に奥様と奥久慈の紅葉を堪能されていて、これまたビツクリ。奥様の体調がよい方向へ向かっているようで、少しばかり安心しました。
返信する
第72回探検 (和子&徹也)
2018-11-30 03:59:57
今回はロングコースですね。
紅葉も綺麗で満足された事でしょう。
裏縦走路の紅葉情報有り難う御座います。
男体山山頂の日没は貴重な体験でしたね。
返信する
ぶなじろうさん (yamasanpo)
2018-11-30 07:29:59
近況を交換できた貴重な時間でした。
カミさんは良い方向に向かいつつあるがまだ無理はできる状態ではありません。
少しずつ歩を進められればと思ってます。
次の再会の機会にはカミさんと共にできればと願ってます。
返信する
和子&徹也さん (yamasanpo)
2018-11-30 07:39:25
ロングコースでしたね。
昨日に徹也さん和子さんと奥久慈男体山から月居山までを繋いだので常陸アルプスを縦走したことになりましたね。
男体山からのサンセットは初めて、綺麗でしたよ。
返信する
奥久慈の紅葉 (のんびり夫婦の山遊び)
2018-11-30 21:28:30
yamasanpoさん、こんばんは!
皆さんと紅葉をたっぷり、また、奥久慈男体山からの夕日もと
奥久慈を堪能されましたね。
上山ハイキングコースの紅葉、手前、そして上がってからも
素晴らしく、見応えがありましたね。
なかなか見ることのない奥久慈男体山からの夕日、皆さん
ならではです。
返信する
見事な紅葉でしたね (yugoro)
2018-12-01 10:07:56
まさか一枚岩で休憩中にお会いできるとは!
少しの間、お話しできて良かったです。

お別れしてから竜神川へ降りて行ったのですが、
ここの紅葉はジャストタイミングで見れたことが
なかったので、ラッキーでした。

裏縦走路にも行きたかったけど、やはり今年は
まだ緑が多いようですね。まだ楽しめそうですね。
返信する
のんびり夫婦の山遊びさん (yamasanpo)
2018-12-01 19:06:54
ロングコースで随所で紅葉をみられました。
男体山頂で日没は初めて、貴重な体験でした。
奥久慈の紅葉もそろそろ終盤ですね。
返信する
yugoroさん (yamasanpo)
2018-12-01 19:13:07
縁がありますねぇ
竜神川へ降りる山道の紅葉は良かったですね
ここは毎年素晴らしいものを見せてくれます
裏縦走路のモミジ谷はこれから、まだ楽しめますね。
またお会いできることを楽しみにしてます。
返信する

コメントを投稿