R1年11月21日、生瀬冨士~月居山を歩いてきました。
このところ急に寒さが厳しくなり茨城にも紅葉前線が降りてきた。
今週末は山仲間と一緒する予定であったが天気が崩れやむなく延期
好天が期待できるこの日、下見を兼ねて生瀬冨士~月居山を歩いてきた。
無料駐車場8:55~10:00生瀬富士10:15~立神山10:35~かずま分岐11:25~車道11:55~12:40月居山(昼食)13:20~旧道(七曲登山道)~13:55無料駐車場
5時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 生瀬冨士、月居山記録
無料駐車場から生瀬冨士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/bb502230e8c3daeca8b560e2d8f79683.jpg)
生瀬冨士登山道にも紅葉が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/f5c5023102dad489272ccd5bc2552808.jpg)
生瀬冨士山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/9bb9a788d99eceac71b6afe4c54d6cb3.jpg)
生瀬冨士と立神山の鞍部付近の尾根も赤色が映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/d21cb899d49c6c1d8fe2139a7aa50cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/10/599e6d1f610e5560fa81eac3edd82993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/cf3ba16133677175945c1ccd62e8b80b.jpg)
立神山の先の尾根からは遠目に袋田の滝が見られる。アップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/1b6776c8f3b3fad9f6c09b046b72e8a1.jpg)
尾根道から外れで谷間に入り込むとモミジ谷であった。良い場所を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/a6fd6c16cf8bb9ffa211b8a1e6d583db.jpg)
モミジ谷から白木山を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/ef03143b9a0269c7720ac9e4594de30c.jpg)
赤の谷間で小休止、ハイカーが入り込むこともなく静かなものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/1da9a8d6bb67afd38304eadabb8fa345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/31c77f165ccc083478e480240ef38cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/981f867dd5fc97485002c281d3cb4d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/ee82d95166bcf6869e0fc51dc35f261a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/eb7e7343a123e7fe2224c15fd5f133b0.jpg)
尾根道に戻り紅葉の中をかずま分岐方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/28354df0648ddbea71fa924e9b0338fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/6fe28315142ca51d6173391ad9d71142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/71eb2dcab0dfbe24d875da4cfb1cfb54.jpg)
かずま分岐。今日はここから土産物店方面への山道を降る。
このルートを歩くのは久しぶりだった。
このルートの紅葉も素晴らしいが今がピーク、紅葉した葉が落ち始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/e81c4f5ec70beed28edf2968525a2e09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/c4f9552329a7129ac7f341f2eaa850e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/5a54e10e4e8ec3fd92ddc1e02355359e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/560a096703c71eca4dc685521a813bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3e/31428652f4501da46098a6a498997c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/986737672da18b2de39a85a6ba3dade3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/cfacdf4ead8d52d90bb08d93589c61e0.jpg)
月居山山頂
黄金色に迎えられ山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2d/ee3f85ebf74dfae9728d15547a5f0eab.jpg)
緑葉も残っているものの今がピークかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9f/a08f5ce6a5a8b0346e05e4c825fde110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/32/0c2625cb8d2ca1370758400feed8c2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e2/f063d6cca1a617e4e07460a0205a690a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/40e63ece9b66e9c529c2dfb7f0db7b22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/96c8d6a65f9e0736caa8a35455f2e3c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/80a200ed271ae3be6d675700cccee1f3.jpg)
良い紅葉に出合えた。
奥久慈の紅葉はこれからが本番、楽しみです。
このところ急に寒さが厳しくなり茨城にも紅葉前線が降りてきた。
今週末は山仲間と一緒する予定であったが天気が崩れやむなく延期
好天が期待できるこの日、下見を兼ねて生瀬冨士~月居山を歩いてきた。
無料駐車場8:55~10:00生瀬富士10:15~立神山10:35~かずま分岐11:25~車道11:55~12:40月居山(昼食)13:20~旧道(七曲登山道)~13:55無料駐車場
5時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 生瀬冨士、月居山記録
無料駐車場から生瀬冨士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/bb502230e8c3daeca8b560e2d8f79683.jpg)
生瀬冨士登山道にも紅葉が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/f5c5023102dad489272ccd5bc2552808.jpg)
生瀬冨士山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/9bb9a788d99eceac71b6afe4c54d6cb3.jpg)
生瀬冨士と立神山の鞍部付近の尾根も赤色が映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/d21cb899d49c6c1d8fe2139a7aa50cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/10/599e6d1f610e5560fa81eac3edd82993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/cf3ba16133677175945c1ccd62e8b80b.jpg)
立神山の先の尾根からは遠目に袋田の滝が見られる。アップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/1b6776c8f3b3fad9f6c09b046b72e8a1.jpg)
尾根道から外れで谷間に入り込むとモミジ谷であった。良い場所を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/a6fd6c16cf8bb9ffa211b8a1e6d583db.jpg)
モミジ谷から白木山を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/ef03143b9a0269c7720ac9e4594de30c.jpg)
赤の谷間で小休止、ハイカーが入り込むこともなく静かなものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/1da9a8d6bb67afd38304eadabb8fa345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/31c77f165ccc083478e480240ef38cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/981f867dd5fc97485002c281d3cb4d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/ee82d95166bcf6869e0fc51dc35f261a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/eb7e7343a123e7fe2224c15fd5f133b0.jpg)
尾根道に戻り紅葉の中をかずま分岐方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/28354df0648ddbea71fa924e9b0338fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/6fe28315142ca51d6173391ad9d71142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/71eb2dcab0dfbe24d875da4cfb1cfb54.jpg)
かずま分岐。今日はここから土産物店方面への山道を降る。
このルートを歩くのは久しぶりだった。
このルートの紅葉も素晴らしいが今がピーク、紅葉した葉が落ち始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/e81c4f5ec70beed28edf2968525a2e09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/c4f9552329a7129ac7f341f2eaa850e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/5a54e10e4e8ec3fd92ddc1e02355359e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/560a096703c71eca4dc685521a813bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3e/31428652f4501da46098a6a498997c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/986737672da18b2de39a85a6ba3dade3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/cfacdf4ead8d52d90bb08d93589c61e0.jpg)
月居山山頂
黄金色に迎えられ山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2d/ee3f85ebf74dfae9728d15547a5f0eab.jpg)
緑葉も残っているものの今がピークかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9f/a08f5ce6a5a8b0346e05e4c825fde110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/32/0c2625cb8d2ca1370758400feed8c2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e2/f063d6cca1a617e4e07460a0205a690a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/40e63ece9b66e9c529c2dfb7f0db7b22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/96c8d6a65f9e0736caa8a35455f2e3c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/80a200ed271ae3be6d675700cccee1f3.jpg)
良い紅葉に出合えた。
奥久慈の紅葉はこれからが本番、楽しみです。
私は会社が休みだったので今日の午前中に生瀬富士~月居山を歩いて来ました。
雨が降る予報だったので大急ぎの4時間で周回・・・(笑)
昨日は日差しもたっぷりで色鮮やかな紅葉が見られましたね。
今日は生憎の曇天でしたが、それでもかずま分岐、月居山の紅葉は期待を裏切らない素晴らしいものでした。
生瀬富士、月居山と素晴らしい紅葉のなかを歩け、最高で
したね。
モミジ谷もかずまも月居山も真っ赤に染まり、見応えが
あったことでしょう。
モミジ谷、本当に素晴らしいです~どの辺りか教えて
下さい。
奥久慈の紅葉、良いですね~楽しみたいです。
このルートは、毎年良いものを見せてくれますね。
これからは奥久慈です。
また足を運んで下さい。
天気が良ければ皆と楽しめたものですが
この様子だと来週末までは持つかどうか微妙ですね。
場所を変えた方が良さそうです。
モミジ谷は立神山とかずま分岐のほぼ中間位置、立神山を降り次の小ピークを少し下った所の右側です。
次の機会には注意深く覗きこんでみて下さい。
来週末、楽しみにしてます。
かずま付近は綺麗だとの情報通りですね。
平日休んで行ってみたい。
今週末は雨で残念でした。
来週末は天気も良さそうで楽しみにしています。
予定通りでしたら皆と楽しめたものですが・
来週末は天気も回復するでしょう。
楽しみですね。
タイムリーな素晴らしいもみじ谷ですね。写真見ながら感動です!
30日に娘と男体山に行くことになっています。大円地のPから予定してますが、お勧めの紅葉ルート有りましたら是非教えて下さいませんか。
30日、大円地Pからですと表縦走路がたぶん良さそうです。
鷹取岩手前のフジイ越から大円地に降りられます。
少しでも良さげな場所に遭遇し、娘にも紅葉の素晴らしさわを味わってもらいたいです。
土曜日なので駐車場は混みそうですが周辺には駐車できる場所が点在しています。
低山ながら表縦走路は切れ落ちている場所もあり気を付けて下さい。