H29年1月29日、「第65回勝田全国マラソン」に参加した。
フルマラソンの参加者は18240人とのこと。
自分は勝田全国マラソンは5回目の参加。 これまでのマラソン記録一覧
30キロ過ぎ、足に違和感があり救急ステーションに駆け込みアイシングを受ける。
アイシングを受けるのは初めて、「筋肉が炎症ぎみ、これ以上無理すると傷みが出て歩けなくなる」と忠告された。
その後は、足の様子を見ながらのもの、ヨレヨレであった。

いつものことではあるが今回も多くのランナーが集まった。

スタート場所に移動するランナー

今回はいつものメンバーに加えてmamiちゃんのお友達も、mariちゃんも参加。一層賑やかになった。


東海駅近く(20キロ付近)でカミさんが待ち受ける。先頭ランナーが行く

自分も到着。この附近ではまだ余力あり

カミさんが持ってきたエネルギーを補給し再スタート

なにはともあれゴール

マー君もゴール

体力の無さを感じた大会でした。
今回のフルマラソンの最高齢者は81歳とのこと。自分はいくつまでできるだろうか?
フルマラソンの参加者は18240人とのこと。
自分は勝田全国マラソンは5回目の参加。 これまでのマラソン記録一覧
30キロ過ぎ、足に違和感があり救急ステーションに駆け込みアイシングを受ける。
アイシングを受けるのは初めて、「筋肉が炎症ぎみ、これ以上無理すると傷みが出て歩けなくなる」と忠告された。
その後は、足の様子を見ながらのもの、ヨレヨレであった。

いつものことではあるが今回も多くのランナーが集まった。

スタート場所に移動するランナー

今回はいつものメンバーに加えてmamiちゃんのお友達も、mariちゃんも参加。一層賑やかになった。


東海駅近く(20キロ付近)でカミさんが待ち受ける。先頭ランナーが行く

自分も到着。この附近ではまだ余力あり

カミさんが持ってきたエネルギーを補給し再スタート

なにはともあれゴール

マー君もゴール

体力の無さを感じた大会でした。
今回のフルマラソンの最高齢者は81歳とのこと。自分はいくつまでできるだろうか?
ヨレヨレと仰いながらも4時間30分台ですから~
流石、凄いです。
本当にお疲れ様でした。
最高齢者が81歳とは~まだまだこれからですね。
yosieさん、応援お疲れ様でした。
だとしたら出場すらしないですよ。
でも記録にこだわっているところをみると
yamasanpoさんもまだまだ若い証拠でしょう。
楽しんで走れるようにならないと一人前じゃないってことです(笑)
続けていけばいつかそんな時期も来るのでしょうね。
4時間387分、素晴らしい記録だと思います、お疲れ様!
マラソン!完走 おめでとうございます。
凄いですね・・・・・
最高齢81歳ですか?なためも80歳…もう少し
山も頑張らないといけませんね。
気力を頂きました。
自分の体力的な限界なのかな~フルは無理なのかな~と思いながらのものでした。
筋トレを取り入れるなど練習法を変えてまたチャレンジしたいものです。
これさえ克服できれば走れ切れると思ってますが・・
「楽しんで走れる・・」なんてことは自分にはあてはまりません(笑)
いつもいつもいっぱいいっぱい、なんでこんなことをしているのかと思いながらのものですから。
でも、もう一回やってみようと思ってしまうのですよ。これ病気かも(笑)
記録上は完走ですが、中味はヨレヨレで褒められたものではありません。
もっとパワーをつけないと・・
大会ではあきらかに自分より年上と思われる方も自分を追い抜いていきます。
自分もまだまだ頑張らねばと力を貰ってます。
なためさんは自分の目標とする一人です。まだまだこれからです頑張って下さい。
今年で5回目ですか。まさに継続は力なり・・・ですね。
自分と比べるとyamasanpoさんは鉄人。見習うべきところが多々あります。
これからも無理せず頑張ってください。
私も二年ぶりにトレーニングを開始しましたが、アスファルトはどうも苦手です。すこ~しずつ足を慣らして、柴又100Kでは60K部門に参加予定です。
自分は誰とも競うわけでなないので気負いはありません。
でも加齢による体力の衰えは隠しようがありません。
上図に付き合いながら続けていければと思ってます。
以前もこの地点で奥様が応援されていて今回もいらっしゃるのではと思ってました。
この筋肉痛はアクシデントではなさそう、衰えのものからと思ってます。
筋トレを交えるなどでやってみようと考えてます。
柴又100K、頑張って下さい。
前回には完走しているので心強いですね。
そして、お疲れ様でした。
小学生時代、マラソン大会の日は、自然とお腹が痛くなって
決まって欠席!の過去を持つ私です。(^^;
「よれよれ~」と仰いながらも、もうすでに
次を見てらっしゃるyamasanpoさん。
見習わねば~。と思います。
私も、夕食後のジョギング、まずは
1月、続きましたよ~。(^^)
おおよその距離5キロ。。。。。
run2キロ、walk3キロ。(爆)
続ければきっと・・・と思っていますが、
まずはその前に、続くのかな?(^^;
認めたくないが、歳なのかな~
自分が納得するまで続けてみようと思います
ジョギング始めましたか。
走っても歩いても続ければ良いんですよ。
継続は力なりと言いますから。
十分凄い記録と思います。
でも和子が何と言うか?
最高齢の目標をもって来年もでしょうか?
まだ、10年以上も有りますよ。
前半も素晴らしいペースですし、水戸マラソン~トレラン益子からの勝田マラソン、そして普段の山歩き等、足をたくさん使われているので、疲れが溜まっていらっしゃたのでは。。
普段の鍛え方が違うし、またそのバイタリティーで、yamasanpoさんはきっと82歳以上は続けられますね♪
ヨレヨレになっても、決してあきらめない精神、またチャレンジしようという姿勢に感動致します。生き方がかがみです。くろすけも気持ちだけ生涯青春で頑張りたいと思います。
筋肉痛を克服し、最年長は無理でも少しでも近づけたら良いですね。
次に和ちゃんに会うのか怖いです(笑)
大会前の体調はいつも通りで疲労は感じられませんでした。
筋肉痛はなんとか克服しないと続けられない、筋トレなど試してみようと思ってます。
一年でも長く続けられるよう頑張ります。
多くの若いランナーから気を貰いながらのものですが、いかんせん身体がついていかなくて・・
くろすけさんの行動力はいつも感心しきりです。
くろすけさんを見習って頑張ります。