登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

ニッコウキスゲ・雄国沼周遊

2018年06月23日 09時46分13秒 | 安達太良・磐梯・吾妻
H30年6月22日、雄国沼のニッコウキスゲをみてきました。

「雄国沼湿原植物群落」として国の天然記念物に指定されている。
ニッコウキスゲの面積当たりの生息株数は、なんと尾瀬を上回るとか
ニッコウキスゲが咲き誇る時期は、黄色の絨毯を敷きつめたような景色となる。
見ごろを迎えているとのことで訪れてみようとなった。9年ぶりとなる。

雄子沢登山口6:55~8:05休憩舎8:10~8:30ニッコウキスゲ群生地散策9:10~金沢峠9:20~猫石(分岐)10:45~猫魔ヶ岳11:10~11:35猫石(昼食)12:00~13:10休憩舎13:25~14:30雄子沢登山口
7時間半の山散歩でした。

 山行記録  地域別山行記録  安達太良・磐梯・吾妻山行記録
 
自宅 3:50発~雄子沢登山口駐車場6:50着。一般道185.7Km


雄子沢登山口駐車場。トイレ有り


雄子沢登山口。雄国沼まで3.3キロ


雄国沼せせらぎ探勝路はなだらかで歩きやすい


綺麗な休憩舎に着く。トイレ休憩とする。


湿原へ向かう探勝路から群生地の一角が望める。


湿原に入るとニッコウキスゲの群生地が広がる。


素晴らしい~まさに絨毯ですねぇ


アップしてみると凄い密集度です。


でもまだこの附近は蕾が多くこれからですねぇ




陽に映え光り輝く群生地


好天のこの日でしたがハイカーはわずか、大方はカメラマン
「良く撮れましたか」と聞くと「バッチリです」と満足そ~


湿原の一角にワタスゲ群生地もみられる。


広くなった木道に腰を降ろし小休止、ここからの眺めも素晴らしい~


木道の下には大きな魚、鯉かな?今までこの場所で見たことがなかった


湿原には数は少ないがヒオウギアヤメも


湿原を離れて金沢峠へ
金沢峠の展望台から雄国沼を一望する。湿原の木道廻りに薄っすらと黄色くみえる。
磐梯山も頭だけちょこっとその手前が猫魔ヶ岳


金沢峠からは雪が残る飯豊山が大きい


金沢峠からはしばらく舗装された林道を行く。樹木が切れた林道からは雄国沼が見られる。
右に大きくなった磐梯山、その左に猫魔ヶ岳


林道を行くと野ウサギが飛び出してきた。カメラを向けると同時に森の中へ。辛うじて後ろ姿をとらえる。


分岐。直進は古城ヶ峰、左の下草が生える林道へ、古城ヶ峰のトラバース道。この道を歩くのは15年ぶり。


途中から山道となるが花もなく展望もなく単調な道が続く


厩岳山への分岐を過ぎ急な斜面を登ると猫石直下の登山道に出る。
ザックをデポし猫魔ヶ岳を往復する。


飯豊山の展望台の猫魔ヶ岳三角点。山頂はこの先に


猫魔ヶ岳山頂。この場所から磐梯山がスッキリと拝めたのは初めてかも、右は猪苗代湖


桧原湖も西吾妻山も


猫石に戻り昼食。ジッとしていると肌寒くなるほどのものだった。


猫石から見る雄国沼。
最盛期はここからでも湿原がニッコウキスゲで真っ黄色になるが、今日は色が薄いですねぇ満開はちょっと先かな


ブナ林を抜け雄国沼湖畔へ出る。歩いてきたルートが見渡せる。


休憩舎に戻り小休止。雄子沢登山口へ戻る。


帰路、道の駅猪苗代でトイレ休憩。磐梯山が大きくスッキリと見える立地条件である。


久しぶりの雄国沼、好天に恵まれニッコウキスゲにも恵まれ良い一日であった。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まっ黒くろすけさん (yamasanpo)
2018-07-02 14:06:15
ご主人との思いでの地でしたか
満開の楽園に出合い良かったですね
たぶんご主人も遠くから一緒に観られていることでしょう
返信する
地上の楽園! (まっ黒くろすけ)
2018-07-02 09:32:23
数日前yamasanpoさんの記事を見て、
天国にいる夫に呼ばれてるような気がして、昨日行ってきました。
夫との想い出の地、素晴らしかったです。
返信する
和子&徹也さん (yamasanpo)
2018-06-27 21:11:08
今年のニッコウキスゲは良さそうですね
花つきが素晴らしい
今年も平標山に行かれましたか
花が多く良かったでしょう。
返信する
雄国沼 (和子&徹也)
2018-06-27 16:22:47
yamasanpoさん yosieさん雄国沼のキスゲ凄い咲きっぷりですね。
雄国沼は八方台登山口から登った事が有ります。
23日に平標山に行きましたが、強風とガスで散々でした。
返信する
ぶなじろうさん (yamasanpo)
2018-06-27 07:25:35
この附近はスキー場がありますからね。
ニッコウキスゲは見ごたえあります。
でも湿原だけでは物足りない感じがしますね。
機会をみて訪れてみて下さい。
返信する
Unknown (ぶなじろう)
2018-06-25 22:37:37
今晩は。
物凄い咲きっぷりですねぇ~。
ここら辺りは、スキー登山で何度か訪れた事がありますが、ニッコウキスゲはノーマークでした。ニッコウキスゲを目当で一度は訪れてみたくなりました。
返信する
セとナさん (yamasanpo)
2018-06-25 19:29:53
今年のニッコウキスゲは良いですね~
見頃に入ってます。
今年は例年以上の咲き具合とか
お奨めです。
返信する
Unknown (セとナ)
2018-06-25 10:27:40
素晴らしいですね!
昨日磐梯山から眺めていました。
山頂で今が丁度いいよ!と聞いたので帰りになんて思ったのは甘い考え(^^ゞ
また今度となりました。
ブログで行った気になりました。
返信する
リンゴさん (yamasanpo)
2018-06-24 21:03:49
ニッコウキスゲ、良かったですねぇ
咲き具合は例年以上ですか
久しぶりに見頃のものをラッキーでした。
返信する
雄国沼 (リンゴ)
2018-06-24 18:45:02
1日違いでしたね。
私は昨日でしたが、曇天でもフレッシュなニッコウキスゲが楽しめました。
今年の密集度は例年以上との事です。
返信する
明美さん (yamasanpo)
2018-06-24 11:57:21
たぶん満開になっているでしょう。
晴れると良いね。
詳細を連絡するね。
返信する
のんびり夫婦の山遊びさん (yamasanpo)
2018-06-24 11:55:17
ニッコウキスゲ、見頃に入りました。
陽に映え素晴らしい輝きでした。
雄国沼は林道を繋ぎ周回できますね。
ただ雄国沼南岸の古城ヶ峰のトラバース道はしっかりしているものの道標はなし、単調で退屈なものでした。
返信する
了解しました。 (明美)
2018-06-23 23:03:56
ともちゃん、おっちゃん、ニッコウキスゲ見に行きます。素晴らしい(^-^)
返信する
ニッコウキスゲ (のんびり夫婦の山遊び)
2018-06-23 21:26:17
yamasanpoさん、yosieさん、こんばんは!雄国沼、猫魔ヶ岳を歩かれ、ニッコウキスゲなどの花々
や飯豊などの眺望にも恵まれ、最高でしたね。
雄国沼の一面黄色に輝くニッコウキスゲは
圧巻、本当に素晴
らしいですよね。
大分前ですが、猫魔ヶ岳へは雄国沼湖畔から上ったことが
ありますが、金沢峠からるりと回ることができるんですか。
返信する

コメントを投稿