H30年12月14日、雪入山~小町山を歩いてきました。
小町山は土浦市側からはルートが整備され歩き易いが、石岡市側からは整備されたルートはない。
石岡市から歩いてみようと弓弦集落から取り付き、雪入山~小町山と繋ぎ北向山観音堂へと周回した。
石岡市青田の駐車場8:10~(車道)~弓弦(ゆづり)集落の浅間山登山口8:35~林道出合8:55~縦走路9:00~雪入山9:25~剣ヶ峰9:30~パープルライン9:55~10:40小町山・昼食11:05~北向山観音堂12:20~(車道)~12:40石岡市青田の駐車場
4時間30分の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 筑波山塊記録
弓弦集落から小町山まではハイキングコース、小町山から北向山観音堂まではヤブ道でトレースは不正確です。

辻交差点近くの駐車場。案内板はないが綺麗なトイレもありつかえますね。

弓弦集落へ向け半田山、浅間山を前方にみて

ここを右折、写真中央付近に浅間山への道標がある。

浅間山登山口は左へ、写真左端に道標がある。右への道路は車止め

藪っぽい山道ではと思っていたが道は明瞭、道標もあり分かり易い。

林道に出る。林道の反対側に縦走路への山道が続く。

写真奥から浅間山~雪倉山への縦走路に出る。
今春の石岡トレランで使用したテープが残ったまま、片付けて欲しいものです。

筑波山の展望台。空気が澄み筑波山がスッキリ

雪入山

元パラグライダー基地からの眺望

剣ヶ峰

パラボラ山から先は車道歩き

車道からは秀麗冨士も、アップで

秀麗冨士の隣にはスカイツリー、高層ビル群も

パープルライン(左)を行く

展望の丘を巻いて小町山へ

小町山。昼食とする。樹の間から筑波山が見えるようになった。

パラグライダー基地から。千代田アルプスの尾根が確認できる。

パープルラインを少し戻り・・観音堂への下山口はこの附近からだが車道沿いには篠竹の蜜ヤブが続き躊躇するが
このカーブのちょっと先からヤブに突入

ヤブの中をウロウロすると踏み跡らしきものを見つけた。

ここに違いないと進むと踏み跡は次第に明瞭となった。

踏み跡は分かれている所があるが方向をみて判断

林道らしき道を降る。

舗装された林道に出てホット一息

小野越峠の集落かな?

林道分岐を左へ。直進してもいいがクネクネと長いようなので左へ折れる。
途中で観音堂へのルートをロスしヤブを突っ切り目的の観音堂脇へ出た。

小野小町伝説の北向山観音堂。
土浦市小野(小町の里)に滞在した小野小町がこの観音堂をに参拝したとか。

車道脇に立つ小さな道標

好天に恵まれ眺望に恵まれた。
気になっていた尾根もすんなりとはいかなかったが無事に歩き通せた。
次の機会には逆ルートも良いかも
小町山は土浦市側からはルートが整備され歩き易いが、石岡市側からは整備されたルートはない。
石岡市から歩いてみようと弓弦集落から取り付き、雪入山~小町山と繋ぎ北向山観音堂へと周回した。
石岡市青田の駐車場8:10~(車道)~弓弦(ゆづり)集落の浅間山登山口8:35~林道出合8:55~縦走路9:00~雪入山9:25~剣ヶ峰9:30~パープルライン9:55~10:40小町山・昼食11:05~北向山観音堂12:20~(車道)~12:40石岡市青田の駐車場
4時間30分の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 筑波山塊記録
弓弦集落から小町山まではハイキングコース、小町山から北向山観音堂まではヤブ道でトレースは不正確です。

辻交差点近くの駐車場。案内板はないが綺麗なトイレもありつかえますね。

弓弦集落へ向け半田山、浅間山を前方にみて

ここを右折、写真中央付近に浅間山への道標がある。

浅間山登山口は左へ、写真左端に道標がある。右への道路は車止め

藪っぽい山道ではと思っていたが道は明瞭、道標もあり分かり易い。

林道に出る。林道の反対側に縦走路への山道が続く。

写真奥から浅間山~雪倉山への縦走路に出る。
今春の石岡トレランで使用したテープが残ったまま、片付けて欲しいものです。

筑波山の展望台。空気が澄み筑波山がスッキリ

雪入山

元パラグライダー基地からの眺望

剣ヶ峰

パラボラ山から先は車道歩き

車道からは秀麗冨士も、アップで

秀麗冨士の隣にはスカイツリー、高層ビル群も

パープルライン(左)を行く

展望の丘を巻いて小町山へ

小町山。昼食とする。樹の間から筑波山が見えるようになった。

パラグライダー基地から。千代田アルプスの尾根が確認できる。

パープルラインを少し戻り・・観音堂への下山口はこの附近からだが車道沿いには篠竹の蜜ヤブが続き躊躇するが
このカーブのちょっと先からヤブに突入

ヤブの中をウロウロすると踏み跡らしきものを見つけた。

ここに違いないと進むと踏み跡は次第に明瞭となった。

踏み跡は分かれている所があるが方向をみて判断

林道らしき道を降る。

舗装された林道に出てホット一息

小野越峠の集落かな?

林道分岐を左へ。直進してもいいがクネクネと長いようなので左へ折れる。
途中で観音堂へのルートをロスしヤブを突っ切り目的の観音堂脇へ出た。

小野小町伝説の北向山観音堂。
土浦市小野(小町の里)に滞在した小野小町がこの観音堂をに参拝したとか。

車道脇に立つ小さな道標

好天に恵まれ眺望に恵まれた。
気になっていた尾根もすんなりとはいかなかったが無事に歩き通せた。
次の機会には逆ルートも良いかも
良い天気のもと、ぐるりと雪入山、小町山を歩かれ、里山と
眺望を満喫でき、良かったですね。
寒くなりましたが、空気が澄み、やっと秀麗富士まで望める
冬らしい天気となってきましたね。
ここは近いので、今冬にでも逆回りで歩いてみたいと思います。
富士山やビル群などくっきりと確認できました。
このルートは逆回りが良いですね。
ルートは直線で描いてますが実際はクネクネと歩いてますのでご注意下さい。
観音堂から小町山までは道標もなく薄い踏み跡をたどるものですが、分岐もあり方向を間違えないように。
この周回ルート歩いてみたいです。
14日は朝の気温も低く筑波山が綺麗でしたね。
この日筑波山を歩いてました。
湯袋峠が閉鎖されていたので、つくばねに車を止め歩いて来ました。
里山の時期到来です。
筑波山もすっきりと見えましたよ。
湯袋峠が閉鎖でしたか
雪が降ったわけではないので??