H29年6月27日、守門岳を歩いてきました。
以前に浅草岳から見た守門岳が気になり、いずれ機会をみてと思っていた。
今回、和徹さんと浅草岳を一緒する機会があり、これは良い機会と守門岳と組み合わせた。
守門岳は、大岳、青雲岳、袴岳の3つの山から構成され、その中の最高峰である袴岳を指して「守門岳」と呼ばれている。
今回は最もポピュラーで、保久礼小屋(ほっきゅれい)から大岳、青雲岳、袴岳の三山を踏むコースを選択した。
保久礼駐車場発8:25~保久礼小屋8:30~キビタキ清水9:00~きびたき小屋~不動平9:45~不動さま9:55~10:05大岳10:10~二口コース分岐点10:45~青雲岳11:00~11:15守門岳(昼食)11:40~青雲岳11:50~二口コース分岐点12:00~12:35大岳12:45~不動平~キビタキ小屋13:25~保久礼小屋~13:50保久礼駐車場着
約5時間半の山散歩でした。
登山・花日記 山行記録 地域別山行記録 越後の山山行記録
今回は保久礼(ほっきゅれい)コースから守門岳の往復

自宅4:00発、駐車場8:20着 241キロ(一般道)
登山口の保久礼駐車場

駐車場の奥から大岳に取り付く

すぐに保久礼小屋がある。見た目通りで内部も綺麗ではない。

ブナの森の中の偽木の階段をずんずんと、泥濘だ山道を登って行く。

登山道脇にキビタキ清水

キビタキ清水からちょっと登ってキビタキ避難小屋。内部も綺麗ではない。

粘土質で滑りやすい

不動平付近。ここまで来れば、大岳はもうちょっと

不動さま

大岳山頂。一息入れザックをデポしサブザックで守門岳を往復する。

大岳からやや進むと、守門岳東側の山容がドーンと現れ絶景です。守門岳ピークは中央やや左。

大岳からの登山道の両脇は刈りはらわれている。ヒメサユリやニッコウキスゲの花芽も・・花は疎らで少ない




大岳を背に

二口コースとの分岐点

守門岳の北尾根の先に烏帽子山(左)

青雲岳(あおぐもだけ)に到着。
守門岳(袴岳)と大岳分岐の中間点付近に位置し、目の前には守門岳がそびえていて眺望の良い山で山頂には低潅木と草原が広がっており池塘と呼ばれる池がある。

青雲岳は草原が広がり、木道が敷かれている。
目の前の山が守門岳の主峰、袴岳(はかまだけ)。このあたりの雰囲気は最高です。

守門岳(袴岳)山頂。

山頂からは360度の大展望。鬼ヶ面山~浅草岳が間近に

守門岳山頂より浅草岳・会津朝日岳(右)などの山々を望む

大白川コースから日立のSさんが仲間2人と到着。
自分が勝田マラソンの参加賞のTシャツを着ていたことで、マラソンの話になった。
Sさんは勝田、水戸マラソンなどにも参加しているとのことでローカルな話に花が咲いた。
水戸マラソンでお会いしましょうとお別れした。

下山とする。
守門岳山頂から青雲岳・大岳方面を望む/大岳への登り返しがきつそう~

往路を坦々と戻り、大岳でザックを回収し無事に駐車場へ戻った。
蒸し暑い日であったが眺望もあり良い山行であった。だが花は少なく期待外れであった。
寿和温泉(シルバー料金400円)で汗を流し、明日の浅草岳の六十里越駐車場で車中泊。
以前に浅草岳から見た守門岳が気になり、いずれ機会をみてと思っていた。
今回、和徹さんと浅草岳を一緒する機会があり、これは良い機会と守門岳と組み合わせた。
守門岳は、大岳、青雲岳、袴岳の3つの山から構成され、その中の最高峰である袴岳を指して「守門岳」と呼ばれている。
今回は最もポピュラーで、保久礼小屋(ほっきゅれい)から大岳、青雲岳、袴岳の三山を踏むコースを選択した。
保久礼駐車場発8:25~保久礼小屋8:30~キビタキ清水9:00~きびたき小屋~不動平9:45~不動さま9:55~10:05大岳10:10~二口コース分岐点10:45~青雲岳11:00~11:15守門岳(昼食)11:40~青雲岳11:50~二口コース分岐点12:00~12:35大岳12:45~不動平~キビタキ小屋13:25~保久礼小屋~13:50保久礼駐車場着
約5時間半の山散歩でした。
登山・花日記 山行記録 地域別山行記録 越後の山山行記録
今回は保久礼(ほっきゅれい)コースから守門岳の往復

自宅4:00発、駐車場8:20着 241キロ(一般道)
登山口の保久礼駐車場

駐車場の奥から大岳に取り付く

すぐに保久礼小屋がある。見た目通りで内部も綺麗ではない。

ブナの森の中の偽木の階段をずんずんと、泥濘だ山道を登って行く。

登山道脇にキビタキ清水

キビタキ清水からちょっと登ってキビタキ避難小屋。内部も綺麗ではない。

粘土質で滑りやすい

不動平付近。ここまで来れば、大岳はもうちょっと

不動さま

大岳山頂。一息入れザックをデポしサブザックで守門岳を往復する。

大岳からやや進むと、守門岳東側の山容がドーンと現れ絶景です。守門岳ピークは中央やや左。

大岳からの登山道の両脇は刈りはらわれている。ヒメサユリやニッコウキスゲの花芽も・・花は疎らで少ない




大岳を背に

二口コースとの分岐点

守門岳の北尾根の先に烏帽子山(左)

青雲岳(あおぐもだけ)に到着。
守門岳(袴岳)と大岳分岐の中間点付近に位置し、目の前には守門岳がそびえていて眺望の良い山で山頂には低潅木と草原が広がっており池塘と呼ばれる池がある。

青雲岳は草原が広がり、木道が敷かれている。
目の前の山が守門岳の主峰、袴岳(はかまだけ)。このあたりの雰囲気は最高です。

守門岳(袴岳)山頂。

山頂からは360度の大展望。鬼ヶ面山~浅草岳が間近に

守門岳山頂より浅草岳・会津朝日岳(右)などの山々を望む

大白川コースから日立のSさんが仲間2人と到着。
自分が勝田マラソンの参加賞のTシャツを着ていたことで、マラソンの話になった。
Sさんは勝田、水戸マラソンなどにも参加しているとのことでローカルな話に花が咲いた。
水戸マラソンでお会いしましょうとお別れした。

下山とする。
守門岳山頂から青雲岳・大岳方面を望む/大岳への登り返しがきつそう~

往路を坦々と戻り、大岳でザックを回収し無事に駐車場へ戻った。
蒸し暑い日であったが眺望もあり良い山行であった。だが花は少なく期待外れであった。
寿和温泉(シルバー料金400円)で汗を流し、明日の浅草岳の六十里越駐車場で車中泊。
前日に守門岳に登られたと聞きビックリでした。
展望も良さそうな山ですね。
此方は昨日会津駒に行きましたが、残雪の多いこと。
昨年の様なコザクラやチングルマは見られませんでした。
中門岳まで往復の雪山ハイクでした。
良かったね~
中門岳まで、頑張るね~
来季にはここ歩きたいものです。
湯あたりしませんでしたか(笑)