R2年3月27日、善光寺から吾国山を歩いてきました。
せとなさんが吾国山のカタクリ開花情報を発信された。
今週末を予定していたがあいにくの悪天候続きの予報、この日を逃すとみる機会はないことから観てこようとなった。
ルートは前回と同じでレポは⇒こちらから
善光寺P8:00~車道~吾国山取り付き8:20~8:50洗心館跡9:00~9:35吾国山(昼食)11:25~422P~祠11:55~車道出合12:15~12:45善光寺P
4時間45分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 吾国山記録
善光寺から反時計回りの周回(ハイキングコースではありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/b3fef5c2bb16ce53fca2f6fa560049a1.jpg)
現在も善光寺は崩れたまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/d181cfa47125f276989743e1e6e4c90d.jpg)
里山には山桜が点々とみられる。高峯の山桜の見頃も間近ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/1ac09e9689761fc01806e4f67e87bb62.jpg)
里道から山道、吾国山参拝古道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/31ea0811f249326c9690de4fa3640724.jpg)
山道は落ち葉でふかふか、藪はなく歩きやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/eb5a566a9bd2b50196b1a697d0754f64.jpg)
旧洗心館で小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/e65e8f653a1a1f561ebdb34520920686.jpg)
吾国山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/3e5da26401bde3f862a7323e62cfe1eb.jpg)
カタクリ園地は蕾が多いものの見頃となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/f2877ce8e9d0dbbd41ba5f5d46357e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5e/9cb2da985f00816a228ab747a7f7d3d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/f3c68a4773287e35346e0405e1b1ecf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/860d2375760ff8df0b74545ffc90987c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/95b314f772770431a6684e06d05f7b65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/13dd58d784a627783cc17b3c914d814c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/58/db6636546e2a4492d99b5a7b2cdb62ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/2f875a4587ad5d21981924da9faa3b76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/baa02f207b87ac98ff02c5cc32860d7c.jpg)
カタクリ園地はハイカーが少なく閑散としている。
休憩しているとKさんに続いてMさんご夫婦と出会った。
冗舌なKさん、情報が多いMさんと賑やかで楽しいひと時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/b1c8c98af91b70fa0751a2e5d0c824cd.jpg)
皆さんとお別れし下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ce/e7b163fc80db288e3697dda79f68bfe8.jpg)
岩場を下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bf/92f3e9d34b78dc02597aab79d6634ce0.jpg)
祠を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/53c7fe3784bc462f2cf37b178efc9827.jpg)
色鮮やかな桃が咲く里に降り立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/3737528b97c8ce60add463b0f06f7039.jpg)
林道には山桜が咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/c990575b182b2df8e2ebcdb1495c6bcc.jpg)
天気がパットしないこの日、カタクリが開いているかな~と思いながらのものでしたが時折陽が差しまずまずの花日和でした。
Kさん、Mさんご夫婦とも会え楽しい一日でした。
せとなさんが吾国山のカタクリ開花情報を発信された。
今週末を予定していたがあいにくの悪天候続きの予報、この日を逃すとみる機会はないことから観てこようとなった。
ルートは前回と同じでレポは⇒こちらから
善光寺P8:00~車道~吾国山取り付き8:20~8:50洗心館跡9:00~9:35吾国山(昼食)11:25~422P~祠11:55~車道出合12:15~12:45善光寺P
4時間45分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 吾国山記録
善光寺から反時計回りの周回(ハイキングコースではありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/b3fef5c2bb16ce53fca2f6fa560049a1.jpg)
現在も善光寺は崩れたまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/d181cfa47125f276989743e1e6e4c90d.jpg)
里山には山桜が点々とみられる。高峯の山桜の見頃も間近ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/1ac09e9689761fc01806e4f67e87bb62.jpg)
里道から山道、吾国山参拝古道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/31ea0811f249326c9690de4fa3640724.jpg)
山道は落ち葉でふかふか、藪はなく歩きやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/eb5a566a9bd2b50196b1a697d0754f64.jpg)
旧洗心館で小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/e65e8f653a1a1f561ebdb34520920686.jpg)
吾国山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/3e5da26401bde3f862a7323e62cfe1eb.jpg)
カタクリ園地は蕾が多いものの見頃となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/f2877ce8e9d0dbbd41ba5f5d46357e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5e/9cb2da985f00816a228ab747a7f7d3d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/f3c68a4773287e35346e0405e1b1ecf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/860d2375760ff8df0b74545ffc90987c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/95b314f772770431a6684e06d05f7b65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/13dd58d784a627783cc17b3c914d814c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/58/db6636546e2a4492d99b5a7b2cdb62ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/2f875a4587ad5d21981924da9faa3b76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/baa02f207b87ac98ff02c5cc32860d7c.jpg)
カタクリ園地はハイカーが少なく閑散としている。
休憩しているとKさんに続いてMさんご夫婦と出会った。
冗舌なKさん、情報が多いMさんと賑やかで楽しいひと時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/b1c8c98af91b70fa0751a2e5d0c824cd.jpg)
皆さんとお別れし下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ce/e7b163fc80db288e3697dda79f68bfe8.jpg)
岩場を下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bf/92f3e9d34b78dc02597aab79d6634ce0.jpg)
祠を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/53c7fe3784bc462f2cf37b178efc9827.jpg)
色鮮やかな桃が咲く里に降り立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/3737528b97c8ce60add463b0f06f7039.jpg)
林道には山桜が咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/c990575b182b2df8e2ebcdb1495c6bcc.jpg)
天気がパットしないこの日、カタクリが開いているかな~と思いながらのものでしたが時折陽が差しまずまずの花日和でした。
Kさん、Mさんご夫婦とも会え楽しい一日でした。
吾国山のカタクリ、
霙の影響もなかったみたいで綺麗ですね。
裏山の山桜も綺麗に咲いてきました。
ヤマザクラの季節ですね。
Kさんとの楽しい会話が写真から聞こえて
きそうです(笑)
天気も心配でしたがまずまずで良かったです。
山桜も咲き始めましたね。
春本番です。
Kさんはいつも通り、話題が多く楽しい時間でした。
吾国山の見頃を迎えたカタクリに出逢え、
また、バッタリもと楽しめましたね。
ここのカタクリには間に合いそうにありま
せんので、レポで楽しませて頂きます。
参拝古道、機会を見て歩いて見ようと思い
ます。
自分としては近年にない咲き具合に出逢ったような
閑散としていたので出会いはないな~と思っていたら偶然にも、楽しいひと時でした。
参拝古道は間違いないでしょうが下山路は祠を過ぎ里に向かう分岐が間違いやすい、分岐の樹にテープが2本巻かれていた気がします。
注意して下さい。
私達が訪れた時は寒さで下を向いていて残念でした。
桜川市の山桜何時頃に保ちゃん駐車場に来られたんですか?
全然知りませんでした。
徹也さんは早すぎましたね。
8時半頃、保ちゃん駐車場に一番乗りでした。
帰りに車をみて、次は古賀志山と聞いていが・・ここだったのか