R2年3月11日、愛宕山~鐘転山を歩いてきました。
愛宕山中には多数の祠がある。飯綱神社の例祭(悪態まつり)では18祠で礼拝が行われる。
悪態まつりを見学したことはないが以前から祠は気になっていた。
この祠を繋いで歩いてみることにした。
山根集落8:30~愛宕山9:35~三角点9:50~見晴らしの丘10:40~11:00鐘転山(昼食)11:35~隠沢観音11:55~12:20山根集落
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 愛宕山記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/635bae3d7d5d5f560d6b0efe872280ec.jpg)
①水神様 ②毘沙門天 ③東の睨み不動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/bdc4675da45b3af810c688206c226b1e.jpg)
④西の睨み不動 ⑤春日様 ⑥松毬不動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/b40ea91ec4a9f4bfe171c2dc23433e87.jpg)
⑦軍陀利不動様 ⑧石尊様 ⑨百石段不動
⑩愛宕神社 ⑪飯綱神社 ⑫松尾神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/0c547d24f110de736af91308b8ed17f9.jpg)
⑬六角殿 ⑭十三天狗祠 ⑮龍神様
⑯出雲神社 ⑰阿夫利神社 ⑱御泉井神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/233c6cc3e300cf9bca5a23261ad5e76d.jpg)
水根集落の道路の膨らみに駐車
左端の尾根のピークは鐘転山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/9305e07ae8e28afba336ac0375c49d10.jpg)
愛宕山への車道歩きは久しぶり。正面に鮮やかな桜、散り始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/b7fc7f0e30b0ae2eb1e72e6c30e86932.jpg)
愛宕山山頂からちょっと下った所に四等三角点『愛宕山』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/6c2e046439328b090b81afff4092ea47.jpg)
レストハウスで小休止、桜が咲く時期は多くの人で賑わうでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/581d83e9e464a12c6b36d984f3c8dd2e.jpg)
下山は鐘転山を経て、見晴らしの丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/ebb85d295efdd324e8d1363b1106309c.jpg)
水戸方面の展望が開けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/6a2e0afb8645893cb4d04aeb97864885.jpg)
鐘転山で昼食。
鐘転山は久しぶり、いつ以来かな~歩きやすくなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/e445f89d11bb26879c7458d6f94acef8.jpg)
隠沢観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/104f78e2a1dd30ec4916b919d869597d.jpg)
春を感じさせるぽかぽか陽気のなか、見落としなく18祠を確認できラッキーでした。
愛宕山中には多数の祠がある。飯綱神社の例祭(悪態まつり)では18祠で礼拝が行われる。
悪態まつりを見学したことはないが以前から祠は気になっていた。
この祠を繋いで歩いてみることにした。
山根集落8:30~愛宕山9:35~三角点9:50~見晴らしの丘10:40~11:00鐘転山(昼食)11:35~隠沢観音11:55~12:20山根集落
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 愛宕山記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/635bae3d7d5d5f560d6b0efe872280ec.jpg)
①水神様 ②毘沙門天 ③東の睨み不動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4b/29e92ddb8183c785240c886a4d206a2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4e/6801c8f03195fc71be80db171d33eac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/bdc4675da45b3af810c688206c226b1e.jpg)
④西の睨み不動 ⑤春日様 ⑥松毬不動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/9076c7348fee921993ce5118b843f46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/39/6fad48708525761379ced497a1f69c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/b40ea91ec4a9f4bfe171c2dc23433e87.jpg)
⑦軍陀利不動様 ⑧石尊様 ⑨百石段不動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/f391d981fc9149feb4f3e74d17fd75a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/0926455d79405170aa47f56dd482cbc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/0269daea4ce7188270a043e01ddf70ac.jpg)
⑩愛宕神社 ⑪飯綱神社 ⑫松尾神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/e2cfec731a23a58d2624a5d5f5123523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/aa7a52c9eace7200ed23cbfb7921b0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/0c547d24f110de736af91308b8ed17f9.jpg)
⑬六角殿 ⑭十三天狗祠 ⑮龍神様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a5/c4dc1b17712c4b9f551256092211777d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/13a6021a2c0e056925ae059215e6b253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f0/274a302c826f4216b6d693b7f22612f2.jpg)
⑯出雲神社 ⑰阿夫利神社 ⑱御泉井神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/aa2ae5a0bfaa4608d007ed08d0a835a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/87001e6d7437edbeb89b8ac0a6cbff7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/233c6cc3e300cf9bca5a23261ad5e76d.jpg)
水根集落の道路の膨らみに駐車
左端の尾根のピークは鐘転山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/9305e07ae8e28afba336ac0375c49d10.jpg)
愛宕山への車道歩きは久しぶり。正面に鮮やかな桜、散り始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/b7fc7f0e30b0ae2eb1e72e6c30e86932.jpg)
愛宕山山頂からちょっと下った所に四等三角点『愛宕山』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/6c2e046439328b090b81afff4092ea47.jpg)
レストハウスで小休止、桜が咲く時期は多くの人で賑わうでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/581d83e9e464a12c6b36d984f3c8dd2e.jpg)
下山は鐘転山を経て、見晴らしの丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/ebb85d295efdd324e8d1363b1106309c.jpg)
水戸方面の展望が開けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/6a2e0afb8645893cb4d04aeb97864885.jpg)
鐘転山で昼食。
鐘転山は久しぶり、いつ以来かな~歩きやすくなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/e445f89d11bb26879c7458d6f94acef8.jpg)
隠沢観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/104f78e2a1dd30ec4916b919d869597d.jpg)
春を感じさせるぽかぽか陽気のなか、見落としなく18祠を確認できラッキーでした。
初夏のような暖かな日を逃さずに愛宕山の
祠巡りを楽しむことができ、何よりでし
た。18カ所とは沢山ありますね。
鐘転山を歩いたとき、隠沢観音堂への標識
がありましたが、なかなか立派ですね。
日曜日、楽しみにしています。
花の開花が一段とすすみますね。
18祠をすべて確認できたことでラッキーでした。
隠沢観音堂は管理している方がいるのかどうか分かりませんが閉め切っていました。
まだ全部確認した事はありませんでした。
地元にいても知らない事が多くて(^^ゞ
サクラは河津桜ですね。
今年は愛宕山の桜も早そうですね。
カタクリも・・・
悪態祭り、見てみたいものです。
河津桜は華やかで綺麗ですね~
カタクリももうすぐ楽しみです。