H30年8月11日、鼻曲山のレンゲショウマをみてきました。
千葉茨城県沖合を進んだ台風13号が過ぎ去ったが、天気が不安定な日が続く。
午前中は天気はもちそうと和子&徹也さん、ひろ&ようさんを誘ってレンゲショウマをみてきた。
前回の鼻曲山のレンゲショウマレポは⇒こちらから
二度上峠登山口8:20~氷妻山~レンゲショウマ群生地~10:30鼻曲山(昼食)11:05~氷妻山~12:50二度上峠登山口
4時間半の花散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 草津・菅平・志賀高原山行記録
福原駅から徹也さんの車に同乗せて頂いた。
のんびりさんとはまゆう山荘の駐車場で待ち合わせ、徹也さんの車で二度上峠へ。
二度上峠からの浅間山をみる。山頂は厚い雲に隠されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/030aa6c05a43b1ad8360d2bb509cb83b.jpg)
二度上峠登山口(下山時に撮影)。朝方の登山口前の駐車場は満車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/af/675b9c2bd3e88f46367aeffc92d66c08.jpg)
ルート上の笹原の一部は枯れ、クモの巣がびっしりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/a3ed577922e11e6be051d1a929f383ea.jpg)
氷妻山(ひずまやま)。二等三角点「氷妻」1467.5m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/7d83737bd50dd1e05fd00ad5b665645f.jpg)
レンゲショウマ群生地へ着く
斜面に広く分布している。蕾も多くまだみられそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8b/d5236c6885e2e56d2a1421e654cdcf07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/7301613defd5807795d1f7278841eff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/d92b1d258878cd034fab13cd80c2ff80.jpg)
しばし撮影タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/751b18303e10e38efbd64fb5b7e6d236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/52/1d602029912d9d7eeb22675acbaff6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/05/8689cb9ad677850afd64de913de4c5cf.jpg)
微風が吹く急斜面。明暗が変化し揺れる花の撮影に一苦労。帰宅後見てみるとピンボケが多くほとんどがボツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/48/6e7db500830a1a63652f3d7125d6f07a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/94f764a14a4f2f949c58f33f3a0fdde8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/97/51597eefcc2a24f2679b556c21921539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/3683089f5212c079f48dbb0bfa1025e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/f288ebf67a6bc4b433769c7a26a51cc1.jpg)
鼻曲山山頂。
集合写真を撮って下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/1c95bca3a6b5013db97b9eec1f108e85.jpg)
不安定な天気でしたが雨にも降られず幸いでした。
仲間との花散策は楽しいもの、また一緒して下さい。
和子さん徹也さん、同乗させて頂きありがとうございました。
千葉茨城県沖合を進んだ台風13号が過ぎ去ったが、天気が不安定な日が続く。
午前中は天気はもちそうと和子&徹也さん、ひろ&ようさんを誘ってレンゲショウマをみてきた。
前回の鼻曲山のレンゲショウマレポは⇒こちらから
二度上峠登山口8:20~氷妻山~レンゲショウマ群生地~10:30鼻曲山(昼食)11:05~氷妻山~12:50二度上峠登山口
4時間半の花散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 草津・菅平・志賀高原山行記録
福原駅から徹也さんの車に同乗せて頂いた。
のんびりさんとはまゆう山荘の駐車場で待ち合わせ、徹也さんの車で二度上峠へ。
二度上峠からの浅間山をみる。山頂は厚い雲に隠されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/030aa6c05a43b1ad8360d2bb509cb83b.jpg)
二度上峠登山口(下山時に撮影)。朝方の登山口前の駐車場は満車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/af/675b9c2bd3e88f46367aeffc92d66c08.jpg)
ルート上の笹原の一部は枯れ、クモの巣がびっしりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/a3ed577922e11e6be051d1a929f383ea.jpg)
氷妻山(ひずまやま)。二等三角点「氷妻」1467.5m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/7d83737bd50dd1e05fd00ad5b665645f.jpg)
レンゲショウマ群生地へ着く
斜面に広く分布している。蕾も多くまだみられそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8b/d5236c6885e2e56d2a1421e654cdcf07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/7301613defd5807795d1f7278841eff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/d92b1d258878cd034fab13cd80c2ff80.jpg)
しばし撮影タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/751b18303e10e38efbd64fb5b7e6d236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/52/1d602029912d9d7eeb22675acbaff6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/05/8689cb9ad677850afd64de913de4c5cf.jpg)
微風が吹く急斜面。明暗が変化し揺れる花の撮影に一苦労。帰宅後見てみるとピンボケが多くほとんどがボツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/48/6e7db500830a1a63652f3d7125d6f07a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/94f764a14a4f2f949c58f33f3a0fdde8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/97/51597eefcc2a24f2679b556c21921539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/3683089f5212c079f48dbb0bfa1025e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/f288ebf67a6bc4b433769c7a26a51cc1.jpg)
鼻曲山山頂。
集合写真を撮って下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/1c95bca3a6b5013db97b9eec1f108e85.jpg)
不安定な天気でしたが雨にも降られず幸いでした。
仲間との花散策は楽しいもの、また一緒して下さい。
和子さん徹也さん、同乗させて頂きありがとうございました。
鼻曲山では大変お世話になりました~
また、大変ご馳走様でした。
見頃のレンゲショウマの大群生に出逢えて最高でした~
人の手が加えられずにあれだけの群生は凄いです。
樹林のなかでは光量が少ないので、撮るのが難しいですね。
またのご一緒、よろしくお願いします。
群生地へ行くまでのササで濡れませんでしたか?
見ごろとなったレンゲショウマ、花期も長いので見に行ければと思っています。
不安定な天気でしたが雨にも降られず良かったです。
レンゲショウマも間に合いましたね。
また機会を見て一緒しましょう。
忙しい中、診療情報ありがとうございました。参考となりました。
レンゲショウマは結構咲いてましたが蕾も多くまだ見られますね。
今年のレンゲショウマは依然と比べ小ぶりかな~そんな感じを受けました。
初めての鼻曲山でした。
レンゲショウマの群生の凄さにビックリでした。
天候が心配でしたが、日頃の行いが良いせいか良かったです。
スイカご馳走様でした。
写真綺麗に撮れてますよ。
カメラが良いのかな?(和子)
天気が心配でしたが、持ってくれました。
レンゲショウマ、良かったですね。
上手く撮れてますか。
それは腕でしょう(笑)
凄い蜘蛛の巣にびっくりです!
まるで花のようですね。
皆さんと一緒に見るレンゲショウマは
一段と綺麗ですね!
難しい写真綺麗に撮れてますね。
腕が良いからかな(笑)
心配した天気もまずまずで良かったです。
写真、綺麗ですか~
そうですね腕でしょう(笑)