R1年8月26日、長野県菅平から根子岳、四阿山を歩いてきました。
根子岳(ねこだけ)は、長野県上田市菅平高原と須坂市の境にある山。標高は2,207m。ウメバチソウが有名で、花の百名山の一つ。
四阿山(あずまやさん)は根子岳、浦倉山、奇妙山とで形成する四阿火山外輪山の最高峰で古くから神の山としてなじみの深い山だ。
菅平牧場登山口7:05~東屋7:30~8:50根子岳9:05~コル9:35~四阿山・根子岳分岐10:20~10:35四阿山10:45~11:00四阿山・根子岳分岐(昼食)11:20~中四阿山11:50~小四阿山~中四阿道登山口13:15~13:20菅平牧場
6時間15分の山散歩でした。
四阿山の前回はH20年、実に11年ぶりに訪れるもので3回目となった。
山行記録 地域別山行記録 四阿山記録
自宅発3時20分、菅平牧場駐車場7時00分着
自宅~笠間西IC~東部湯の丸SA(朝食)~上田菅平IC~菅平牧場 257Km
四阿山登山ルートは8本あると言われているが、今回は菅平牧場~根子岳~四阿山~中四阿~菅平牧場の周回ルートで前回と同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/3e3edd6cf558c9749aeaa3666e8d956d.jpg)
菅平牧場登山口からスタート。ここはもう1600mの高原で下界とは空気が違う。
トイレ前の案内板(直進・根子岳、右・四阿山)に従って根子岳を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e0/ad9cc8f4f6139b67bc550ca756f570d2.jpg)
牧場の柵に沿って行く。花が連続し飽きさせない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/975be266170c1fe819d1f092351c6a59.jpg)
マルバダケブキ、ヤナギラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/0187dfe1dac079e17a7367ae6f0de955.jpg)
ワレモコウはそこかしこにわんさか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/0f4578bec826a09113535d3c64e1478b.jpg)
ヤマハハコが一面に咲きだしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/e3ef1e7d2b0e161442b7b49b11ea36ba.jpg)
お花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/a9588442b11dc9276bb6891f868ab492.jpg)
イブキジャコウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/741b379b3582832bbcb32ae2d8beb14d.jpg)
ツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/28fd80ef5918c93229685daa6bf65649.jpg)
東屋からの北ア展望
北アは雲に隠され途切れ途切れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/42/23b70efee29d7c63da84774b5ee008f4.jpg)
東屋周りはお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/85/573b29b379dc6fff45dd048ab02b79f0.jpg)
東屋から先はダテカンバの森の中を行く花も多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/7984d449a2d2ba45b3c5d8c1486f28d5.jpg)
タムラソウ、リンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/53f4d3c5fa8e89e17edd1fd9778fe2ea.jpg)
ウメバチソウ、コウゾリナ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/35/7f86cd9a098922958886a98a4349bd7b.jpg)
途中の展望所から北アをアップで。双耳峰は鹿島槍、その左は剣、右の大きいピークは五竜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/6613d703b5453c15b5136b4972a1df1c.jpg)
樹林帯を抜けるとマツムシソウの園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/e4f577c5b60f0f570f431065a9704c4f.jpg)
標高2207mの根子岳山頂に到着
根子岳は花の百名山に数えられ、途中の登山道脇にも多くの高山植物が見られた。
山頂からは正面に後立山連峰から槍・穂高の山々が連なる壮大な眺望を期待していたが残念ながら雲に隠されてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/72f861c76a0a2c4aca9effa2a61a15f9.jpg)
山頂で小休止後、四阿山を目指す
根子岳山頂からはしばらくは狭い登山道を行き、そこからは標高差約200mを一気に下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/13a74af26eb3ae30a6fd615847dc9b2b.jpg)
途中の岩頭から四阿山を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/18/3c880b86e5c5396a034a19bbe6fabb2a.jpg)
岩頭からの雄大な眺め
鞍部のクマザサの茂るコルから登り返して四阿山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ab/ba932cd96395c52e36704ff24bc6cd45.jpg)
コルからシラビソとクマザサの茂る急な斜面を登ると中四阿経由で菅平牧場方面に下る分岐地点へ出る。
ここにザックをデポし四阿山を往復する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/5d1c88a79292e27cebacd6acc17fdad6.jpg)
四阿山頂
山頂からの眺望は360度の視界であるがガスで視界なし
小休止し分岐に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/17/22b953ead42dbcae784d71d7a2bb1d5a.jpg)
オミナエシかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b7/06f53c0e4c7dbc487df747aec5f67fdc.jpg)
これはなに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/af/b3564ed1ef9fdd47a649010ad5fc9a75.jpg)
ハンゴンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/c0b6741f3f25a834bc50d332706aea24.jpg)
菅平牧場方面に下る分岐地点に戻り昼食
中四阿経由で菅平牧場に下る。正面に見えるピークが中四阿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/2b33ab27aad6832d1ccefdfa28988465.jpg)
この尾根にもマツムシソウが多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/a9784ca7fb98c46e21b55d2a6a71658b.jpg)
視界が開け気持ち良い尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/a8c3e7a045ded94175aca33cdaa0ba09.jpg)
マツムシソウの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/a6306cf984d51215a89971a1dcf48460.jpg)
四阿山登山口へ出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/c1960387836d8d4d061c7cf61546d2f3.jpg)
駐車場への車道沿いの草地にも多くの花が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/08/0bd62eacda33192b2e0d7b8365cf2d1f.jpg)
久しぶりに訪れたものであったがまずまずの天気で期待通り多くの花に出合え良い一日であった。
次の機会があれば季節を、ルートを変え歩いてみたいものです。
根子岳(ねこだけ)は、長野県上田市菅平高原と須坂市の境にある山。標高は2,207m。ウメバチソウが有名で、花の百名山の一つ。
四阿山(あずまやさん)は根子岳、浦倉山、奇妙山とで形成する四阿火山外輪山の最高峰で古くから神の山としてなじみの深い山だ。
菅平牧場登山口7:05~東屋7:30~8:50根子岳9:05~コル9:35~四阿山・根子岳分岐10:20~10:35四阿山10:45~11:00四阿山・根子岳分岐(昼食)11:20~中四阿山11:50~小四阿山~中四阿道登山口13:15~13:20菅平牧場
6時間15分の山散歩でした。
四阿山の前回はH20年、実に11年ぶりに訪れるもので3回目となった。
山行記録 地域別山行記録 四阿山記録
自宅発3時20分、菅平牧場駐車場7時00分着
自宅~笠間西IC~東部湯の丸SA(朝食)~上田菅平IC~菅平牧場 257Km
四阿山登山ルートは8本あると言われているが、今回は菅平牧場~根子岳~四阿山~中四阿~菅平牧場の周回ルートで前回と同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/3e3edd6cf558c9749aeaa3666e8d956d.jpg)
菅平牧場登山口からスタート。ここはもう1600mの高原で下界とは空気が違う。
トイレ前の案内板(直進・根子岳、右・四阿山)に従って根子岳を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e0/ad9cc8f4f6139b67bc550ca756f570d2.jpg)
牧場の柵に沿って行く。花が連続し飽きさせない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/975be266170c1fe819d1f092351c6a59.jpg)
マルバダケブキ、ヤナギラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/361d265dd97631f4db19cffadf822513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/0187dfe1dac079e17a7367ae6f0de955.jpg)
ワレモコウはそこかしこにわんさか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/0f4578bec826a09113535d3c64e1478b.jpg)
ヤマハハコが一面に咲きだしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/e3ef1e7d2b0e161442b7b49b11ea36ba.jpg)
お花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/a9588442b11dc9276bb6891f868ab492.jpg)
イブキジャコウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/741b379b3582832bbcb32ae2d8beb14d.jpg)
ツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/28fd80ef5918c93229685daa6bf65649.jpg)
東屋からの北ア展望
北アは雲に隠され途切れ途切れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/42/23b70efee29d7c63da84774b5ee008f4.jpg)
東屋周りはお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/85/573b29b379dc6fff45dd048ab02b79f0.jpg)
東屋から先はダテカンバの森の中を行く花も多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/7984d449a2d2ba45b3c5d8c1486f28d5.jpg)
タムラソウ、リンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/f1a0494d4bf13ebfd491a7fa240a7644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/53f4d3c5fa8e89e17edd1fd9778fe2ea.jpg)
ウメバチソウ、コウゾリナ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/eec519665604589993ef03faf4056df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/35/7f86cd9a098922958886a98a4349bd7b.jpg)
途中の展望所から北アをアップで。双耳峰は鹿島槍、その左は剣、右の大きいピークは五竜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/6613d703b5453c15b5136b4972a1df1c.jpg)
樹林帯を抜けるとマツムシソウの園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/e4f577c5b60f0f570f431065a9704c4f.jpg)
標高2207mの根子岳山頂に到着
根子岳は花の百名山に数えられ、途中の登山道脇にも多くの高山植物が見られた。
山頂からは正面に後立山連峰から槍・穂高の山々が連なる壮大な眺望を期待していたが残念ながら雲に隠されてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/72f861c76a0a2c4aca9effa2a61a15f9.jpg)
山頂で小休止後、四阿山を目指す
根子岳山頂からはしばらくは狭い登山道を行き、そこからは標高差約200mを一気に下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/13a74af26eb3ae30a6fd615847dc9b2b.jpg)
途中の岩頭から四阿山を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/18/3c880b86e5c5396a034a19bbe6fabb2a.jpg)
岩頭からの雄大な眺め
鞍部のクマザサの茂るコルから登り返して四阿山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ab/ba932cd96395c52e36704ff24bc6cd45.jpg)
コルからシラビソとクマザサの茂る急な斜面を登ると中四阿経由で菅平牧場方面に下る分岐地点へ出る。
ここにザックをデポし四阿山を往復する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/5d1c88a79292e27cebacd6acc17fdad6.jpg)
四阿山頂
山頂からの眺望は360度の視界であるがガスで視界なし
小休止し分岐に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/17/22b953ead42dbcae784d71d7a2bb1d5a.jpg)
オミナエシかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b7/06f53c0e4c7dbc487df747aec5f67fdc.jpg)
これはなに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/af/b3564ed1ef9fdd47a649010ad5fc9a75.jpg)
ハンゴンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/c0b6741f3f25a834bc50d332706aea24.jpg)
菅平牧場方面に下る分岐地点に戻り昼食
中四阿経由で菅平牧場に下る。正面に見えるピークが中四阿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/2b33ab27aad6832d1ccefdfa28988465.jpg)
この尾根にもマツムシソウが多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/a9784ca7fb98c46e21b55d2a6a71658b.jpg)
視界が開け気持ち良い尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/a8c3e7a045ded94175aca33cdaa0ba09.jpg)
マツムシソウの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/a6306cf984d51215a89971a1dcf48460.jpg)
四阿山登山口へ出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/c1960387836d8d4d061c7cf61546d2f3.jpg)
駐車場への車道沿いの草地にも多くの花が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/38359f5feec818a69b239f1b0706b539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/08/0bd62eacda33192b2e0d7b8365cf2d1f.jpg)
久しぶりに訪れたものであったがまずまずの天気で期待通り多くの花に出合え良い一日であった。
次の機会があれば季節を、ルートを変え歩いてみたいものです。
根子岳、四阿山を歩かれ、マツムシソウなどの花々と
北アルプスなどの眺望を楽しむことができ、最高で
したね。
このルート、歩き始めから多くの花々が登場し、
良いですよね。
根子岳から四阿山へ向かうクマザサの茂る斜面、絶景です。
ここは花の時期に歩きたいと思わせる山ですね。
すっかり秋の花にかわり涼しそうに感じますね。
さすが花の百名山。
秋の気配を感じる花達がたくさん咲いていて
いいですね。鞍部の笹原も爽快でいいなぁ。
後追いしたいくらいです。
このルートはお奨めです
秋の花が満載でした
眺望までは欲張りすぎかも
まだまだ暑さが厳しいですが山はすっかり秋めいてきました。
天気が安定して欲しいものです。
秋の花が満載でした
このルートお奨めです
眺望が良ければ最高ですが
このところ天気が良くない日が続きそうなのでちょっと無理かも
数年前いくべ会で積雪時に登り途中で引き返しました。
花の時期に登りたいですね。
眺望も素晴らしい良い山です。
お奨めです。
口笛吹きたくなるような稜線♪
秋にしか行った事がないので
花の季節に歩いてみたいと思いました。
眺望がもう少しあれば言うことなしでしたが
花時季も良いものですが紅葉も素晴らしいものでしょうね