H31年1月4日、小町山を歩いてきました。
年初の山は小町山へ
今回も八郷側から小町山の尾根探索、カミさんと歩いてきた。
辻パーキング8:50~(車道)~尾根取り付き口9:15~林道出合9:45~朝日峠10:00~10:10展望公園10:25~11:10小町山・昼食11:40~北向山観音堂13:00~(車道)~13:25辻パーキング
4時間30分の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 筑波山塊記録
辻集落~小町山~仏生寺の周回

前回も利用した辻パーキングに駐車

いちご団地を出発で~す

フルーツライン沿いに行く

尾根取り付き口付近から振り返りみる。正面に青田山が見える。

笹藪に覆われた尾根取り付き口

歩かれている様子はないが道型がある。

人の手が入ってない尾根が良い感じですね~

八郷町の杭が案内してくれる

倒木を潜り抜け

この附近になるとやや不明瞭

笹藪を抜けると地形図上の林道に出た

林道脇には車が放置、盗難車か?
近くにナンバープレートが落ちていて春日部、番号・・・・

目論み通り朝日峠から八郷へ通じる車道に出た

朝日峠

朝日峠から展望公園へ、小休止

公園駐車場付近で「ブログみているよ」と声をかけられた。
しばし雑談、山で声をかけて頂けるのは嬉しい事です。

ハイキングコースを歩き小町山へ。昼食とする。

車道から北向山観音堂への下山口
前回と同じルートを歩くものとした。

落ち葉がフカフカと歩き易い


林道に出た

舗装された林道へ

林道からの絶景、奥に筑波山

北向山観音堂への道へ折れる

目論見から外れ北向山観音堂から少し離れた道へ出た。
ここからは車道を歩き辻パーキングへ戻った。

年初から穏やかな天気に恵まれ良い山散歩でした。
今年も良き山散歩ができることを願ってます。
年初の山は小町山へ
今回も八郷側から小町山の尾根探索、カミさんと歩いてきた。
辻パーキング8:50~(車道)~尾根取り付き口9:15~林道出合9:45~朝日峠10:00~10:10展望公園10:25~11:10小町山・昼食11:40~北向山観音堂13:00~(車道)~13:25辻パーキング
4時間30分の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 筑波山塊記録
辻集落~小町山~仏生寺の周回

前回も利用した辻パーキングに駐車

いちご団地を出発で~す

フルーツライン沿いに行く

尾根取り付き口付近から振り返りみる。正面に青田山が見える。

笹藪に覆われた尾根取り付き口

歩かれている様子はないが道型がある。

人の手が入ってない尾根が良い感じですね~

八郷町の杭が案内してくれる

倒木を潜り抜け

この附近になるとやや不明瞭

笹藪を抜けると地形図上の林道に出た

林道脇には車が放置、盗難車か?
近くにナンバープレートが落ちていて春日部、番号・・・・

目論み通り朝日峠から八郷へ通じる車道に出た

朝日峠

朝日峠から展望公園へ、小休止

公園駐車場付近で「ブログみているよ」と声をかけられた。
しばし雑談、山で声をかけて頂けるのは嬉しい事です。

ハイキングコースを歩き小町山へ。昼食とする。

車道から北向山観音堂への下山口
前回と同じルートを歩くものとした。

落ち葉がフカフカと歩き易い


林道に出た

舗装された林道へ

林道からの絶景、奥に筑波山

北向山観音堂への道へ折れる

目論見から外れ北向山観音堂から少し離れた道へ出た。
ここからは車道を歩き辻パーキングへ戻った。

年初から穏やかな天気に恵まれ良い山散歩でした。
今年も良き山散歩ができることを願ってます。
後ほど連絡取り合いましょう。
何処かご一緒したいです。
お声を掛けて下さい。
金曜日に明山を歩いて来たいと思ってます。
今年もよろしくお願いします。
カミさんは少しずつですが歩けるようになりましたが、
まだ皆と一緒にとは行きませんね
このところ好天続きで気持ち良く歩けます。
のんびりさんも山歩きを再開したのでどこか行きましょうか。
yosieさんも順調の様で安心しました。
この時期は展望が良くて気持ちが良いですね。
今年も宜しくお願いします。
今年もくろすけさんの精力的な活動レポを楽しみにしてます。
花時期の宝篋山も良いものです。
楽しんできてください。
yamasanpoさんのお花情報も楽しみにしています。
今年もよろしくお願い致します。
小町山は歩き易い山ですね。
天気が良く絶景だったことでしょう。
レポアップ、楽しみにしてます。
今年もよろしくお願いします。
この時期の里山歩きは良いものです。
茨城は雪が降ることはまずないことから楽しめますね。
辻パーキングから小町山をぐるりの初歩
き、里山と
眺望を楽しむことができ、良かったですね。
私達は今日、ルートミスをしながらも逆ルートで
小町山、雪入山を歩いてきました~林道から同じ
ように絶景が得られました。
この時期の里山、良いですね。
今年も宜しくお願いします。
落ち葉を踏みながらの里山歩きは気持ちが良いですね。
今年は雪が少ないので里山歩きがメインになっているので色々と参考にさせて頂きます。