沖縄へ行こう!

家族4人で沖縄へ行こう!

旅に新しい風が

2009年01月11日 13時34分03秒 | Weblog
恒例の夏の沖縄旅行に、もしかしたら、アイドル先生も一緒に行くことになるかもしれません!

予定が合って、都合も合って、実現したら楽しそう。

一人メンバーが加わることで、雰囲気変わるもんな~~。

初沖縄だそうで、見ていただきたいものがたくさんあります。そして沖縄を大好きになってもらえたら、私もうれしい!

でも、虫とか船酔いとか、そうゆうの大丈夫かなあ。

メキシコにも行きたいと思ってるので、お金のやりくりを、今から考えなきゃと思っています。

とにかく楽しみが一つ増えました!

北海道⑤ 1月6日

2009年01月11日 12時58分03秒 | Weblog
朝ご飯、本日は和食で。

いくらがおいしいなあ。

牛乳とヨーグルトは必須です。


さてファーストラン、行きますか!雪質は、こんな感じ。



今日はほんとに一番乗り。そして1番をYさんに譲る。

私はたぶん、スノーシューが向いている。ぼちぼち景色を楽しみながら行くので、

先に行って、と。

自然の中で遊ぶって、いいなああ。

それと、スキーのもう一つの魅力を発見しました。

朝、スキンケアをするじゃないですか。

ゴーグルをして、ネックウォーマーは鼻まですっぽりかぶるので、一日中パックしてるような感じで保湿効果満点。

肌がぷるぷるしてました。

手にもロクシタンのハンドクリームをたっぷり。

夜には、ストレッチも欠かしません!



さすに4日目ということで、そろそろ足のふんばりがきかなくなってきた。

スクールで習ったことを復習。

撮ってもらったビデオをみると、膝は曲がるようになってきが、上半身がかたまっていて、あいかわらず電池で動くおもちゃに見える。

それが、最後の最後にわかってきた。

なるほど、こういう感じか!

おもしろくなってきたところで、疲れもピークになってきたところで、

終了!!

チェックアウトをするため、部屋をかたづけ、ラウンジで(また)おひるを食べる。

バスにのって新千歳空港へ。

途中、大滝村のきのこ王国というちょっとあやしいサービスエリアで、キノコ汁というのを食べた。

めっちゃおいしかった。

買って帰ろうか迷ったけど、たぶん家で再現は無理。

またきて食べよう。改めて北海道の食のすばらしさを知る。

最後にと、飲むヨーグルトを買う。濃厚で、とろっとしていて、最高にうまい。

最後のミッション。生キャラメルを探す!

花畑牧場以外のは、いっぱいあるのにな~~、と思ってたら

Yさんに呼ばれる。

行列!

北海道に来てまで行列。

ここが最後尾、なんて看板も出ている。

テンガロンハットのお兄さんが、「ここでお待ちのみなさまは、

キャンセル待ちで~~す」、という。


ひとり10個かっていったら、まわってこないという計算らしい。

それに、前にもたくさん待ってる人がいるし。無理かーー。

みなさーーん、ひとり3こまでにしましょーねーーと誰にいうでもなく、

呼びかけてみる。

なんと!

手に入るという!ちょっと歩いたところの花畑のショップに案内される。

3個まで、と思っていたが、Yさんが、そおっともう一つ入れている。

うぉ。手に入った。わああい。





その味は・・。

「騒いでるだけで、たいしたことないんじゃないの。」と思ってたのに、

うっまあああああああああああああいい!!

とろける!

足がかっくん、てなりそう。おいしすぎて。

補足。

行列をしているショップの横にも、生キャラメルが売ってる店、ありました。

積んであったよ。

でも、次いくと空になってたけど。

そしてそして。

今回は珍しくJALに乗ったので、プラス1000円なら、と、Jシートのキャンセル待ちを申し込んでみる。だめもとで。

そしたら、ゲットできた!

新幹線くらいかな、エコノミーよりずっとゆったりしてて、コートを掛けるところがあって、フットレストや、頭を左右から支えてくれるヘッドレストで、

寄りかかって寝るには最適。

隣の人との間には小さなテーブルもあるし、適度なスペースもあるから、

でかい人がきても窮屈な思いをしない。

そして、飲み物サービスには、お菓子ついてくる!おいしかったよ。

ブランケットも、エコノミーのと違った。大きかった。

プラス1000円で割に合うのかしらと思うほど快適でお得だった。

ANAにもあったらいいのに~~。

羽田からはリムジンバス・電車を使い、11時帰宅。

年賀状がものすごい届いている。

そりゃそうか、ものすごい出したもんな。

旅行の疲れというものはまったく出ず、次の日から元気に出勤できたのでした。

不思議な体。

今回の旅は、スキーも楽しく滑れるようになったし、自然とも遊べたし、

ホテルもよかった、食事も満足、源泉掛け流しの温泉がホテルについてたり、

生キャラメルもゲットできたし、

厄年の始まりにしては、大成功のたびでした。

またいこう、ヨーグルトも食べたいし。


北海道④ 1月5日の続き

2009年01月11日 12時31分59秒 | Weblog
スノーシューツアー。

ガイドのHさんと、3人で。

この、3人という少人数なところがいい。

ガイドさんに10人くらいでついていくと、声も聞こえないし、聞きたいことも聞けないしね。



こんな森の中を歩いていきます。スノーシューをはいて、さく、さくっと雪に埋もれながら。楽しいです。

あまりにも雪がきれいで、ふわふわしてるので、おもわず食ってしまいました。

味は苦かったけど、わたがしみたいにふわああっと溶けます。


ときどき、動物の足跡が。クロスしてるのは、おそらくうさぎたちの交差点。



そして、木の根もとのこの穴は、どうぶつたちのすみか。
中でトンネルのようになってるんだって。

出てこないかねばったけど、無理だった。



このふくらみは何ですか?ときくと、下にベンチがあるらしい。こんな風になっちゃうんだ!!



ガイドさんの話はおもしろく、ブドウがなっているところがあって、でもそのブドウはちょっとすっぱい種類のもので、

動物や人間たちに取られなかったブドウは、冬にかけてドライフルーツとなるそう。

するととてもおいしくなるんだって。

ほぉ~~~。

なんか楽しくて、思わず顔がにやけてきます。

たくさん歩いたところで、ガイドさんからのサービス・・・



雪の中で食べるチョコレートと紅茶・・最高です。

ガイドさんにもいろいろいて、ほんとに自然が好きなんだなー、お客と話すのも好きなんだろうな~という人には、

落ち着いてついていける。そして、心から楽しめる。

仕事って、結局人間関係だとおもうので、気持ちの部分て最重要だよね、とここでも思う。

そして!

例によって「おいしい店、知りませんか?」

地元の人に聞くのがいちばん!

教えてもらったのは、窯焼きのピザのランチの店。

サラダがおいしく、出てきた2種類のピザもいくらでに食べられそうなおいしさ、

デザートや、カプチーノがほんとにおいしかった。今回は、ゲレンデレストランランチを一回しかしてない。

ラッキーだあ。

そのあとはもちろん滑りまくりだ。

ナイターまで。でも、Yさんが頭を打ってしまい、心配なので部屋で休ませる。

んで、教えてもらったもう一つのお店、龍蓮(ロハス)へ。

こだわりの食材が自慢と聞いていた。

シカのお肉をしめたところらしく、新鮮なシカ肉をいただく。

さすがに北海道、刺身もおいしい。特にぷるぷるのとろけるサーモンを長いもにまいて、なにやら緑色のソースにつけて食べるやつも、絶品でした。

一品一品、かわいらいしい店員さんが、料理の説明をしてくれる。

帰りがけに鮭のなんとかっていう固い部分をもらい、

かじりながら雪の道を帰った。

今日も編み物だ。部屋でゆったりと。

途中で、Yさんが、縄編みを一つ抜かしていることに気づき、

がーーっとほどく。ショック・・。

さ、明日のファーストランにむけて、寝ますか!





北海道にいってきました。③ 1月5日

2009年01月11日 00時18分59秒 | Weblog
体力回復した私は、朝もばっちり目覚める。

支度をして、7時に朝ご飯を食べに出かける。

今日は洋食でいこうと決め、全種類制覇はとても無理そうな豊富な種類のパンの中から、おいしそうなのを厳選し、

ふわふわのオムレツと、ベーコンなどのおかずと、例によってヨーグルトや牛乳を大量に。

なぜこんな早起きかというと、ファーストランをねらっているから。

ふわっふわのパウダーのニセコ。

誰のスキーのあともついてない一面の新雪を一番乗りで滑れたら、そりゃ気持ちいいだろうということで。

ゴンドラ乗り場には、すでに人が一人いた。

それでも十分。昨日から降り続いた雪で、

膝まで雪に沈んでもまだ滑り続けるほどの軽い軽い雪。

Yさんは浮遊感があって超気持ちいいといってたが、私はそこまでの余裕はなかった。



今日は、2.3本滑った後ホテルに戻る。

スキーも楽しいけど、今日はスノーシューのツアーに申し込んでいる。