スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

温室の花

2010-10-15 | 花散歩


「花の国」の温室に珍しい花が咲いていると
聞いたので、見に行ってみました。


それがコレ☆

ヒルザキヤコウボク(昼咲夜香木)
ナス科キチョウジ属

     
チリ原産
別名:ケストルム・パルクイ
       英名: Willow-leaved Jessamine

樹高3mほどで、枝先に淡い黄色(殆ど白色に見えます)の
筒状の変わった形の花が、集まって咲いていました。 
英名が示すように柳に似た葉で、ほのかに良い香りが
します。夜になると強く香るそうです。 初めて見ました~♪
和名で、アツバヤコウボク(厚葉夜香木)ともいうようです。



温室には、こんな花たちも咲いていました。

コルチカム
ユリ科イヌサフラン属
     
ヨーロッパ~北アフリカ原産
春に出た葉は枯れてしまい、秋になると花茎が伸びて花が咲きます。
有毒だというところも、ヒガンバナと似ていますね。


ボルネオソケイ
モクセイ科ソケイ属
     
ボルネオ原産
とても良い香りがします。
以前にご紹介したかもしれません。 インドネシアの国花だそうです。


ご存知サボテンの花


ほんとうに綺麗な花ですね!





こちらのサボテンは、「白玉兎」という愛らしい名前です。
まだ咲いていませんでしたが、どんな花が咲くのでしょう? 
見てみたい!
     



コメント    この記事についてブログを書く
« 横須賀・城の腰堰跡 | トップ | 堀 文子展へ »

コメントを投稿

花散歩」カテゴリの最新記事