今日のように陽が出ないと、風の冷たさが身に沁みまする・・
夏物の片づけが まだ終わらないのに、もうセーターが必要?
季節が 一気に加速していますね
今朝 散歩の途中、他所様のお宅の垣根で見つけました。
ムベ(郁子)
アケビ科
別名:トキワアケビ(常葉木通)
初夏の頃に 白い花が咲いているのを見かけたのですが、
久しぶりに前を通ると、鶏卵大の緑色の実が 生っていました。
つる性の常緑樹で、アケビと同じように 熟すと赤紫色になり
中にトロッと半透明の甘い果肉と 黒い種があるんですよね。
その昔、天智天皇が琵琶湖畔で 子だくさんの元気な老夫婦に出会い
長寿の秘訣を尋ねると、毎秋 当地の無病長寿の霊果を食べていると
答えました。そこで天皇も一口食べ「むべなるかな(さもあろう)」と。
それから「ムベ」と呼ばれ、毎年朝廷に献上されるようになったとか。
実際、ムベの実には 血中のコレステロール値を下げる成分が含まれ、
葉や茎を乾燥させたものは 野木瓜(やもっか)という生薬だそうです。
無病長寿の霊果とな・・むべなるかな~☆彡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます