炎昼
2019-08-03 | 散策
今日も 軽めに歩いてきました!
久々の 里山道☆
一面の紫色は シソ(紫蘇)畑
オクラ
アオイ科
昨今人気の ネバネバ健康食材。 原産地は アフリカだそうです。
私たちがいただくのは 若い莢果の部分。
ジュズダマ(数珠玉)
イネ科
子供の頃は、実に糸を通してネックレスを作ったり
お手玉に入れたりして 格好の遊び道具でした。
ミソハギ(禊萩)
ミソハギ科
お盆の頃、墓前や仏壇に供えられるので、ボンバナ(盆花)とも。
よく見ると、可愛らしい花ですよね。
ラセイタソウ(羅背板草)
イラクサ科
厚みがあり ザラッとした触感の葉が ラセイタという毛織物のようだと、この名。
フヨウ(芙蓉)
アオイ科
「 蒼天や 芙蓉はさらに 身に近き 」 渡邊 水巴
オニドコロ(鬼野老)
ヤマノイモ科
『枕草子』の ‘名おそろしきもの’ の段に 名が挙げられているので
その昔からある 植物なんですね。 どうして「鬼」なんだろう?
「炎昼(えんちゅう)」という言葉が あるそうですね。
俳句の季語らしいですが・・
昨今は、まさに!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます