8日午前1時46分、熊本県の(1506㍍)
の第1火口で発生した爆発的噴火では、噴煙が高
さ約1万1千メートルまで上がり、熊本、大分、
愛媛、香川の4県で降灰が確認されたようです。
気象庁は噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)
から3(入山規制)に引き上げ、火口から約2㌔
は立ち入り制限区域となった。今後も同規模の
噴火が起こる恐れがあるとして警戒を呼びかけ
ているようです。
自然界の営みといえばそれまでですが、昨年も
訪れて、地球の息吹を感じられる所で私の好きな
中岳第一火口・・が暫くここに行かれないことに
寂しさを感じます。36年プリの爆発的噴火とのこ
とですが、噴火はマグマ爆発ではなく木曽御岳の
爆発と同じで水蒸気爆発の可能性が高いようです
それにしても驚きました。
登山規制がかかっていたとはいえ、犠牲者がなく
て良かったですね。でもあの麓のホテル旅館など
は灰の始末やアチラコチラ建物や施設の補修など
に大変なことでしょう、地震から冷めきれない中
重ね重ねの被災に心よりお見舞い申し上げたい。
今回は風向きで大分でも降灰があり息子から写真
が送られてきましたが・・今後もまだ心配ですね
大分の降灰の様子は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/1d376afcb53934ce5045d885de4af153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/76cc3712ba7e2372f028404aec741f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/74/f96c2bb0a96de123a09a7e8f34a415b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/7ef2efd6f523f8cf8991483f0a878a7b.jpg)
昨年の 阿蘇山中岳の大一火口付近の写真・・
いつもはこんなに穏やかで静かな山でした。
その中に地球が生きている実感を感じられて
大きなエネルギーを貰えるところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/38984cf9ed7e2eefbd7ece2d4e24bdb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/9e37a07fddf0f1d5d636f73c77331392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/06/fc2e0c2445b4f095a538ea8c536ce521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/b66fef306089d99b639db35dcdd0e49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/a153f90eea8a38028ef26b1188fbf362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/bead0f1a20bf5f33b7603374ddd66f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/1abe1e3db952cca8c05448daab0d0613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/6853b63ea17517a7b37e5815fcd858cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/bb61f5fc655e0dfa253225ae5f94cbe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/9202420a3f853e3b23b178736ba7dd22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/39e6bb678b0a22423841dbc0a9c42b49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/9399e55624857e1b1f0bee7d72232177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/a10a201a55978adbecddd03ca101bca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/9dc7538921ad691676987bc60fecc4dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/5440aee235bdd73e299febaf961e218d.jpg)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
長野県 ブログランキングへ
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1943_1.gif)
初心者カメラマン ブログランキングへ
の第1火口で発生した爆発的噴火では、噴煙が高
さ約1万1千メートルまで上がり、熊本、大分、
愛媛、香川の4県で降灰が確認されたようです。
気象庁は噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)
から3(入山規制)に引き上げ、火口から約2㌔
は立ち入り制限区域となった。今後も同規模の
噴火が起こる恐れがあるとして警戒を呼びかけ
ているようです。
自然界の営みといえばそれまでですが、昨年も
訪れて、地球の息吹を感じられる所で私の好きな
中岳第一火口・・が暫くここに行かれないことに
寂しさを感じます。36年プリの爆発的噴火とのこ
とですが、噴火はマグマ爆発ではなく木曽御岳の
爆発と同じで水蒸気爆発の可能性が高いようです
それにしても驚きました。
登山規制がかかっていたとはいえ、犠牲者がなく
て良かったですね。でもあの麓のホテル旅館など
は灰の始末やアチラコチラ建物や施設の補修など
に大変なことでしょう、地震から冷めきれない中
重ね重ねの被災に心よりお見舞い申し上げたい。
今回は風向きで大分でも降灰があり息子から写真
が送られてきましたが・・今後もまだ心配ですね
大分の降灰の様子は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/1d376afcb53934ce5045d885de4af153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/76cc3712ba7e2372f028404aec741f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/74/f96c2bb0a96de123a09a7e8f34a415b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/7ef2efd6f523f8cf8991483f0a878a7b.jpg)
昨年の 阿蘇山中岳の大一火口付近の写真・・
いつもはこんなに穏やかで静かな山でした。
その中に地球が生きている実感を感じられて
大きなエネルギーを貰えるところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/38984cf9ed7e2eefbd7ece2d4e24bdb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/9e37a07fddf0f1d5d636f73c77331392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/06/fc2e0c2445b4f095a538ea8c536ce521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/b66fef306089d99b639db35dcdd0e49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/a153f90eea8a38028ef26b1188fbf362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/bead0f1a20bf5f33b7603374ddd66f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/1abe1e3db952cca8c05448daab0d0613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/6853b63ea17517a7b37e5815fcd858cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/bb61f5fc655e0dfa253225ae5f94cbe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/9202420a3f853e3b23b178736ba7dd22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/39e6bb678b0a22423841dbc0a9c42b49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/9399e55624857e1b1f0bee7d72232177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/a10a201a55978adbecddd03ca101bca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/9dc7538921ad691676987bc60fecc4dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/5440aee235bdd73e299febaf961e218d.jpg)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
長野県 ブログランキングへ
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1943_1.gif)
初心者カメラマン ブログランキングへ