goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

初期中山道を歩く ①

2017年10月03日 08時50分58秒 | 日記
10月1日の日曜日に塩尻市や岡谷市辰野町等の
協力の下に初期中山道を歩く会がありまして、
塩尻市の中山道研究会としてはパスする訳には
いきませんので、私が塩尻ルート、他の会員が
岡谷ルートを歩いてきました、私は岡谷ルート
は既に歩いた事があるので、興味深く塩尻の国
道19号の桜沢、これより南木曽路 の石碑の
ある場所から初期の中山道を歩いてきました。

このような案内に誘われて





塩尻駅に9時集合で・・



桜沢にバスで到着 右は国道19号です





イザ出発です。











途中から 辰野町に入ります この右側には
以前桑崎というの村がありましたが今は
廃村となっています。





道はかなりの勾配の九十九折〔つづらおり〕
車一台がやっとくらいな道幅です









途中お玉が池という池があるようですが
其処まで20分往復40分ということで
今回は断念し次回の楽しみにしました。







距離にして4kから5kくらいで牛首峠の頂上











凡そ半分くらいの行程、上り坂で道のりは
厳しいといわれれば険しいが、楽しんで
歩いていたので、登りの道は難なく歩いて
これました。 峠からくだりは明日に・・




長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする