日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

15日は小正月

2018年01月15日 08時32分12秒 | 日記
以前はこの15日は成人の日で、国民の祝日で
した。昔のカレンダー(暦)では日の丸の旗で
飾れていたので、私の祖父母や両親達はこの日
を旗日と呼んでいましたが、いつの間にかこの
15日も月曜に置き換えられて小正月の感じが
遠のきました、それでも本家の姉さんが夕べ遅
くに餅を届けてくれて、小正月の飾りを遅くに
済ませました。何故か我が家はこの小正月の餅
で繭玉やお飾り餅を作ってくれていますのでそ
のお飾りを神棚の横に・・お灯明を上げて手を
合わせました。本来は大きな柳の木に下げてそ
れを山九郎で焼いて食べるのですが、山九郎は
既に終わってしまっているので・・また近いう
ちに電子レンジで温めるか、ストーブで焼いて
食べる事になります。このお餅ちでお正月の餅
は終わりますが、昔はこの時の餅で凍り餅を造
ったものでしたが、今はやってません。搗いた
お餅を一日置いて、一口サイズの二倍くらいの
大きさで長方形に切り分けて、紙に包んで一晩
水にひたして、それを水からあげて日陰で乾燥
させる、するとカビもせずに夏頃までの保存食
となります。製法については自信ありませんが
ざっとコンナ記憶です。その凍り餅を春の終り
頃おやつに頂くと最高のおやつとなりました。
今はお店で売られているものばかりですが一度
お湯に溶かしてチョッピリ砂糖かハチミツを入
れて口にすると・・最高です。いちどお試しあれ












長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング


人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする