日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

雨の朝となりました

2018年09月25日 05時27分34秒 | 日記
今朝いつもの時間に散歩をはじめましたが途中
から雨がポツリポツリ・・そのうちに大粒な雨
止む無く家に引き返してきました。
先日厚生労働省の発表が大きなニュースになら
なかったので私がもう一度アップしておきます

厚生労働省は21日、2017年度に病気やけがの
治療で全国の医療機関に支払われた医療費の概
算が前年度比2.3%増加の42兆2000億円に達し
二年ぶりに過去最高を更新したと発表した。
前年度から九千億円増えた。一人当たりは前年
度比8000円増の33万3千円。
厚労省は「高齢化と医療の高度化で医療費が増
加する傾向は当面変わらない」と分析している
16年度はC型肝炎治療薬「ソバルディ」などの
高額薬の公定価格が大幅に引き下げられた影響
で医療費が減ったが、17年度はこうした要因が
なく増加に転じた。
診療種類別は入院が17兆円で全体の40%を占め
る。外来が14兆4000億円(34%)調剤7兆7千
億円(18%)、歯科2兆9千億円(7%)。一人
当たりは75歳未満の221,000円に対し、75歳
以上は942,000円に上った。
都道府県別で見ると、東京都が4兆5274億円で
最大。最小は鳥取県の2073億円だった。
概算医療費は公的医療保険と公費、患者の窓口
負担を合計した。全額自費負担した場合や労災
保険は含まれない。医療費の総額を示す「国民
医療費」の約98%に当たる。
という発表がされていますが、少子高齢化時代
だから増えて当たり前としていますがこの42兆
円のうち何割かは国民が負担しています。
会社員の給与が少々上がっても、健保、年金と
更に国税や住民税で控除されその上医療費負担
が増加となっている現状、そしてインフレ2%
の魁のガソリンの高騰など、年金生活者も次第
に先細りの不安は拭えない。日本の経済政策を
担える大臣閣僚を皆で待ち望んでいるのですか
派閥と力の関係で、その芽を全部潰されている
最早、一刻の余裕も無いのに・・マスコミも誰
も皆振り返りもしない。関心もない。寂しいね

台風24号、超大型とか、気になりますね~

信州の稲刈りは 半分くらい進んでます











この野鳥 鳴き声が判らないがたぶんモズ??












長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする