日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

最近の世相を考える

2019年02月08日 08時33分39秒 | 日記
今朝の信州は気温が氷点下2度で無風の曇り空
なんとなくお天気の変わり目を感じさせる暖か
な朝でした。今日も佐々木先生りニュースから
最近の世相について考えてみます
水戸市三の丸の国道50号沿いにある居酒屋に連日
女子高校生ら若者が列を作っている。韓国発祥で
「インスタ映えする」などと人気の食べ物「チー
ズハットグ」が目当てで、店によると、評判を聞
き付けた小学生から40代までの男女が毎日300人
ほど買って帰るという。
串に刺さったモッツァレラチーズを特製の生地で
包み、衣を付けて油で揚げている食べるとチーズ
が伸びて、東京・原宿や新大久保などで「インス
タ映えする」などと人気を集めているという
市内では同店が初めて販売したといい、購入客の
会員制交流サイト(SNS)の投稿画像を見た人が訪
れ、連日列ができている。茨城新聞今年1月23日。
インスタ映えで人気化しやすいものの一つがスイ
ーツです。カラフルで立体化した写真を投稿すれ
ばアクセスが急増しやすく、自分も同じ写真を撮
りたいとお店に殺到します。
とあるパンケーキ屋さんがありました。特徴は、
スフレ状になったパンケーキを口に入るとすぐ
溶けて濃厚な旨みが口の中に広がるため、行列
が絶えませんでした。
人気となった時期はインスタグラムが流行りだ
した時期と重なるため、来店客の多くが店内で
写真を撮ってアップしました。インスタ効果も
重なって、行列が絶えない状況が続く繁盛ぶり
でした。
しかし、このお店は突然、店舗を閉鎖して店の
名前を変えてリニューアルオープンしました。
他人がこの店の店名とデザインの商標登録をし
て使えなくなったからです。
商標登録した人は、元のお店と全く同じ形のパ
ンケーキを売るパンケーキ店をオープンしました。
フランチャイズ化して多店舗展開し瞬く間に数
十店も営業する様になりました。味は比べよう
も無く劣るのですが、外見は同じパンケーキな
ので、インスタ映えと言う点では変わりません。
インスタにアップする人は、味よりもいいねの
数が目的なので、ますます来店客が増えて店舗
は儲かるばかりです。インスタにアップするた
めに初めて来店する客だけでも、ネットワーク
効果でかなりの数になりますし一回のインスタ
アップだけでは物足りずに、別の角度や違った
撮り方をしたり、他の商品を撮るために再来店
してくれます。来店目的はインスタ映え写真を
撮るためですから、味がまずくてもかまわない
のです。商標を奪われて閉店後、店名を変えて
再開店したオリジナルの美味しいパンケーキ屋
さんですが、閉店しました。同じように新しい
店舗名も、同じ人に商標を奪われて営業できな
くなったからです。こんな記事を見ますと本当
にこの国は日本なのか??とインスタ映えのため
に小さな町のパンケーキ屋さんを潰す人、美味
しくもない商品に群がるインスタ群像、最近の
スマホは、本当の日本人を変えてきているそれ
がいいのか??いけないのか??なんとなく・・
寂しいニュースでした。












長野県ランキング


人気ブログランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする