日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

雨の週末です

2020年03月28日 08時00分11秒 | Weblog
今朝の気温は10度、昨日からの雨が降り続いて
います、音を立てて降る雨ではありませんが
昨日からほぼ24時間降ったり止んだりしてます
ウォーキングは今月に入って4回目のお休み。
昨日も風が強く、雨が降り出したので砂ホコリ
は収まりましたが、信州の春は新型コロナ以外
にも、花粉とこの砂塵というか砂ホコリが大変
春になりますと、田畑の準備のために冬中雪ノ
下だった大地に雑草が出る前に田起こしをして
硬い土を柔らかくして新鮮な気を通します。
砂よりも細かな粒子の土になった田畑の表面は
それは見事に整備されますが、そこに強風が吹
き荒れますと、その粉のようになった田畑の土
を巻き上げて信州中に振りまきます。なので雨
の降り出しのときなどは家の屋根や壁や路駐の
車は一瞬泥だらけのような状態になってその瞬間
に雨が止むと・・惨めなものです。其後雨が降り
続きますと、そのホコリのような砂塵を洗い流
されて綺麗になります。なので風の強い日は外
出にはマスクは欠かせません。それとスギ花粉
これは山国信州では仕方ありませんが、これも
また厄介な粉塵です、私の街では以前住民から
の通報で山火事と思って消防団や消防署の皆さ
んが現地に駆けつけたら、なんとスギ花粉だった
幸い山火事で無くて安堵しましたが、とんだお
騒がせ騒動でした、信州の花粉はいろんな条件
が揃いますとそんなこともあります。なので朝
でも昼でもウォーキングや散歩について強風の
時は特に注意が必要です。今マスク不足の今般
新型コロナウイルス対策としてのマスクよりも
本当に必要としているマスクもあります。

遠くの景色が霞むくらいの風・・





この日はまだ大した砂塵ではなかったが










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする