今朝の信州は冷えました。我が家は氷点下3度でした国道
の温度計は氷点下4度田んぼや水たまりが氷が張っていま
した。6時少し前頃から少しずつ明るくなってくるこの頃
そんな朝早い時間の先日の朝に、車で山奥に向かって行く
数台のグループが見られました。こんな朝早くにこの奥は
霧訪山から鳴神山方面で何だろうと思っていましたが、今
朝の新聞で信州長野県の狩猟が解禁されて、狩猟シーズン
に入っていたことを知らされました。
信州長野県の狩猟期間はこの11月15日から来年2月15日迄
ただし、害獣のニホンジカ、イノシシの罠猟については上
記より一か月遅い来年の3月15日までとなっていました。
長野県警察ではネットやチラシ新聞などで狩猟事故防止の
啓発活動に力を入れていました。「例年、全国では狩猟期
間中において猟銃等による事件事故が多数発生しているの
で次の事項に十分に注意してくだいと、啓発しています。
狩猟者に対する注意として
①猟場は狩猟者だけの場所ではありません。
②猟銃等を携帯・運搬するときは、銃全体を覆う事が必要
③発射する必要がない時は、実包を装填してはいけません
④自動車は保管庫ではありません。
⑤矢先の安全が確認できないときは、絶対に発射をしない
そして我々入山者へも注意を促しています
①入山するときは目立つ色の服装を着用してください。
②銃声や犬の鳴き声のする方向には近づかないでください
③ラジオ、鈴等といった音の鳴るものを携帯してください。
と啓発されていますので、信州の山に入られる皆さんは
この時期、特にご注意の上山歩きを楽しんでください。
昔、私の顧客に狩猟の達人が何人かいまして、毎年年末に
ウサギの毛の襟巻や、イノシシの肉、野鳥などを頂きまし
たそんな昔のお客様の顔を思い出しながら狩猟期間に入っ
た信州の朝のwalkingを楽しんでいます。ちなみに私はこの
時期は山の中にはめったに入りません。山裾の交通量の
少ない道を歩いています。
長野県警察のポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/71b673c747290168b1e3eec49fb78d8a.jpg)
信州の朝の写真です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/752d5e035bb8e92f320feb3338858eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d6/2bad2618e2ab02e46e258b80ea408007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/8dd7188b8f90498402a4d7a74596def2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b6/57313336a1f6037364ed6b9e40c223df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/dc34fd0358a15dd429aea9d0a1340409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/9f89c92169702db7102cd736da009443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/259d58406a582c3927844deb83ed0cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/f2dccfcaecdcb99c7bb80667aff9396f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/32/5daccc26e9f395481891dcdecf0f8e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/8b1aa0a6fa7102ebf99c262fa3790a2a.jpg)
の温度計は氷点下4度田んぼや水たまりが氷が張っていま
した。6時少し前頃から少しずつ明るくなってくるこの頃
そんな朝早い時間の先日の朝に、車で山奥に向かって行く
数台のグループが見られました。こんな朝早くにこの奥は
霧訪山から鳴神山方面で何だろうと思っていましたが、今
朝の新聞で信州長野県の狩猟が解禁されて、狩猟シーズン
に入っていたことを知らされました。
信州長野県の狩猟期間はこの11月15日から来年2月15日迄
ただし、害獣のニホンジカ、イノシシの罠猟については上
記より一か月遅い来年の3月15日までとなっていました。
長野県警察ではネットやチラシ新聞などで狩猟事故防止の
啓発活動に力を入れていました。「例年、全国では狩猟期
間中において猟銃等による事件事故が多数発生しているの
で次の事項に十分に注意してくだいと、啓発しています。
狩猟者に対する注意として
①猟場は狩猟者だけの場所ではありません。
②猟銃等を携帯・運搬するときは、銃全体を覆う事が必要
③発射する必要がない時は、実包を装填してはいけません
④自動車は保管庫ではありません。
⑤矢先の安全が確認できないときは、絶対に発射をしない
そして我々入山者へも注意を促しています
①入山するときは目立つ色の服装を着用してください。
②銃声や犬の鳴き声のする方向には近づかないでください
③ラジオ、鈴等といった音の鳴るものを携帯してください。
と啓発されていますので、信州の山に入られる皆さんは
この時期、特にご注意の上山歩きを楽しんでください。
昔、私の顧客に狩猟の達人が何人かいまして、毎年年末に
ウサギの毛の襟巻や、イノシシの肉、野鳥などを頂きまし
たそんな昔のお客様の顔を思い出しながら狩猟期間に入っ
た信州の朝のwalkingを楽しんでいます。ちなみに私はこの
時期は山の中にはめったに入りません。山裾の交通量の
少ない道を歩いています。
長野県警察のポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/71b673c747290168b1e3eec49fb78d8a.jpg)
信州の朝の写真です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/752d5e035bb8e92f320feb3338858eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d6/2bad2618e2ab02e46e258b80ea408007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/8dd7188b8f90498402a4d7a74596def2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b6/57313336a1f6037364ed6b9e40c223df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/dc34fd0358a15dd429aea9d0a1340409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/9f89c92169702db7102cd736da009443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/259d58406a582c3927844deb83ed0cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/f2dccfcaecdcb99c7bb80667aff9396f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/32/5daccc26e9f395481891dcdecf0f8e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/8b1aa0a6fa7102ebf99c262fa3790a2a.jpg)