今朝の気温は3度、国道の温度計は2度でした、快晴の空
昨年の今日も3度の気温でした、ようやく平年並みの気温
今朝は、朝から失敗続き、朝起きてwalkingの前に電気釜の
スイッチを入れてから出かけるのに、またそのスイッチを
入れ忘れて、朝帰ってきてからもいつものように、ご飯が
炊けているとばかりに思い込んで、お掃除を始めてお勝手
の掃除、いつものご飯の炊けた匂いがしていない、慌てて
蓋をむとってみると、まだ水の中に白米が、それから慌て
てスイッチを入れたところに、家内が来て・・状況を説明
して、今さっき朝ご飯が済んだところでした。そして暖房
機が点かなくて、慌てて石油ストーブを出してきて、先日
まで暖房機は回っていたのに・・朝から変なリズムになっ
ています。
暦を見ますと、今日は「津波の日」「世界津波の日」とあ
りました。2011年平成23年の、東日本大震災を契機として
その年の6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」
において「津波防災の日」と定められた。なぜこの日なの
か??この日は1854年嘉永7年11月5日に発生した安政南海
地震、震度6~7、位の地震、震源地は紀伊新宮から土佐の
中村にかけて発生した南海トラフ地震の一つ、それで発生
した津波が16.1m被害地域は畿内、山陰道、山陽道、南海
道、西海道、その死者は数千人と予想された。その時発生
した津波で暗闇に逃げ惑う人たちや逃げ遅れた人々を高台
に誘導するために、稲に火を点けて多くの人を助けたとい
う「稲むらの火」の逸話にちなむことで今も語り継がれて
いるそうです。その後南海トラフの大地震ではありません
が1995年(平成7年)1月17日の阪神淡路大震災では6434人と
多くの人たちが犠牲となりまだその傷跡は消えていません
がそして東日本大震災が発生、日本がこの年にこの11月5日
を津波の日と制定したのを契機に、2015年の国連総会でも
採択されて、「世界津波の日」と定められたとの事です。
日本は相変わらずの災害列です。いつどこでどんな災害が
発生するのか予測は、ほとんど不可能です。こんな日を機
会に防災意識をもう一度確かめてみることも大切でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/02/06368f162a57e563ea38b4843adcc2af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/ac6dcd482cc22237c8d833f7525880b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/4e2b819fcbca7b0b8aa5049882d68e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/482b95d0dadc9c8d50239e7a945323ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/60/eaa29dc617328a715ab46df7fa84d418.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/2b985b0d9a001513de2d4e8e65581b2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/9eb91ae357856681a58cff37e4966469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/5bda624df1f11501d006bcbf9708e07c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/05bc031c13a80f768f01af79d11748bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/b0f1b54ea0d1884fc8e691f2e6c04ed9.jpg)
昨年の今日も3度の気温でした、ようやく平年並みの気温
今朝は、朝から失敗続き、朝起きてwalkingの前に電気釜の
スイッチを入れてから出かけるのに、またそのスイッチを
入れ忘れて、朝帰ってきてからもいつものように、ご飯が
炊けているとばかりに思い込んで、お掃除を始めてお勝手
の掃除、いつものご飯の炊けた匂いがしていない、慌てて
蓋をむとってみると、まだ水の中に白米が、それから慌て
てスイッチを入れたところに、家内が来て・・状況を説明
して、今さっき朝ご飯が済んだところでした。そして暖房
機が点かなくて、慌てて石油ストーブを出してきて、先日
まで暖房機は回っていたのに・・朝から変なリズムになっ
ています。
暦を見ますと、今日は「津波の日」「世界津波の日」とあ
りました。2011年平成23年の、東日本大震災を契機として
その年の6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」
において「津波防災の日」と定められた。なぜこの日なの
か??この日は1854年嘉永7年11月5日に発生した安政南海
地震、震度6~7、位の地震、震源地は紀伊新宮から土佐の
中村にかけて発生した南海トラフ地震の一つ、それで発生
した津波が16.1m被害地域は畿内、山陰道、山陽道、南海
道、西海道、その死者は数千人と予想された。その時発生
した津波で暗闇に逃げ惑う人たちや逃げ遅れた人々を高台
に誘導するために、稲に火を点けて多くの人を助けたとい
う「稲むらの火」の逸話にちなむことで今も語り継がれて
いるそうです。その後南海トラフの大地震ではありません
が1995年(平成7年)1月17日の阪神淡路大震災では6434人と
多くの人たちが犠牲となりまだその傷跡は消えていません
がそして東日本大震災が発生、日本がこの年にこの11月5日
を津波の日と制定したのを契機に、2015年の国連総会でも
採択されて、「世界津波の日」と定められたとの事です。
日本は相変わらずの災害列です。いつどこでどんな災害が
発生するのか予測は、ほとんど不可能です。こんな日を機
会に防災意識をもう一度確かめてみることも大切でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/02/06368f162a57e563ea38b4843adcc2af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/ac6dcd482cc22237c8d833f7525880b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/4e2b819fcbca7b0b8aa5049882d68e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/482b95d0dadc9c8d50239e7a945323ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/60/eaa29dc617328a715ab46df7fa84d418.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/2b985b0d9a001513de2d4e8e65581b2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/9eb91ae357856681a58cff37e4966469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/5bda624df1f11501d006bcbf9708e07c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/05bc031c13a80f768f01af79d11748bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/b0f1b54ea0d1884fc8e691f2e6c04ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/e039a9c1e65414f49d27578adf59fdee.jpg)