今朝の16日の朝は気温が高く14度今朝は長野
自動車道のみどり湖サービスエリアまで歩い
て来ました。朝歩き出すときには昨夜の雨も
上がっていて、所々に水たまりが残っていま
した。このところの夜の雨は農家には恵みの
雨になっいることでしょう。
さて先日14日の火曜日に長野市のAさん埼玉
のKさんに誘われた「信州伊能ウォーク」に
初参加の模様をアップしておきたい。
Aさんは掲示板にKさんは別のBlogにアップ
してその記事は先輩方には叶いませんが私な
りの記録として残してみました。
14日朝、八時半に市内東のみどり湖駅集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/75/5f63b0098e575c76bb532ae7f9660a8d.jpg)
会長さんガイドさんの挨拶から始まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3c/10cdd53e3d0434ef252d56e4512c6028.jpg)
準備体操は足腰を中心に入念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/2cf3e147df4bc11746c78682b4412f50.jpg)
そして 9時5分前にスタートしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/03d9030771efbc1837253ba7e26f50bb.jpg)
まずは塩尻の上町の祭り舞台を見させて
頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/04871fcc99a572a9b504b9ca3cfb6c0a.jpg)
すぐお隣の 永福寺さんの門とその中の仁王像
の作者太田南海について説明を受けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/c7bac203790e9e79b98aa7cfb6a9ded4.jpg)
そして中山道を歩いて・・江戸時代からの旅籠
「いてふや」と書いて銀杏屋さんと読みますが
ここで内部見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/60a8757e3f09301d2c9850eedd890161.jpg)
本来の入り口はここから旅籠に入った・・
伊能忠敬さんもここからこの旅籠に入って泊まった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4d/e6a6ba0463292abf5af5069b31952c3a.jpg)
この家の屋号のいちょうやさんの銀杏の樹が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/90ff3f0772dd36e396b9f4cac8c8fffa.jpg)
家の外でも説明が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/8a8856f8fc521170672e3c7f781431d5.jpg)
そして塩尻宿の本陣跡、火災消失で今は跡だけが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/82/c171d8aa4957a64935d5870cf9347057.jpg)
大人の陣屋は今は酒屋さん「笑亀酒造」さんで
お宝を拝見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/cf43a330b2dbda821cd032306c34434f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/c6dfdea07448a069be704eaa1ff5383b.jpg)
程なく昼食タイムとなり・・公民館で昼食でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f1/542a8ac32e54b5c6c318eff0be9e088b.jpg)
昼食後は阿禮神社を学びこの神社の変遷を
写真で学びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/740c4ed3be412dd2fc9230eee63acd56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/8a826d716dc7644bd47ec5475cea8806.jpg)
中山道を歩いて堀内家(重要文化財)を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/71/c98ad165f6ce7784e5cffce2eff399d2.jpg)
我が町内の 大門神社に立ち寄りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/50/bd1db1563542fb7174a15e1eea53b533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fe/e9713269e744c31cb48f958435ec8cd7.jpg)
昭和電工塩尻工場の横を通り抜けて
塩尻平出の 一里塚に立ち寄りました
道路を挟んで右と左に二本の松の木・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/47/67d89fb4d0cb701167e0d5c7ae2ce640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/d350d7f16c668937e0f3f70d875c8658.jpg)
すぐ近くの 平出遺跡考古館で遺跡の
お話を館長さんから説明を受けて・・
しばしの休憩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/fb6a87860c692284dd2dea6d8c552e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/ddffc85afdc522a944c38890d581fa00.jpg)
そして長い中山道を歩き、遂に洗馬宿に
入りました、入り口の肘懸松(ひじかけのまつ)
の説明から洗馬宿の観光案内者に変わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/26f78653a67409a4f46ba0a9dda38d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/68/db9723613d7cfb2fe7be97fd5ce20103.jpg)
中山道と善光寺街道(北国街道)との分岐
のいろんな謂れと経過を聞きました
このあたりから雨が降り始めて傘の出番と
なりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/aa6086cddc3834f01dfeebd564099993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/ee7bc8fc55af5eedb83686c9f57ff46a.jpg)
邂逅の清水(あふたのしみず)・・洗馬という
名称の所以などを聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/df23f618ca17577abe7291785ce327a5.jpg)
午後3時40分 洗馬駅にて解散となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/05659317f2bc21fa6aed826c07251865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/62/a90a4bd420f875e469eb7051a59530d3.jpg)
以上がこの日の「伊能ウォーク」の一日でした
私の街でのウォーキング・・このコースは私の
いつもの散歩コースなので特別な目新しさは
ありませんでしたが歴史の話などは大変勉強
になりました。楽しい一日でした。
お誘いいただきました埼玉のK氏長野A氏に心
より感謝申し上げたい。
![長野県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
長野県ランキング
![初心者カメラマンランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1943_1.gif)
初心者カメラマンランキング
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m05/br_banner_kabuto.gif)
人気ブログランキング
自動車道のみどり湖サービスエリアまで歩い
て来ました。朝歩き出すときには昨夜の雨も
上がっていて、所々に水たまりが残っていま
した。このところの夜の雨は農家には恵みの
雨になっいることでしょう。
さて先日14日の火曜日に長野市のAさん埼玉
のKさんに誘われた「信州伊能ウォーク」に
初参加の模様をアップしておきたい。
Aさんは掲示板にKさんは別のBlogにアップ
してその記事は先輩方には叶いませんが私な
りの記録として残してみました。
14日朝、八時半に市内東のみどり湖駅集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/75/5f63b0098e575c76bb532ae7f9660a8d.jpg)
会長さんガイドさんの挨拶から始まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3c/10cdd53e3d0434ef252d56e4512c6028.jpg)
準備体操は足腰を中心に入念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/2cf3e147df4bc11746c78682b4412f50.jpg)
そして 9時5分前にスタートしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/03d9030771efbc1837253ba7e26f50bb.jpg)
まずは塩尻の上町の祭り舞台を見させて
頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/04871fcc99a572a9b504b9ca3cfb6c0a.jpg)
すぐお隣の 永福寺さんの門とその中の仁王像
の作者太田南海について説明を受けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/c7bac203790e9e79b98aa7cfb6a9ded4.jpg)
そして中山道を歩いて・・江戸時代からの旅籠
「いてふや」と書いて銀杏屋さんと読みますが
ここで内部見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/60a8757e3f09301d2c9850eedd890161.jpg)
本来の入り口はここから旅籠に入った・・
伊能忠敬さんもここからこの旅籠に入って泊まった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4d/e6a6ba0463292abf5af5069b31952c3a.jpg)
この家の屋号のいちょうやさんの銀杏の樹が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/90ff3f0772dd36e396b9f4cac8c8fffa.jpg)
家の外でも説明が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/8a8856f8fc521170672e3c7f781431d5.jpg)
そして塩尻宿の本陣跡、火災消失で今は跡だけが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/82/c171d8aa4957a64935d5870cf9347057.jpg)
大人の陣屋は今は酒屋さん「笑亀酒造」さんで
お宝を拝見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/cf43a330b2dbda821cd032306c34434f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/c6dfdea07448a069be704eaa1ff5383b.jpg)
程なく昼食タイムとなり・・公民館で昼食でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f1/542a8ac32e54b5c6c318eff0be9e088b.jpg)
昼食後は阿禮神社を学びこの神社の変遷を
写真で学びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/740c4ed3be412dd2fc9230eee63acd56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/8a826d716dc7644bd47ec5475cea8806.jpg)
中山道を歩いて堀内家(重要文化財)を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/71/c98ad165f6ce7784e5cffce2eff399d2.jpg)
我が町内の 大門神社に立ち寄りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/50/bd1db1563542fb7174a15e1eea53b533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fe/e9713269e744c31cb48f958435ec8cd7.jpg)
昭和電工塩尻工場の横を通り抜けて
塩尻平出の 一里塚に立ち寄りました
道路を挟んで右と左に二本の松の木・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/47/67d89fb4d0cb701167e0d5c7ae2ce640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/d350d7f16c668937e0f3f70d875c8658.jpg)
すぐ近くの 平出遺跡考古館で遺跡の
お話を館長さんから説明を受けて・・
しばしの休憩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/fb6a87860c692284dd2dea6d8c552e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/ddffc85afdc522a944c38890d581fa00.jpg)
そして長い中山道を歩き、遂に洗馬宿に
入りました、入り口の肘懸松(ひじかけのまつ)
の説明から洗馬宿の観光案内者に変わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/26f78653a67409a4f46ba0a9dda38d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/68/db9723613d7cfb2fe7be97fd5ce20103.jpg)
中山道と善光寺街道(北国街道)との分岐
のいろんな謂れと経過を聞きました
このあたりから雨が降り始めて傘の出番と
なりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/aa6086cddc3834f01dfeebd564099993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/ee7bc8fc55af5eedb83686c9f57ff46a.jpg)
邂逅の清水(あふたのしみず)・・洗馬という
名称の所以などを聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/df23f618ca17577abe7291785ce327a5.jpg)
午後3時40分 洗馬駅にて解散となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/05659317f2bc21fa6aed826c07251865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/62/a90a4bd420f875e469eb7051a59530d3.jpg)
以上がこの日の「伊能ウォーク」の一日でした
私の街でのウォーキング・・このコースは私の
いつもの散歩コースなので特別な目新しさは
ありませんでしたが歴史の話などは大変勉強
になりました。楽しい一日でした。
お誘いいただきました埼玉のK氏長野A氏に心
より感謝申し上げたい。
![長野県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
長野県ランキング
![初心者カメラマンランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1943_1.gif)
初心者カメラマンランキング
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m05/br_banner_kabuto.gif)
人気ブログランキング
伊能忠敬さんも泊まって・・日本中の測量を・・
そんな歩いた足跡と泊まった宿を見学させて
もらいますと・・なんとなく伊能忠敬さんから
元気を頂けたような感じを受けました。
道・・は不思議なものですね~
参加でした、以前市内の街道研究会や中山道を歩く会など、幾つかの団体に
参加していますので・・市内の説明は概ね
同じです。改めて交通の要衝塩尻を感じさせ
られました。
ありがたいことだと、感謝しております。
初めて会った人たちにも、いろんなお声がけを
頂き、有り難く思っています。せめてわがまち
を歩くときくらいは参加しなきゃ・・なんて
思うようになりました。
こんばんは(*´▽`*)
たくさんの人達と
会話して、綺麗な景色を見て、建物を見て回ってとっても楽しそうですね!
ワイコマさんにはよき友達が多いですね、僕も年を、とったらワイコマさんみたいにアグレッシブに色々と出歩いて楽しみたいものです😾😾😾
真ん中あたりで歩いていたつもりです
一番後ろの方は、女性たちが多いので・・
それも困りますし、さりとて先頭集団に
入れる度胸もありませんし・・いいポジションを
あるきながら・・皆さんの背中を・・まあ
あまり顔の映らない部分を選んでここに
投稿したつもりです、本当は皆さんの顔入り
写真がもっとたくさんありますが・・お断りも
してないので・・ちょっぴり気を使っています
年に一度15キロの山歩きをしますが・・こちらは
マイペースですから・・あっちに寄り道こっちに
写真など・・今回は、休憩といわれるまでは
歩るき続けねば・・が辛いんです、元来が
我儘者に生きていますから (≧ω≦)
鳥居峠越えは・・覚悟して歩いたほうがいいです
奈良井宿からの上り・・そして藪原宿への下り
私は、過去三回行ってますが、昨年の峠越え
は一番堪えました (≧ω≦) 正直なところ
歳を感じました。でも参加の皆さん私らと
大して歳は変わらないようですね・・
私は、たぶんゴメンナサイ・・で~す。
来ますと、丁度、高速長野道のみどり湖SA
の横に出てきて・・上りと下りがすぐ近くですから
どちらか空いた方のSAを休憩場所に出来ます
私もここまで一時間10分かけて行ってから
10分休憩して・・帰りは一時間弱で帰ってきます
いろんな説明を聞きながら・・ですが中山道の
ガイドさんと同じなので・・私は二度目でした
話を聞く時間は休憩できますから・・
いいウォーキングでした。
信州ウォーク
歩きながらの記録写真
後から見ると楽しいですね
建康に言い事されて・・
いただき感謝です。
いつもここで拝見している風景に会えました。
若い時は見向きもしなかった、お寺さんや神社、
街道の歴史、戦いの地などを興味深く感じるのも、
齢を取ったということなんでしょうね。
次の次の奈良井宿、伊勢屋の宿泊の回を今日、
申し込みました。
苦手な峠道、鳥居峠は膝の調子と相談です。
おはようございます。
たくさんの参加者ですね。
中山道歩いた際、高速道路の歩道橋を渡り、みどり湖サービスエリアで休憩したことを思い出しました。
疲れていたのでオアシスでした。
説明を聴きながらのウォーキングはうれしいですよね!