日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

雨の祭りが始まります

2018年09月15日 05時14分17秒 | 日記
毎年恒例の地域の神社、大門神社の例大祭が
本日と明日雨の中を執り行われます。今朝は
6時に町内のしめ縄張りから始まって、午前
中のできるだけ早い時間に、神輿を大門神社
に運び込んで、お祓いを受けて、神様の御印
を頂いて神輿に取り付けて町内を巡回する準
備などを早くから始めます。私らは周辺で傘
やテントの中で見回しているだけですがこの
雨の中を準備に走り回る若者たちは、ほんと
ご苦労なことです。でもこれも試練です雨の
中をこの祭りを何とかやり遂げた時に感じる
その達成感は並々ならぬものがあります。
彼らには気の毒ですが、これから元気づけな
がらこの二日間の祭りが無事に楽しく地域の
活力の祭りとなるように励ましてまいります
その前に、この町内のしめ縄張りがありまし
てその作業もけっこう大変です。朝六時集合
して荒縄を町内に張り巡らせますが、中には
宗教の関係で張らないで欲しい家もあったり
してこれも、我々長年の経験が役に立ちます
まだ人生経験の薄い若者たちに少しずつ教え
ながら、地域のトラブルのネタを少しでも減
らしつつ執り行います、しめ縄にを張った後
は各戸に垂紙(しで)を配ったり、年寄りの
一人暮らしには我々がしめ縄に取り付けてあ
げたりして祭りの準備完了です。我が家は更
に紅白棒に祭礼の提灯を灯して祭りの神様を
お迎えすることにしています。
残念ながら雨の二日間ですが頑張って地域の
祭りを楽しみます。

今月始め頃の電車の写真です




















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚はサンマから

2018年09月14日 07時13分15秒 | 日記
昨日は久しぶりにサンマが夕食に上がりました
先日今年はサンマが豊漁で、庶民価格で食べら
れると家内に言って買ってもらいましたが・・
家内いわく、全然安くない、いつもの年と同じ
一匹210円だそうです。私の感覚が古いのでし
ょうが私の頭の中のサンマの値段は100円前後
それからすると、確かに安くはない。我が家の
近くのスーパーでの購入ですが、決して高い価
格設定のお店ではありませんが、ニュースで言
う豊漁で庶民価格と私の感覚がずれていること
は間違いないでしょう。でもサンマは美味しく
て久しぶりに満足でした。 (^o^)
ところで「秋刀魚」と書いてサンマ。選んだ
サンマによって当たりハズレがあるようです。
そこで、美味しいサンマの簡単な見分け方が
ありましたので、ここでちょっとご紹介させ
て頂きます。
まず、鮮度のバロメーターとして、くちばしの
先端(下顎)が黄色いもの、これが良いそう
です。加えて、黒目の回りが濁っておらず透明
なものが良いそうです。
脂が乗っているか否かの目安としては、太って
いるものが良いそうで、丸々と太っているもの
はやはり美味しいそうです。
これらのポイントを確認した上で、もっと手軽
に鮮度を確かめるには、サンマを手にとって
尻尾を持った時に刀のようにまっすぐに立つ
サンマ、これが一番新鮮さの目安になるそう
です。こんな事を知っておけば、美味しいサ
ンマに当たりそうですね。\(^o^)/

今の信州林檎です






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町の防風対策

2018年09月13日 08時38分24秒 | 日記
先日の台風21号の被害はわが町でも相当な金額
の被害となっているようですが、あの台風の超
強烈な暴風雨にも農家はいろんな工夫でその難
を逃れていました。
ぶどう園は、回りと風上に防虫防鳥の網を二重
に張り巡らしたりそして枝をアッチにこっちに
縛り付けてぶどうが散乱しないようにロープや
紐で結わえたりして、強風に耐えられるように
工夫をしていました。今朝はそんな、わが町の
ブドウ農家の皆さんの工夫の写真を参考として
ください、これは私の家でも、裏の垣根の外に
どうような工夫をすることで、強風も少し耐え
る力が増すのかも・・なんて 教わりました。

北海道内の全域が停電となったブラックアウト
について、北海道電力は7日、主力の苫東厚真
とまとうあつま火力発電所の停止が急だった為
対応が間に合わなかったことが原因だと説明。
ただ、ブラックアウトに至った経緯の詳細は、
なお分かっていない模様です、専門家は、今回
のブラックアウトを避ける手段として、特定地
域の電力供給を絞って強制的に停電させる方法
があったと指摘する。
東日本大震災で福島第一原発などが停止した際
東京電力は一部地域を停電にし域内全域の発電
所が停止するブラックアウトを防いだ。
読売新聞 2019年9月10日の記事参照

今回の北海道全域のブラックアウトは、それ
を避ける手段があり、東京電力はそれが出来て
いたのに北海道電力はしなかった為に発生した
ようです。
病院や二十四時間営業の事業所等に多大な
被害を及ぼしてしまいました。
いろんな被害も工夫や知恵で凌いでいるところ
もあり今後の対応が待たれる所です。



















今朝の収穫 (*^^*)




長野県ランキング
初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色はどんな色

2018年09月12日 09時04分51秒 | 日記
昨日は朝7時半に家を出て茅野市まで一寸した
お仕事でした、時給2000円でしたが片道1時間
岡谷と茅野の通勤ラッシュの中1時間15分かけて
何とか9時に間に合いました。
夕方帰ってきて、今週の週末に予定されている
わが町の町内の秋祭り「大門神社例大祭」の
準備と打ち合わせ、なんとなく天気予報が雨の
予報なので、雨具や漆塗りの神輿を包むビニール
シートなどの手配をして、いつものように皆さん
で茶碗酒で・・祭りの話よりも、今度の日曜日に
告示されるわが町の市長選挙、別に意図をもった
酒宴ではありませんが、現在の市長と市会議員を
辞任した若手新人の一騎打ちの選挙が今度の日曜
日から一週間の選挙戦になりそうで、そんな話題
で夜まで・・祭りゴト、田舎ではお酒で始まって
お酒で終わります、そしてお酒が入らんと祭りに
なりません。変な慣習ですがこれが田舎ですが、
最近は若者たちの中にも、お酒を飲まずに祭りの
神輿を担いで人並みに大騒ぎする・・そんな若者
たちが増えてきまして、これも時代なのかな~~
と考えさせられます。そして以前は祭りのお酒は
日本酒だけでしたが、最近はビールは当たり前に
更に焼酎や発泡酒やハイボールやワインの注文ま
で若者たちのリクエストは多岐に渡るようです。
お天気が心配ですが、この祭りだけは雨でも実施
なので、何とか曇り空くらいにしてほしいと今か
ら祈っている所です。

信州の秋の気配です






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町のぶどう祭り

2018年09月11日 06時39分27秒 | 日記
いよいよわが町のぶどう祭りが盛況を迎えてい
ます、このところの天気の不順でお客さんの出
足がイマイチとのことで、改めて私からもこの
塩尻のぶどう祭りに多くの皆さんが来て頂くよ
うにお願いするものです。
http://www.city.shiojiri.lg.jp/event/kanko/budoumatsuri.html
http://www.city.shiojiri.lg.jp/event/kanko/budoumatsuri.files/budoumaturi2018.pdf
今日は仕事で茅野市までに9時に到着せねば・・
朝が今朝は16度と少し涼しさが寒し感じます
この頃になりますと、ブドーもほんと美味しく
なるんです、台風の来る前に、友人のブドー園
に行って、ブドーを買いながら写真を撮らせて
もらいました。この上條農園は、色んな種類の
ブドーが植えてあって、世界中のブドーの種類
を味わうことが出来ます。
一山300円から一房5000円まで色んなぶどうを
楽しみながら写真を撮ってきましたが、国道の
19号線沿いの桔梗ヶ原病院前のこの農園も台風
の被害を受けましたが、今回は軽微な被害だっ
た言ってました。今回の台風被害は一番は林檎
の農家が樹に沢山の林檎をつけさせたところが
その重みで根こそぎ倒されてしまったようです
ブドー園は、園の周りに防虫防鳥のネットが二
重に張りめぐされているので、強風もしのげた
ようです。そんなわけで今年のブドー祭りを何
とかいつも以上に盛り上げたいので、是非お出
かけください。


































長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機管理の見本は・・

2018年09月10日 08時00分26秒 | 日記
危機管理について、宮崎先生のレポートをお借り
して考えてみたい。
関空水没、北海道地震による大停電。日本の危機
管理が試された。注目すべきはただちに自衛隊が
4000人、救援活動と給水のために出動したこと。
24時間以内に24000名の派遣態勢が組まれたこと
である。しかし9月10日から予定されていた米海
兵隊との共同訓練が中止となった。国家防衛より
人命救助という日本の戦後のヒューマニズム重視
は、時として国家安全保障の根幹に抵触する。
戦後レジュームの宿痾のようですね。
メディアは相変わらず国民の安全保障の優先課題
を「ライフラインの確保」(電気、水道、ガス)
においた。メディアも交通アクセス、そして原発
の被災状況報道を優先し、ついで「被災者」の訴
え(当然、行政への不満となる)。自衛隊が真っ
先に現場へ行って給水している様子や被災地での
危険な任務に就いていること等はあまり報じない。
定番はガソリンスタンド、スーパーに食料や電池、
ガスボンベを買い求める長い列。物流がとまり、
保冷庫も電気が来ないので腐食が始まる。
自然災害は日本が台風の通り道であり、火山列島
である以上、避けることが出来ないが、日頃の危
機管理が杜撰な実態がさらけ出された。
関空水没、北海道大停電を、もし「戦争」と仮定
して考えてみると、本当の危機に遭遇したときに
何を一番優先してなさねばならないか、日本の
対応はあべこべのケースが多いことを示した。
デジタル社会の到来では通信の確保、電源の確保
が重要である。いみじくも、報道では電池切れに
よる充電器の設置とか、公衆電話の無料開放とか
を大きく報じたが、充電設備と公衆電話が不足し
ていることが分かったのが学びの一つでした。
病院船をもたない日本には「移動する病院」と
いう発想がない。また多くの病院には自家発電
設備が脆弱であり、糖尿患者などは緊急措置が
必要になりました。
デジタル文明の下で重要課題は、光ファイバー
ケーブルの拠点の安全である。日本の海底ケー
ブルは、一本の基幹ルートに依存し、補完ルート
がない。ここを攻撃されると、ほぼ全ての日本の
通信網が破壊される。
関空のケースでは避難ルートが神戸へ向かう高速
船が三隻しかなかった。それも定員が110名。
海上の人工島に建てた飛行場は三十年で沈没する
と当初から予想されたのに、抜本的な代替プラン
はなく、鉄道などの沖合島へのアクセスは一本の
橋梁に頼っていた。
滑走路が水没したとき、駐機していた飛行機は僅
か三機、これは不幸中の幸いだった。東北大地震
のおり、仙台空港では駐機していた十数機の自衛
隊機が失われた。もし、空港がミサイル攻撃を受
けたときに、短時間で修復工事ができないという
日本の対応力の弱さもやはり深刻な問題である。
北海道地震でも、おどろくなかれ全戸が停電した。
電源を1箇所の発電所に依拠し、補完の選択肢が
ない。これは安全保障上の手抜かりだろう。また
原発が停止中であることが問題にならなかった。
原発が動いていれば全戸停電という事態は防げた
のではないのか。これを通信に置き換えると、
通信施設の源を襲撃されたら、ほぼ全ての日本の
通信が途絶えるということである。

空港で夜を明かした旅客の過半が外国人だった
他方、関空には2000人のツーリストが残されて
いると最初、報じられたが、実際には7800名も
いたのだ。メディアは立ち往生した旅客の弁当
とか水の配給の画面つくりをしていたが、被災
人数の掌握すらできていなかった。そればかり
か、非常食のストックがあまりにも少なかった。
今次、関空で何が起きていたか。
実は700名の中国人ツーリスト、250名の台湾か
らのツーリスト、そして70名の香港人(それぞ
れパスポートが異なる)。千名以上の旅客は、
中国系だったのである。
中国の大阪領事館は迅速に対応した
中国の大阪領事館はただちに行動を取った。
バスをチャーターして関空へ派遣し、中国人ツ
ーリスト選別し、交通アクセスの地点へと運ん
だのだ。しかも台湾客には「あなたが中国人で
あることを認めたら乗せてやる」と差別した。
これは台湾で問題となって台湾のメディアが騒
いだ。在日台湾機関はこうした措置をとらなか
った。このため中国系の台湾メディアが、中国
側の差別待遇を攻撃するのでなく、駐日大使の
謝長挺が無能だと、『中国時報』などは、この
ときとばかりに攻撃した。
幾つか思い出すことがある。
東日本大震災のとき、中国は新潟空港などに
チャーター機を飛ばし、十万人とも言われた
在日中国人を中国各地へ手際よく運んだ。
在日大使館に司令塔があるのだ。中央アジア
の小国キルギスで暴動が発生したおりには、
奥地のオシェというキルギス第二の都市に四
機のチャーター機を飛ばして、500名いたと
される中国人を救出した。
これが可能となるのは、逆に言えば外国にい
る中国人の動向さえ、出先の外交機関が把握
していること、携帯電話の連絡網があること
つまり防犯カメラを全土に張り巡らせて、
携帯電話の会話さえも防諜している国だから
こそ可能なのだが、基本的に中国人の多くが
軍事訓練をうけていて、危機にいかに対応で
きるかを、中国では日頃から実践しているか
らではないのだろうか?
デジタル社会、次世代通信機器や半導体開発
で、もはや日本の優位はあとかたもないと
いう実態が露呈した今回の災害から学んだの
である。
このように宮崎先生からはいつも私らの知ら
ざる情報を的確に説明してくださって勉強さ
せていただいてます。
こんな中で我が国流の防災対策をみんなで考
えていかなければ、同じことの繰り返しで終
わりますね。

信州のわが町は葡萄祭りが始まっています



















長野県ランキング初心者カメラマンランキング

人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風被害が甚大

2018年09月09日 08時58分12秒 | 日記
北海道の地震による被災被害も超甚大ですが
前日の台風21号被害が片付いたわけではない
昨日になって、大阪のヒゲ爺さんのブログが
再開した、漸く停電から復旧したが、家屋や
設備の被災についてはまだこれからだ、大雨
等が来ますと、更に被害は広まりそうです。

近畿地方を4日に襲った台風21号による大
規模停電について、関西電力は8日、停電が
長期化する恐れがあるのは和歌山や京都など
6府県の約3万1千戸と発表した。復旧作業
が進み、7日午前の約5万1千戸からは減っ
たが、道路上の倒木で現場に近づけないなど
の理由で時間がかかっている。多くが山間部
のため、通行ルートが限られているという。
関電によると、管内の停電は延べ約219万
1千戸にのぼり、1995年の阪神・淡路大震災
に次ぐ規模となった。強風で飛来物や倒木も
電線にひっかかり、電線が切れたり、電柱が
折れたりして配電機能を失ったのが主な原因
電柱の強度を超える力が加わったという。
9日午前0時25分時点で近畿では約3万3
千戸が停電しているが、電柱の変圧器の故障
や各家庭への引き込み線の切断等による停電
戸数は、把握しきれていないという。
長期停電の恐れがある地域は7日午後5時時
点で、和歌山(伊都郡、有田郡、日高郡など)
2万10戸▽京都(京都市右京区、左京区、
北区など)5030戸▽大阪(泉佐野市、箕
面市など)2440戸▽奈良(吉野郡と五條
市)2040戸▽滋賀(高島市、犬上郡など)
1250戸▽兵庫(尼崎市)210戸。現場
への立ち入りが可能になり次第、修復作業に
着手しているという。 朝日新聞より

こちらも大変な被害が未だに続いている。
各地の災害対策本部、しっかり救援のほど・・
宜しくお願いしたい。

この処朝は毎日雨・・一週間ほど前の信州
の朝の空














長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦は白露

2018年09月08日 08時47分09秒 | 日記
はくろ【白露】とは。1 白く光って見える露。
しらつゆ、とも読む。2 二十四節気のひとつ。
9月8日ごろ。この頃から秋の気配が感じられ
はじめる。とあります、この数日朝の雨が私
の散歩を邪魔して、二日間朝の散歩が出来ま
せん、やはり生活のリズムが狂ってストレス
が溜まります。
今から690年ほど前に吉田兼好が書いた「徒
然草」には「お金持ちになるための五箇条」
(下記)が記されています。
一、世の中は常に変わらないという信念を持ち
「世の中は無常だ」などと思ってはいけなない。
二、やりたいことをすべて思い通りにしてはなら
  ない有限な財産で無限の欲望をかなえよう
  とするなど不可能である。
三、お金を好き勝手に使えるものだと思ってい
   たら、いつまでも貧乏を逃れることはでき
   ない。お金を主君や神のように尊ばなけ
   ればいけない。
四、金銭上のことで恥ずかしい目に遭っても、
   怒ったり恨んだりしてはいけない。
五、正直にして、約束は守れ。
これを説いた大金持ちは、貧しくては生きて
いる値打ちがないと言い、上記の5項目を守
って利益を追求すればお金持ちになれると
しています。さらに、何かほしい物や,やりたい
事ができてお金を使いたい欲望が生じたら
「我を滅ぼす悪念来れり」と思ってお金を使う
なとしています。
私のように貧しいものにとっては、頭が痛く
なるような五箇条、それが690年も前から現在
まで変わらぬ指導力に感銘を覚えます。



















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の被害甚大

2018年09月07日 09時24分20秒 | 日記
ニュースで報道されるに従ってその被害の状況
が少しずつ判りかけてきましたが、その震源の
苫東厚真火力発電所3基が完全停止で北海道の
発電所の全てが停止して、電力供給が途絶える
「ブラックアウト」が発生したようで、今朝に
なって少しずつ回復しているようです。地震の
山崩れによって行方不明の皆さんの捜索が必死
で行われているようですが・・今日はその捜索
に水を差す雨、信州も朝から雨で全国的な雨の
日になりそうです。神様は意外と冷たいですね
札幌の液状化現象の映像にも驚かされました。
今回はいろんな被害が複合的に発生して北海道
全体がいろんな被害に遭われた模様です。
被災者の皆さんに心よりお見舞い申し上げます
先日の台風21号の多くの被害もこの北海道の
地震でその報道も隅っこに追いやられてしまい
ましたが、塩尻でも葡萄や林檎の樹木が根こそ
ぎ倒れたり、短歌館の門や塀等が倒れたりして
わが町でもいろんな被害の実態が明らかになっ
てきました。農業被害だけでも一億円近い被害
その他の被害を併せると・・もっと大きな被害
額となることでしょう。
実は私も、この9月3日から12日までの期間
大人の休日倶楽部で5日間26000円のパスを利
用して北海道に行こうかと予定していた所もた
もたしている間に、この間にいろんな予定が組
み込まれてしまって、多分大人の休日倶楽部で
北海道に渡られて今回の地震に遭遇されて帰れ
なくなっている方が・・相当数いるのではない
かと想像しています。新幹線は今日から動くよ
うですから、上手に新函館北斗まで来ることを
考えて脱出下さい。

私の夏休み 最終回

愛知にて、大分の孫と愛知の孫と・・
































長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道が 大揺れだ

2018年09月06日 05時16分01秒 | 日記
今朝午前3時8分ごろ北海道で、震度6強の地震
があった。気象庁によると、震源地は胆振地方
中東部で、震源の深さは約40キロ。地震の規模
はマグニチュード(M)6.7と推定される。
沿岸では若干の海面変動がある可能性があるが
津波被害の心配はないという。その後も震度4
〜1の地震が断続的に続いている、北海道庁や
消防によると、地震の影響で苫小牧市の82歳の
男性が自宅階段を転げ落ち、心肺停止になった
ほか、厚真町では住宅5軒の倒壊が確認されてる
下敷きになった住人がいるとみられ、救助活動
を急いでい模様です、後のニュースを確認したい
北海道はじめ被災各地の皆様に心よりお見舞い
を申し上げたい。
北海道は久しぶりに先日の台風21号の影響を
受けて農業被害など集計中の所、その被害調査
が終わらないうちに、今度は大規模地震です。
厚真町の上空映像でしか今は報道されていませ
んが、札幌のエレベーターが止まっているとか
北海道全体でいろんな被害が予想されます。
地震は必ず余震があると言われてます。そして
熊本地震のように余震が先で本震が、これから
来るかもしれません。不安でしょうが自分の身
を守ることに徹して頂き皆さんの安全を祈ります

今日はこれから軽井沢にショッピングとランチ
に行ってきますので、留守となります。

先日の孫との夏休みの写真は、八方尾根です

栂池のペンション前から










白馬の八方尾根、冬はスキー場として素晴らしい
スキー場






途中車を置いて、スキー場のリフトに乗って・・










リフトの終点は、登山口です











周りの山が手のとるように・・















白馬村にこんなミニトレインやジオラマ





そして家の近くでブドー刈りを



以上、信州での夏休みの光景でした


長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の爪痕

2018年09月05日 08時10分30秒 | 日記
昨夜は、午後5時前後の約2時間は風速30㍍
の暴風雨でした。横殴りの強風と叩きつけるよ
うな雨が、回りとの空間を遮断して、一瞬怖さ
を感じるようなそんな二時間位を家の中で震え
乍ら過ごしました。そして6時ころから雨が小
降りになって、風も少しずつ止み始め午後八時
には、雨も風もピタリと止みまして、いつもの
秋空・・それが今度は秋雨前線の雲がやってき
て夜の11時頃から今朝5時までまた秋雨前線
の雨で、今朝の散歩は出来ませんでしたが朝食
の七時ころにはその雨もやんで今は秋のお天道
さまが顔を出しています。こちらの農業被害は
掴みきれませんが、相当の被害が予想されます
今朝の新聞では、松本市役所の柳の木が根元か
ら折れたり、護国神社の鳥居が風で倒れたり道
路の倒木は数えきれないほど、我が家の前もど
こから飛んできたのかいろんな木の枝が散らば
っていて今朝掃除を済ませました。各地でいろ
んな被害状況が報告されていますが、信州から
は際立った大きな被害が無かったことが幸いで
した。被災された皆様には心よりお見舞い申し
あげます。今は北海道が強風とか伝えられてい
ます、進路に当たる皆さんは十分ご注意下さい

孫と過ごした夏休みシリーズ・・黒部ダムから
もう少し先の大観峰まで足を伸ばしてみました

























また黒部ダムに戻って







今度はトロリーバスを、しっかり堪能しました












長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風?? 嵐の前の静けさ

2018年09月04日 08時45分27秒 | 日記
今台風が、関西地方に近づいているようです。
今朝の信州は台風21号の接近の雲が近くまで
来ているような雲行きでしたが、風もなく雨
もなく、まさに台風の嵐の前の静けさのよう
でした。そして農家の皆さんも慌てて採り入
れしたりしているかと思いきや、いつもどお
りの時間にいつもの作業・・なんとなくTVや
ラジオで報道しているほどの深刻さも感じず
に平穏な行動なのが、気になります。
愛知の孫たちは昨日のうちに学校のお休みが
決まって親たちは戸惑っていることでしょう
台風って気圧とかで台風が決まると思ってい
ましたら、必ずしも1000millibarではなく
て風速で決まるんですね。  気象庁では
熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」
と呼びますが、このうち北西太平洋(赤道よ
り北で東経180度より西の領域)または南シ
ナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大
風速(10分間平均)がおよそ17m/s(34
ノット、風力8)以上のものを「台風」と
呼びます。・・書かれています。
風が基本なんですね、なので強風の低気圧
大概暴風雨を伴うので雨と風・・今日は全国
的に交通網はじめ多くの機関が影響を受けて
運休やお休みとなっているので、注意が必要
ですね。被害が無いことを祈りたい。

夏休みの続きで・・今度は黒部ダムです






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館のお掃除当番

2018年09月03日 08時12分49秒 | 日記
昨日は、毎年一回の公民館のお掃除当番の日で
した、私の組8軒でみんなで我が町内450戸
の公民館を掃除に行きます。私は大広間などの
掃除機を担当して、皆で手分けで一時間、結構
朝からいい汗をかいて、朝風呂を楽しんで完了

あまり歓迎しない台風21号は、4日に西日本や
東日本を直撃する恐れがあると報道されて信州
の農家の人達は対策などに頭を痛めています。

非常に強い台風21号は、日本の南にあって北上
している。この後も台風は非常に強い勢力を保
ったまま北よりに進んで、明日4日には西日本
や東日本へかなり接近し、上陸する恐れがある。
台風の接近に伴い、西日本や東日本の太平洋側
では3日夜から次第に雨が降りだす。
3日夕方〜4日夕方にかけて予想される雨の量
は、四国と東海で300ミリ〜400ミリ、近畿で
200ミリ〜300ミリなどとなっている。
台風がまだ離れている今日3日のうちに、家の
まわりを片付けるなど、台風に対する備えを早
めに行ってください。と気象台は言ってます。

夏休みの8月21日に国営の大町ダムの内部見学
外の外気温30度中は20度・・細かなことまで
勉強できました。























長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障碍者の雇用に関するインチキ。

2018年09月02日 08時37分36秒 | 日記
なんとなく変な世の中に嫌気を感じるニュース
中央省庁が雇用する障害者数を水増ししていた
問題で、厚生労働省は28日、各省庁を再点検し
た結果、計3460人分が国のガイドラインに反し
て不正に算入されていたと発表した。障害者数
の約半分が水増しだったことになる。雇用の旗
振り役である中央省庁自らが数値を偽っていた
ことになり、制度の信頼が大きく揺らいでいる。

水増しは内閣府や総務省、国土交通省など全体
の約8割にあたる27の機関で発覚した。法務省
や財務省、外務省、気象庁、公正取引委員会な
どでも見つかった。実際の雇用率は大きく減少
し、公表していた2.49%から1.19%に落ち込む
障害者数が最も減るのは国税庁で1000人超のマ
イナスになる。雇用率が0%台なのは総務省や
法務省、文部科学省など計18機関になった。

加藤勝信厚生労働相は28日の閣議後の記者会見
で、「障害者施策を推進する立場として深くお
わびを申し上げる」と頭を下げ、「今年中に法
定雇用率に満たない人数を雇用するよう努力し
てもらう」と述べた。水増しの原因については
「故意か理解不足によるものか、今回の調査で
は判断しきれない」とした。

障害者雇用促進法は、企業や公的機関に一定割
合の障害者を雇うよう義務づけている。現在の
国の法定雇用率は2.5%。厚労省は国の33行政
機関の障害者雇用数について昨年6月時点で約
6900人とし、当時の法定雇用率(2.3%)を
達成したとしていた。

厚労省のガイドラインでは障害者手帳などの確
認を算定条件にしている。しかし、多くの省庁
が手帳などを確認せず障害者として組み入れて
いた実態が明らかになった。就業できるはずだ
った障害者の雇用機会を奪っていた可能性がある。

更に一般企業から達成できなかった企業から一人
一ヶ月5万円の納付金を徴収している。果たして
官庁やお役所はこの納付金はどうなるのか、??
それもまた我々の税金から納付することになるの
マスコミもこの問題を内閣に忖度して総理総裁の
選挙に気を使って、スルーしている・・・
どうしてこんな嫌な国になってしまったんだろう
いったいこの不満をどこにぶつければいいのだろう

































長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月です、秋です。

2018年09月01日 08時12分54秒 | 日記
昨夜は、涼しいを通り越して、寒いと感じる
くらいの夜、布団を被ってしっかりと休む事
が出来ました、更に熟睡の理由は、昨夜の雨
夜半から降り出した雨が今朝も降り続いて今
朝私がいつもの4時に起きた時は降っていま
したので安心して寝てしまいました。そして
6時に起きた時は雨は上がって、今は曇り空。
先月に信州では、恒例の乗鞍の自転車レース
が開催されてその大会に一騒動が起きました

自転車レース参加者、蜂に刺され61人軽傷
8月26日午前7時55分頃、長野県松本市
安曇の夜泣峠付近の県道で、自転車のロード
レース「マウンテンサイクリングin 乗鞍
2018」の参加者らが蜂に相次いで刺された。
キイロスズメバチとみられ、消防によると、
61人が軽傷を負った。
県警松本署などによると、レースは、乗鞍岳
付近の山道20・5キロを駆け上がるもので
スタートから、約4キロ地点の道路脇にある
ガードレールの支柱の中に蜂の巣があった。
多くの自転車が通行したため蜂が支柱の隙間
から外に出てきたとみられる。
大会事務局によると、事前にコースを点検し
たが、蜂の巣には気づかなかったという。
負傷者は現場に待機していた医師らの手当て
を受け、その後、多くがレースに戻った。
レースは今年で33回目で、約4300人が
エントリーしていた。08月26日 読売新聞

信州ではどこでどんな動物や昆虫に襲われるか
わかりませんね。私もそういえば先月初めに
近くの水汲み場でアシナガバチと思われる蜂
の巣を発見して・・写真に撮りました。
















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする