オーストラリア・シリーズの最終回は、
大陸で見かけたいろいろなクルマの写真をご紹介します。
クルマが大好きなせいか、
風景をいろいろと写していたつもりでも、
ついついクルマにレンズを向けていたようです。

☆荷台にバイクを載せて走っているのを見て、映画「マッドマックス」の中で、マックスの親友グースが、転倒して壊れたバイク(白バイ)を小型トラックに載せ、陽気に歌いながら運転していたシーンを思い出しました。オーストラリアでは、息を飲むほど美しい景色や、映画のワンシーンのような光景に何度も出会うことができました。そして、数々の場面が今でも鮮明に思い出されます。いつかまた、のんびりと3カ月くらいかけてドライブしたいものです(笑)☆


☆広い広い大陸に点在する街と街を結んで、効率よく荷物を運ぶためには、1台のトラックの積載量を増やすのがベスト――、おそらくそんな発想で、オーストラリア郊外を走るトラックはどんどんサイズアップしていったのでしょう。イメージとしては、日本を走っている大型トラックよりも、1.5倍~2倍くらいも大きなトラックが、たくさん走っていました。シャッターチャンスには恵まれなかったのですが、牽引するトレーラーが、まるで列車のように2両から3両連結されていたものもあり、現地では「ロード・トレイン」と呼ばれているそうです。走っている姿は迫力満点でした☆

☆片言の旅行英語で旅をしていたので、写真に写っている人に確認したわけではありませんが、明らかに「家」らしきものを運んでいます。日本ではあり得ないような「引越し風景」を見て、僕は唖然としてしまいました(笑)☆

☆オパール採掘で知られる穴ぼこだらけの町、クーバーピディで見かけたバス。もはやバスではなく、採掘のための機械に改造されて、ベルトコンベアのようなものが突き出ています。かなり古びていて、撮影した時点でも、使われていたかどうかよく分かりませんでした。バスをこんな風に改造してしまう発想がすごいと思いました☆

☆特に意味はありません。トラックの荷台にちょこんと座っている犬が、おとなしくて可愛かったので、思わずシャッターを切りました。確かラムジーという静かできれいな田舎町だったと思います。この近くのハンバーガーショップで腹ごしらえをしたのですが、安くてものすごくボリュームがあったので、とても感動してしまいました☆
オーストラリア・ドライブ旅行の思い出話は、
ひとまずこれで終了します。
クルマに関係のない面白いエピソードもいくつかあるのですが、
このブログではクルマにまつわる話題に絞ってご紹介しました。
読んでいただき、ありがとうございました。
大陸で見かけたいろいろなクルマの写真をご紹介します。
クルマが大好きなせいか、
風景をいろいろと写していたつもりでも、
ついついクルマにレンズを向けていたようです。

☆荷台にバイクを載せて走っているのを見て、映画「マッドマックス」の中で、マックスの親友グースが、転倒して壊れたバイク(白バイ)を小型トラックに載せ、陽気に歌いながら運転していたシーンを思い出しました。オーストラリアでは、息を飲むほど美しい景色や、映画のワンシーンのような光景に何度も出会うことができました。そして、数々の場面が今でも鮮明に思い出されます。いつかまた、のんびりと3カ月くらいかけてドライブしたいものです(笑)☆


☆広い広い大陸に点在する街と街を結んで、効率よく荷物を運ぶためには、1台のトラックの積載量を増やすのがベスト――、おそらくそんな発想で、オーストラリア郊外を走るトラックはどんどんサイズアップしていったのでしょう。イメージとしては、日本を走っている大型トラックよりも、1.5倍~2倍くらいも大きなトラックが、たくさん走っていました。シャッターチャンスには恵まれなかったのですが、牽引するトレーラーが、まるで列車のように2両から3両連結されていたものもあり、現地では「ロード・トレイン」と呼ばれているそうです。走っている姿は迫力満点でした☆

☆片言の旅行英語で旅をしていたので、写真に写っている人に確認したわけではありませんが、明らかに「家」らしきものを運んでいます。日本ではあり得ないような「引越し風景」を見て、僕は唖然としてしまいました(笑)☆

☆オパール採掘で知られる穴ぼこだらけの町、クーバーピディで見かけたバス。もはやバスではなく、採掘のための機械に改造されて、ベルトコンベアのようなものが突き出ています。かなり古びていて、撮影した時点でも、使われていたかどうかよく分かりませんでした。バスをこんな風に改造してしまう発想がすごいと思いました☆

☆特に意味はありません。トラックの荷台にちょこんと座っている犬が、おとなしくて可愛かったので、思わずシャッターを切りました。確かラムジーという静かできれいな田舎町だったと思います。この近くのハンバーガーショップで腹ごしらえをしたのですが、安くてものすごくボリュームがあったので、とても感動してしまいました☆
オーストラリア・ドライブ旅行の思い出話は、
ひとまずこれで終了します。
クルマに関係のない面白いエピソードもいくつかあるのですが、
このブログではクルマにまつわる話題に絞ってご紹介しました。
読んでいただき、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます