バイカカラマツは大好きな花、
このピンクの八重は家に来てからもう7年目になります。
二年に一度の植え替えさえ怠らなければ
毎年三月末頃から可憐な花を次々と咲かせてくれます。
直径1センチくらいの小さな花ですが、5月頃には鉢いっぱいになります。
この高温多湿の泉州の地でも、春には必ず元気な姿を見せてくれる
私にとっては貴重な山野草のひとつです。





バイカカラマツ、ピンクの一重です。
これももう4年目です。




家には、その他、タカサゴカラマツ、シキンカラマツ、バイカカラマツ白、バイカカラマツ緑もあります。
このピンクの八重は家に来てからもう7年目になります。
二年に一度の植え替えさえ怠らなければ
毎年三月末頃から可憐な花を次々と咲かせてくれます。
直径1センチくらいの小さな花ですが、5月頃には鉢いっぱいになります。
この高温多湿の泉州の地でも、春には必ず元気な姿を見せてくれる
私にとっては貴重な山野草のひとつです。





バイカカラマツ、ピンクの一重です。
これももう4年目です。




家には、その他、タカサゴカラマツ、シキンカラマツ、バイカカラマツ白、バイカカラマツ緑もあります。
ピントもよく出ていて、気持ち良いです。
八重も一重も、イヤミが全くなくて、清楚な感じがしますね。
かなり小さな花のように見えます。
また探す花のリストが増えました。
ほんとうに今年は雨が多く、犬鳴や里山に散歩にも行けません。
仕方なく狭い家の庭をウロウロ俳諧しております。
バイカカラマツや小さな山野草はここでは鉢植えが無難です。
信州のように地植え、庭植えでいきいきと育つ自然環境が羨ましいです。
五月頃には鉢いっぱいに咲いてくれます。
自宅から2キロくらいのところに山野草専門店があり、
散歩と目の保養を兼ねてよく出かけます。
この季節はカラマツソウ以外にも可憐な山野草や花が並んでいてウットリしてしてしまいます。
私の故郷にも咲いているのかな~
初めて見るような感じですが幼い頃見たような・・・
手を入れて育てれば花も答えてくれますね。
可憐で育てやすいのでお勧めです。
よく似たカラマツソウは日本各地の里山や野原で見られるので、
きっと何処かで目にされているかも知れませんね。
野に咲く野草も庭の植物も次々と花開くこの季節、
ほんとうに気持ちを喜ばせてくれますね(^^)