気まま散歩道

散歩の途中で出会った可愛い野草や昆虫、野鳥などをカメラでパチリ。

サツマシジミ

2020-11-07 19:21:03 | 花・昆虫

11月5日 サツマシジミには少し出遅れてしまったかな~
などと言いつつ、紀南方面に出かけて来ました。
さっそく何頭か見つけましたが、どのサツマシジミも開翅してくれません。




海岸駐車場の植え込みで発見


やっと少し開いてくれました! サツマシジミ♀


本州最南端の町、ここでも出会いました。





ヤクシマルリシジミ♀


クロマダラソテツシジミは、中間型、低温期型が混在してました。


この海岸ではアサギマダラをたくさん見かけました。
本州最南端の休息地、いよいよ海を越えて渡るのかなー




ノビタキ(10月)


ビンズイ


ヒヨドリの大集団が通過。凄まじい勢いと
羽ばたき音!
一斉にターンしたかと思うと、急に落下したりしながら、あっという間に何処かへ・・
北から集団でこの海岸に渡ってきたのかなー






サツマシジミ♂のブルーの翅を見られなくてチョット残念でしたが
本州最南端の岬では、これから南へ出発するアサギマダラや、
北から到着したばかりのヒヨドリ集団(私の思い込みかも)など
いろいろな出会いがありました♪




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
薩摩蜆 (パルナシウス)
2020-11-08 06:10:25
sumomoさん、おはようございます。
サツマシジミの♂は、中々開翅してくれないですね。
近場のMFであれば、撮影機会に恵まれるのですが・・・汗。
サツマの独特の水色、良いなぁ。
返信する
パルナシウスさん こんにちは (sumomo)
2020-11-08 13:37:04
パルナシウスさん コメントありがとうございます♪
サツマシジミ♂の水色、本当に見たかったです。
パルナシウスさんは6月に近くの山でサツマシジミ♂を撮られてますね。
来年も出てきて欲しいですね~♪
返信する
サツマシジミが見られたのですね♪ (chantake123)
2020-11-08 23:14:45
南紀でサツマシジミに無事出会われたのですね。
自分も昨年11月に出会いましたが、いつか翅表を美しく撮ってみたいと思っています。
アサギマダラもヒヨドリも旅立っていくのですね。こうした季節の移ろいに気づかれるのがすごいなあと拝見しました。
返信する
chantake123さん こんばんは (sumomo)
2020-11-09 19:31:33
chantakeさん コメントありがとうございます♪
サツマシジミ♂の青い翅は独特の美しさがありますね。
ほんとうに、いつか撮りたいものですね。
ヒヨドリは何処でもよく見る野鳥だけど、大集団は珍しく思いました。
折々の季節の変化に出会えるよう、いつまでも自然環境が守られると良いですね。
返信する

コメントを投稿