今年初めてのウラゴマダラシジミ探しは5月14日
ポイントでは本命のウラゴはまだ未発生のようでしたが
思いがけずアカシジミを見つけました。
少し気温が低いせいか(摂氏17度くらい)草の上でじっと動かず。
赤味が少なく少しベージュっぽく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/e115db0777a278821a6a4d4f105aeafe.jpg)
2回目(5月17日)も本命のウラゴは見つからず
前回より少し離れたポイントに2頭目のアカシジミ
陽当たりが良く逆光になりましたが、赤味強く活発でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/43/442c0312d45abe028873e0dcfa7879c2.jpg)
次のイボタのポイントで撮ったアオスジアゲハの脚は
翅と同じきれいな青でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/93fe858162bd45a1aa2b4bfb3c2e8f00.jpg)
アオスジアゲハの今まで撮った写真をざっと見ても
脚は白っぽいのや黒っぽいのや、いろいろ・・・
暇にまかせて「アオスジアゲハ、脚」で検索してみると
脚の青いアオスジアゲハの記事、いくつか出てきました。
この日イボタにいたダイミョウセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2c/377aa53688d568c042fe22de3950cbd3.jpg)
地面で吸水するイシガケチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/82b7255e0f0aee3f5bf2b5656fd9fb8f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます