久々に蜻蛉池公園を訪れました。(2月10日、17日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/36ad49eb75c1f728c948aa6cfb1e8a64.jpg)
去年と同じ場所でルリビタキ、こんなに近付いてくれたのは初めてかも♪♪(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/9ca765230edb8cf00c4e12c6adfd2356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/41d5ff445a5f7a7c3314457d7a667918.jpg)
トラツグミにも出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/9c25818f91d994a3a8d3251cb173bc76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/00/8ce22144ad9abf79eadbad20b26ab43a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/dc061581982ef961ab73654ddb8239ba.jpg)
シメ ずんぐりムックリの体型が可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/730777f24553c05390e2de1878e226c4.jpg)
ジョウビタキの雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/828bca3f7f4ff7307462e7f4ec36fb61.jpg)
雄は梅の枝の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/a43985ab0e02819268614462815552f4.jpg)
この日の一番うれしかった出会い、今年初めてのムラサキシジミ! 地面の上で青く輝いてました。
晴れ間があったとはいえ、大阪でも冷たい風の吹く寒い日でしたのに、よく出てきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3a/9207036fa3990ee8bedb75d0d9d09cd0.jpg)
翅を閉じてしまうと地面に溶け込んだ色、見失いそうになりました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/bc5f95917ed56042834cde4fd00ea1a9.jpg)
「もう一度、開いて!」と念じて待っていると、再び開いてくれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/57/5414ca4ec4b794f55818e077a732f994.jpg)
梅の花も七分咲きくらいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/796e16c3868530e65cd507233f38a64a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/b45f01225d4fb3f09cd307c20e79f3e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/36ad49eb75c1f728c948aa6cfb1e8a64.jpg)
去年と同じ場所でルリビタキ、こんなに近付いてくれたのは初めてかも♪♪(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/9ca765230edb8cf00c4e12c6adfd2356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/41d5ff445a5f7a7c3314457d7a667918.jpg)
トラツグミにも出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/9c25818f91d994a3a8d3251cb173bc76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/00/8ce22144ad9abf79eadbad20b26ab43a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/dc061581982ef961ab73654ddb8239ba.jpg)
シメ ずんぐりムックリの体型が可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/730777f24553c05390e2de1878e226c4.jpg)
ジョウビタキの雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/828bca3f7f4ff7307462e7f4ec36fb61.jpg)
雄は梅の枝の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/a43985ab0e02819268614462815552f4.jpg)
この日の一番うれしかった出会い、今年初めてのムラサキシジミ! 地面の上で青く輝いてました。
晴れ間があったとはいえ、大阪でも冷たい風の吹く寒い日でしたのに、よく出てきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3a/9207036fa3990ee8bedb75d0d9d09cd0.jpg)
翅を閉じてしまうと地面に溶け込んだ色、見失いそうになりました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/bc5f95917ed56042834cde4fd00ea1a9.jpg)
「もう一度、開いて!」と念じて待っていると、再び開いてくれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/57/5414ca4ec4b794f55818e077a732f994.jpg)
梅の花も七分咲きくらいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/796e16c3868530e65cd507233f38a64a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/b45f01225d4fb3f09cd307c20e79f3e5.jpg)
蜻蛉池公園ですか、確か阪和道の岸和田に近いところででしたね。
ルリビタキやトラツグミもきれいに撮れましたね、とんぼ池公園は時々珍しい鳥もやってくるようですね。
最近の箕面はあまり鳥が多くありません、今まで普通に見られた冬鳥も少なく、ルリビタキも苦労します。
フォト蔵は相変わらず重くて、時間がかかりすぎますね、これからは時間があるとき以外はあまり投稿はしません、が、goo7のブログが中心になります。
これからもよろしくお願いいたします。
蜻蛉池公園は岸和田市内にある府立公園です。
大小いくつかの池や森があって、この時期には時々散歩にでかけます。
近くには府内最大の面積の久米田池があり、クロツラヘラサギ、
ヘラサギ、ナベヅル、などが飛来したことがあるそうですが、
何度か行ったことがありますが、なにぶんにも池が大き過ぎて、
水鳥達は私のカメラでは豆粒のようにしか見られなくて残念です。
マイペースでぼちぼちアップしている私ですが、こちらこそよろしくお願いします。
トラツグミはまだ見たことがありませんからいつかみてみたいですね。
大阪は少しづつ春の兆しが増してきました。
ルリビタキの青色は本当に美しいですね。
囀りの方は、ジョウビタキとよく似た声で、少し地味かな・・
ルリビタキは公園が好きみたいですね。
去年も同じ場所、公園の遊具の近くの林の中で見つけました。
トラツグミは落ち葉を必死につついてましたよ。
早く春が来てほしいですね(^^)