原発の事故以来
空間放射線量測定が色んな場所で行われていますよね
使っている飼料畑も測定されました、牛乳を飲んで頂いている消費者の権利なのか・・・
測定結果は0.09マイクロシーベルトでした
自然放射線レベル(何もしなくても自然界に普通に存在するレベル)は、通常0.01~0.2μSv/hの範囲です。 雨の日には、一時的な上昇が見られますが、これは大気中に含まれる天然の放射性核種が雨とともに地上に降下するためです。
牧草の放射性セシウムの許容値も300→100ベクレル
牛乳や牛肉も放射性セシウムの許容値も1/3になます
さらに生乳を出荷している指定団体からは、もっと厳しい数字を言われています、その数値にならないように
集乳コース別に検査します。もしその数値(指定団体が示している数値)に近いコースがあれば、さらに個別に検査です
まるで犯罪者捜しです
国が示している数値の1/5の数字ではなくては大手乳業メーカーは牛乳を買ってもらえません
国の基準なんて無いです
自分で作った牧草は給与出来ないで買った高い外国産購入飼料を買う状況になっています
酪農家の人はそんな状況なので経費はかさむばかりです
こんな状況でも牛乳価格は上がる訳がなく
結果的に酪農家の離農が増えるばかりです
一部の消費者の方は過敏な過ぎる気もします
牛乳中のセシュウムの量が極わずかでも検出されれば牛乳の営業から
「何を指導しているんだ」と叱責が始まります
あれ? 誰が悪いの
酪農家さん・それともアチキのいる島が悪いの・・・
違うでしょ 原発事故を引き起こした国をはじめしと電力会社が悪いのにさ
なんだか~なぁ
この影響で牛乳が売れません
それではなくても売れないのにさ
さらに4月から電気料が17%上がります
試算をしたら去年の利益が電気料金値上げ分と同じです
これではうちの会社はつぶれてしまいます
それなのに電力会社ボーナスが出てそうで
アチキと替わらない金額らしいね
なんだか~なぁ
これでは関東・東北の酪農家の離農が増えてさ
牛乳が飲めなくなるのでは・・・
まぁTTPで外国産のLL牛乳が輸入されるのかな
不味い牛乳は飲みたくないな~ぁ
取引先でちゃんとした人がいたのね
その人との予期しない別れは堪えますね
テンションが上がらない話題でゴメンね